今回は「炎皇(エンオウ)張飛ゴッドガンダム」のガンプラレビューです。

SDガンダムワールド 三国創傑伝に登場する、 炎皇張飛ゴッドガンダムをご紹介。
2021年発売。(ガンダムベースでは先行発売済)
通常の張飛ゴッドガンダムから赤と金のランナーが新規ランナーに置き換えられており、パワーアップした燃え盛る姿が再現されています。
という事で、炎皇(エンオウ)張飛ゴッドガンダムをレビューしていきたいと思います!
炎皇張飛ゴッドガンダム

幾多の戦いと鍛錬を経て、張飛が辿り着いた新たなる姿である炎皇張飛ゴッドガンダム。
張飛ゴッドガンダムの赤と金色のランナーが変更されているのが特徴ですが、それもあって蛇矛(槍)が同梱しないので手持ち武器は付属しません。

設定画がこちら。背中にエネルギー発生装置ばりの炎(羽)をまとった事により、ゴッドガンダム成分が増えました(*´ェ`*)

ホイルシールがこちら。
瞳のほか、細かなグリーン・ゴールド・レッドを補うものが同梱しますが、腕やエネルギー発生装置などはシールが付属しないため要塗装部分となります。

こちらが通常版から置き換えられた新規ランナーの3枚。
ゴールド・クリアレッド部分が炎皇部分の特徴です。

アンテナ・胸部など、通常の張飛ゴッドガンダムの余剰パーツがいくつか余ります。

そして完成した炎皇張飛ゴッドガンダムがこちら。
ゴッドガンダムのイメージに合う、炎を纏ったような姿にデザインされています。
成形色は、ホワイト・ブラック・クリアレッド・ゴールド・フレーム色グレーの5色で色分けされています。

むむぅぅかっこいいです……!(>ω<;)
主に色が足りないところは腕の金・白、アンクルガードの黒と

リアアーマーのレッド、背部の羽部分のゴールドです。
それでは各部細かく見ていきます!

頭部の本体部分に変化はありませんが、アンテナまわりのゴールドとクリアレッドのパーツは新規造形です。

フェイス部分を超アップで。ヒゲ部分はパーツ分割により、細かく色分けされています。

アンテナのデザインが一新され、炎が燃え盛るようなデザインに。

頬をアップで。

髪の毛は後ろ側に大きな肉抜きがあります。
※このあたりは通常張飛ゴッドガンダムと同じ

胸部中央のエネルギーマルチプライヤー中央は、内部からクリアレッドのパーツが露出する形で色分けされています。
ただ、ショルダーアーマーのゴールド部のシールはちょい目立ちます。

腕部はクリアレッド1色1パーツになっているため、一部ホワイト・ゴールドで要塗装となります。

手甲(の金色パーツ)は新規造形で、大型化され皇炎甲になりました。
両腕に装備しています。

腰部の色分けは良好です。

通常の張飛ゴッドガンダムでは背負いものがありませんでしたが、コアランダーのようなバックパックを装備しているデザインに。

エネルギー発生装置のような羽部分は可動します。

羽をアップで。3枚ともクリアレッド1色成形になっているため、一部ゴールドで要塗装です。

羽は前後にも可動します。

「今度こそもう遅れはとらねぇ…!!」
雄叫びを上げる炎皇張飛ゴッドガンダム!

それではアクションポーズいってみます!

「爆熱炎皇拳!!」

腕まわりがゴテついているので、そこまで可動幅はありません(*´ェ`*)

攻撃!

石破天驚拳風ポーズでパシャリ。

手持ち武器は付属しないので、結構シンプルなガンプラに仕上がっています。

通常の張飛ゴッドガンダムと比較。
ざっくり言うとブルー・ゴールド部分が変化し、クリアレッドのパーツが追加されています。



BB戦士ゴッドガンダムと比較。
BB戦士版は2002年に発売された古いガンプラになりますが、かなり出来がいいのでこちらも要チェックだぞ!


HGFCゴッドガンダムと比較。


同じパワーアップ版である、龍賢劉備ユニコーンガンダム・武聖関羽雲長νガンダムとディスプレイ。




炎皇張飛ゴッドガンダムの感想
ということで炎皇張飛(エンオウチョウヒ)ゴッドガンダムのご紹介でした。
手持ち武器は付属しませんが、大型化された手甲の皇炎甲や羽の展開ギミックが売りのガンプラに仕上がっています。
また、腕や羽を中心にちょこちょこ色は足りませんが、三国創傑伝シリーズの中ではそこまで色分けは悪くない模様。
通常の張飛より、ゴッドガンダム養分が増えた派手なデザインになっているのが特徴だぞ!(>ω<)
以上、「炎皇張飛ゴッドガンダム」のガンプラレビューでした!

















