今回は「1/144ボルトガンダム」のガンプラレビューです。
機動武闘伝Gガンダムに登場し、アルゴ・ガルスキーが搭乗するボルトガンダムをご紹介。
1994年に発売された1/144スケールの旧キットになります。
グラビトンハンマーは着脱可能で、2種類のグリップパーツが付属します。
という事で、プラモデル化に恵まれていない貴重な1/144ボルトガンダムをレビューしていきたいと思います!
1/144 ボルトガンダム
ボルトガンダムの貴重なプラモデル、1/144ボルトガンダム。
30年前に発売された旧キットになります(*´ェ`*)
ごついデザインのボルトガンダムですが、箱は1/144シャイニングガンダムなどと同じ小型の大きさです。
値段が安いのが長所ですが、パーツ数も少ない簡素な旧キットになっているぞ!(*ノェノ)
ガンダムファイターは「ブラック・ジョーカー」の称号を持つアルゴ・ガルスキーさん。
元宇宙海賊で、ネオロシアのガンダムファイターだ!
ホイルシールの量は多く、レッド・イエロー部分を補うものが中心です。
そして完成した1/144 ボルトガンダムがこちら。
意外と言っては失礼ですが、素立ち限定ならそんなに悪くはない造形で立体化されているのではないでしょうか(*_*)
パーツ数はかなり少ないですが、一応4色で色分けされています。
ただ細かなところは全てシールで補う事になるので、今からボルトガンダムを作る場合は塗装前提のキットといっていいと思います。
新シャッフル同盟の中で最もボリューミーなシルエットです(*´ェ`*)
同シリーズ共通で、可動域はかなり狭いです。
手足はほとんど広がりません。
肘関節は90度曲がりますが、膝関節はほとんど曲がらないうえフロントアーマーもほぼ動きません。
また、上半身と腰が一体化パーツになっているため腰を撚る動作もできず。
頭部をアップで。ツインアイと口はホイルシールで補います。
元々シンプルなカラーデザインをしているため、この状態でも色分けは良好だと思いますw
横、後ろから。頭部は前後はめ込み式で上部・側面に合わせ目が出ます。
今回旧キットという事で全身に合わせ目が出ます。画像での説明は省略させていただくぞ!
胴体をアップで、肩は軸接続です。
上半身の細かな配色はほとんどシールで補います。
ショルダーアーマーは表面がザラザラした形でできています。
旧キットという事でパーツの合いは悪いです。
腕部。肘関節と手首パーツはポリキャップです。
コアランダーは一部可動し、↑の状態で背中に取り付けます。
色分けは一切されていませんが、一応走行モードでも展示可能です。
腰回り。フロントアーマーに貼る「ブラック・ジョーカー」の称号を表したエンブレムシールが付属します。
リアアーマーは固定式。フロント・リアアーマーはボールジョイント接続になっていますが、ほとんど動きません。
ボリューミーな脚部。
造形は良く出来ていますね。
足首パーツはボールジョイント接続です。
下から。足裏に大きな肉抜きがあります。
股下にスタンド穴はありません。
ガンダムファイト開始!
それではほとんど動かないボルトガンダムのアクションポーズいってみます!w
「どうした、これで終わりか! 収容所でのファイトは見せかけか! キサマもこの程度か!」
煽るアルゴ・ガルスキー!
ポーズはかなり限定されますが、たまにかっこいいポーズが決まります(*´ェ`*)
パンチを繰り出すボルトガンダム!
左肩のグラビトンハンマーは着脱可能です。
奥まで取り付けると取れにくくなるので注意だぞ!w
グリップパーツは2種類付属します。
イエロー1色1パーツ成形のため、ここも要塗装になります。
「来い鳥野郎!フライドチキンにしてやるぜ!」
ガンダムヘブンズソードにグラビトンハンマーを振り上げるボルトガンダム!
組み立て書の解説によると、「これをくらえばタダではすまない」との事です(*´ェ`*)
「気まぐれな指揮官だ」
新シャッフル同盟の1/144スケールのガンプラでディスプレイ。
1/144 ボルトガンダムの感想
ということで1/144 ボルトガンダムのご紹介でした。
Gガンの同シリーズの中では標準的な出来といった感じ。
可動域は狭いものの、素立ち限定ならそこまで悪くはないと思います。
何しろボルトガンダムはプラモデル化に恵まれていないので、最大の長所は「1/144スケールで立体化されている」点だと思います。
貴重なガンプラかつ、定価がかなり安いのが売りだと思いますぞ(*´ェ`*)
以上、「1/144 ボルトガンダム」のガンプラレビューでした!