今回は「SDBD RX-零丸(ゼロマル)」のガンプラレビューです。
ガンダムビルドダイバーズに登場し、アヤメさんが使用するRX-零丸が発売されました。
フレームに最新シリーズ「SDガンダム クロスシルエットのCSフレーム」が使用されてるだけでなく、リアル体型への変形ギミックを搭載。
飛行型サポートメカ「武装装甲八鳥(ぶそうそうこうはっとり)」も付属する、アヤメ=サンマニアもご満悦の内容になっています(*´ェ`*)
という事で、今回はビルドダイバーズ初のSDBDシリーズとなるガンプラ「RX-零丸」をじっくりと解説します!
SDBD RX-零丸
まずはボックスアートから。
横にはサポートメカの武装装甲八鳥、後ろにはリアル体型モードのRX-零丸が描かれています。
ダイバーはくノ一姿のダイバールックに身を包んだ女性ダイバー、アヤメさん。
ご存知、人気キャラクターのガンプラがようやく発売になりました(*´ェ`*)
そして今回のRX-零丸ですが、シールの量が半端ない事になっています。
HGではなくSDシリーズと見れば少し多めの量、といった感じ。
まずは「シノビ形態」からご紹介。
SDシリーズ基準でいうとパーツ数は多いですが、HGBDと同程度のランナー数で組むこと自体は楽です。
ただ、先述した通りシールの量が多く組んでいる時間よりシールを貼る方に時間がかかるキットとなっています。
内部フレームはレッド成形のクロスシルエットフレームを使用。
SD系のガンプラにしては腕関節など可動域が広めになっています。
そのかわりクロスシルエットフレームの弱点「股下アクションスタンドの穴が浅い」問題もそのまま継承されており、スタンドから抜け落ちる事が多い印象です。
背中にはシールド手裏剣や忍者刀をマウントできます。※後述
シールド手裏剣など色が足りない(シールも付属しない)箇所が多いので、塗装派モデラーさんは腕の見せどころなキットといった感じ。
可動域はクロスシルエットフレームの影響でSD系としては広いです。
ただデザイン上、上半身はほぼ回転せず肩のショルダーアーマーもバックパックと干渉して外れやすいなど弱点もあり。
劇中ポージングの再現はできたので、このぐらい動けばいいかなという位には動いてくれました。※後述
頭部は左右挟み込み式で頭頂部に合わせ目が出ます。
襟巻き部分のレッド成形がとても綺麗な発色をしていて見栄えがいいです。
※口のスリットのみスミ入れしてあります
基本的に小範囲のサイコフレーム部である網目のレッドは全てシールで補います。
襟巻きは頭部と胴体に噛ませる形で接続。
大きな口の奥(写真右下)はリアル形態の頭部が収納されています。
分解してみるとこんな感じ。
目の部分は表裏に「瞳有り」「瞳無し」のシールを貼り、ひっくり返せば
瞳無しバージョンにも。
LEGEND BB、クロスシルエット等でおなじみのギミックを搭載。
胴体部分のシール量は多く、サイコフレームのレッドに加えゴールド部分も全てシールで補います。
全箇所ではないですが、網目部分は細かなモールドが刻まれているので塗装派モデラーさんには嬉しいポイントになっています。
バックパックには忍者刀をマウント可能。
襟巻き(忍者スカーフ)の先の布はバックパック左右どちらかに取り付けます。
ここは動かしているとすぐ緩くなるので、気になるモデラーさんは軸を太らす等の工夫が必要です。
肩アーマーは上部に合わせ目が出ますが、消してしまっても形態チェンジ時に困らない箇所です。
消す場合は肩フレームにはまらなくならないようご注意。
前腕部には苦無(クナイ)をマウントできます。
RX-零丸、苦無(クナイ)を装備!
武器持ち手の他、ニンニンポーズのハンドパーツが左右付属します。
ニンニン。
苦無(クナイ)は前腕部に装着し、ビームトンファーのようなバトルスタイルも行えます。
次はバックパックにマウントされた忍者刀を装備させてみます。
「変位抜刀」
「アヤメ斬り!」
「滅!」
分身ギミックも搭載されていました。(嘘です合成です
忍者刀はホワイト1色成形なので要塗装箇所となります。
お次は種子島雷威銃(タネガシマライフル)。
武者ガンダムが装備していた火縄銃をモチーフとした同名装備を流用して装備している、という設定。
ここは安定のモナカ割りになっています。
RX-零丸、種子島ライフルで攻撃!
レジェンドBB武者頑駄無の種子島雷威銃と比較。
形は似ていますが別造形になっていました。
シールド手裏剣はバックパックにマウント可能で、手に持たせるにはグリップパーツを取り付けます。
RX-零丸、シールド手裏剣で攻撃!
