今回は「孫権(ソンケン)ガンダムアストレイ」のガンプラレビューです。
SDガンダムワールド 三国創傑伝に登場する、孫権ガンダムアストレイをご紹介。
2021年発売。(ガンダムベースでは先行発売済)
他の孫家アストレイと違い、口元に一虎紋(刀)を装着する事で三刀流が再現できるガンプラに仕上がっています。
という事で、孫権ガンダムアストレイを他のアストレイを使った組み合わせ例を含めレビューしていきたいと思います!
孫権ガンダムアストレイ
孫堅ガンダムアストレイの次男で、ゴ・エリアの流通ギルド「レッド・タイガー」に属する孫権ガンダムアストレイ。
戦闘になると性格が豹変し、秘められた力を発揮するキャラクターです……w
設定画がこちら。
父親の孫堅がゴールドフレーム、兄の孫策がブルーフレームなのに対し、ご覧のとおりレッドフレーム系のアストレイがモチーフになっています。
ホイルシールがこちら。
頭部の一部や瞳、腰部を補うものが付属します。
そして完成した孫権ガンダムアストレイがこちら。
シリーズ同様クリアパーツ多めのパーツ構成で、今回はフレーム部分がレッドフレームらしい赤の成形色になっているのが特徴です。
三国創傑伝のアストレイ系は共通パーツが多いのかと思いきや、実は同じような形に見える部分でも新規造形パーツが使われていたりします。
孫権の場合、3本の刀を装備しているのが特徴。肩へマウントされた刀は戦国アストレイ頑駄無を彷彿とさせるような姿になっていますね。
それでは各部細かく見ていきます!
顔をアップで。「額のグリーン部」「瞳」はホイルシールです。
頬のでっぱった部分はゴールドで要塗装となります。(穴の空いてる部分周辺)
後ろから。後頭部の形にアストレイを感じます。
髪の毛のようなパーツは、孫家それぞれで形が違ったりしています。
胴体は内部からクリアレッドのパーツが露出する構造です。
襟前部は一部レッドで要塗装。また、腰は設定画では黒いので気になるモデラーさんはここも要塗装といったところです。
背部にはデバイスを装備しています。
今回は「クローメモリ」という、爪の痕のようなモールドの入ったクリアレッドのメモリが付属します。
腰部をアップで。このあたりは設定画からしてかなり複雑なカラーデザインになっているため、細かなところは要塗装となります。
中央に貼る「孫」文字はシールが付属します。
腰パーツはボールジョイント接続である程度動きますが、足回りのパーツと干渉しやすいので思ったほど可動範囲は広くありません。
下から。股下にはアクションベース用の3mmジョイント穴が空いています。(共通部分)
足の裏は大きな肉抜きアリ。
こちらがゴ・エリア屈指の名刀、一虎紋。
3本の中では一番でかい刀です。
孫権ガンダム、一虎紋を装備!
斬!
一虎紋はお尻にマウントできます。
凹凸を合わせて上からスライドさせるため、ガッチリと保持可能です。
肩に装備している刀、緋轍と燈火を見ていきます。
「肩」「クリアレッドのパーツ」の間に挟んでマウントされています。
横から。一応それぞれで名前が違っていますが、同じ形のものが2つ付属する感じです。
孫権ガンダム、緋轍と燈火を装備!
二刀流状態でもかっこいいのですが、この状態から更に先程の「一虎紋」を使い、三刀流を再現してみます。
再現方法は簡単で、一虎紋を口元のダボ穴に通すだけです。……ゾロかな?(*´ェ`*)
三刀流の完成。
刀を主体に戦う、孫権ガンダムアストレイらしいギミックですね(>ω<)
アクション!
ちなみに、別売りの孫堅ガンダムアストレイに同梱するパーツと合体させれば、巨大な弓に変化させる事ができます。
中央にはタイガーメモリを、横には本キットに付属のクローメモリを取り付けます。
あとは孫権ガンダムアストレイに装備させれば……
巨大な弓を構えた状態で展示する事ができます(>ω<)
モチーフはタクティカルアームズIILのアローフォームかな?
孫家は揃えると遊びの幅が広がるので、孫堅・孫策ともにオススメですぞ。
孫堅、孫権、孫策でディスプレイ。


本キットのリデコキット、孫権ガンダムアストレイ 赫炎翔虎(右)と比較。

BB戦士ガンダムアストレイレッドフレームと比較。

三国伝版、ガンダムGP03が演者の孫権ガンダムと比較。

HGガンダムアストレイ レッドフレーム フライトユニット装備と比較。

孫権ガンダムアストレイの感想
ということで孫権ガンダムアストレイのご紹介でした。
孫権ガンダムアストレイの場合、3本の刀が入っていて単体でも三刀流が再現できるのが特徴です。
巨大な弓を再現したい場合は、父親の孫堅ガンダムアストレイとの併せ買いがオススメ。かなり迫力のある姿で展示できるので、テンションが爆上がりするよ!(>ω<;)
以上、「孫権ガンダムアストレイ」のガンプラレビューでした!