シールド手裏剣はレッド1色成形になっており、グレー・ホワイトが足りないため要塗装箇所となります。
シールも付属しないので手を加えるとしたらここを中心に塗装するのがオススメです。
ユニコーンモードばりの「カクレ形態」にさせてみます。
アンテナを閉じマスクをスライドさせ、アンクルガードを上下逆に取り付ければ
カクレ形態に変形します。
そしてこちらがサポートメカの武装装甲八鳥(ぶそうそうこうはっとり)。
リアル体型への変形時には、この八鳥をバラしてSD体型の零丸に取り付ける形となります。
さすがにサポートメカ部分の色分けは甘めで、小範囲のレッド・グリーン・ゴールドはシールで補います。
RX-零丸とツーショット。
やばい、めっちゃイイ感じじゃないですか……(*´ェ`*)
「残念ね、リク。仲良しごっこは、終わりなの」
HGBDガンダムダブルオーダイバーエースと比較。
それではリアル体型へ変形させてみます。
RX-零丸本体と、武装装甲八鳥のほぼ全ての部位をバラします。
組み合わせて、リアル体型へ変形完了。
多少ハンドパーツが大きい気がしますが、頭部・胴体・脚部などは変形タイプのガンプラとは思えないスタイルをしているのではないでしょうか。
安定して自立します。
可動域はこの程度。
SD体型時にリアアーマーだった部分がフロントアーマーになる影響で(リアアーマーは可動せず)、膝立ちが苦手になっています。
ただ手足はそれなりに上がり、腰も360度回転します。
ユニコーンガンダム風の頭部は前後で合わせ目あり。
レッドとグリーン部はシールで補います。
アンテナ先端が丸まっているので、尖らせると見栄えが良くなりそうです。
SDの頭部はバックパックにマウントされます。
腰回りと脚部。
ゴールド部はアンクルガード以外全てシールになります。
RGユニコーンガンダム(バンデシネVer.)と比較。
ベース機体の面影がありますね。全高はほぼ同じでした。
武器に追加でビーム部分(赤いパーツ)を取り付け、ビームモードへ切り替える事ができます。
RX-零丸リアルモード、ビーム苦無(クナイ)を装備!
武装装甲八鳥を組み換えると、馬具那式タネガシマに変形します。
1射で種子島ライフル4発分の威力を誇る、ビームマグナム的な武器に。
また、忍者刀に襟巻き(忍者マフラー)の布パーツを接続すればビーム忍者刀モードになります。
そして武具那式タネガシマに、先程のビーム忍者刀モードを接続すれば……
ビーム斬馬刀になります。
大迫力!
組み立て書には記載がありませんが、バックパック側面や腕部などの凹凸にいくつかの武器をマウント可能です。
胸に取り付けた仮面風のパーツをアンテナと交換すれば、仮面フェイスにもできます。
アヤメさんが所属していたフォース、黒猫団の面々(嵐の騎士トールギス、賈詡(かく)アシュタロン)とディスプレイ。
HGPG プチッガイ きゃらっがい アヤメを背負わせてみた。
SDBD RX-零丸(神気結晶)と比較。
並べるといい感じですね(>ω<)
ビルドダイバーズ集結!
SDBD RX-零丸の感想
という事でSDBD RX-零丸のご紹介でした。
まず色分けですが、先述した通り大量のシールで色を補う事になります。
RX-零丸の複雑なカラーリングをパーツ単位で再現するとなるとRG並のパーツ量が必要になるので、ここは仕方無い部分かもしれません。
塗装派モデラーさんは「細かなサイコフレーム部」や「シールド手裏剣(赤の上にホワイト)」など塗装する箇所が多く難易度も高めだと思いますが、網目部分はモールドが入っているのでフル塗装したらとんでもなくかっこよくなりそうです……(*´ェ`*;)
素組み派モデラーさんもシールを使えば今回写真ぐらいの零丸にはなるので、写真がアリならオススメといった感じ。
他にはクロスシルエットフレームのスタンド穴が浅い問題で、リアル体型のディスプレイ時に転倒する恐れがあります。ご注意を。
なんだかんだ弱点もありクセの強いキットだけど、メカデザの勝利というかポーズつけて飾っておくだけでテンション爆上がりする位かっこカワイイので、個人的には大満足ですぞ!(>ω<)
以上、「SDBD RX-零丸」のガンプラレビューでした!
『新品 BB戦士 SDBD RX-零丸』の在庫を見る
『中古 BB戦士 SDBD RX-零丸』の在庫を見る