今回は「EXPO2025 ENTRY GRADE 1/144 RX-78F00/E ガンダム用オプションパーツセット (EX-001 グラスフェザー装備)」のガンプラレビューです。
大阪・関西万博「GUNDAM NEXT FUTURE PAVILION」の映像作品に登場する「グラスフェザー装備」の、ENTRY GRADE版をご紹介。
2025年発売。
別売りの「EXPO2025 ENTRY GRADE 1/144 RX-78F00/E ガンダム」に取り付けることで、グラスフェザー装備の状態を再現できます。
新規装備のビーム溶接ガンは、「展開状態」「収納状態」が付属。 立像版を再現するためのランドセルパーツも付属します。
ということで、オプションパーツセットのグラスフェザー装備をレビューしていきたいと思います!
EXPO2025 ENTRY GRADE 1/144 RX-78F00/E ガンダム用オプションパーツセット (EX-001 グラスフェザー装備)
ということで万博ガンダムのオプションパーツであるグラスフェザー装備ですが、本体装甲のほかビーム溶接ガンなども付属するオプションセットになっているぞ!(>ω<)
価格は1,100円(税10%込)です。
ホイルシールがこちら。
ソーラーパネル部分に使用する、光沢感のあるものが付属します。
こちらが全内容物。
アーマーパーツや、ビーム溶接ガンなども付属します。
それでは早速装着していくぞ!(>ω<)
ということでいきなり注意点なのですが、肩アーマーは前後からはめ込んだあと上側にシールを貼る構造なので、シールを貼ったら分離できなくなるジレンマはあります。
前から。1/144版ではソーラーパネルにクリアパーツが使われていましたが、ENTRY GRADE版では全てシールを使うことになります。
このあたりを考えると、今回のENTRY GRADE版は「手軽に組みたい」「塗装派」モデラーさん向けモデルといえそうです。
マーキングシールは、ENTRY GRADEのF00/Eの方に同梱するものを使います。
腰部に装着。
脚部は前後からパーツを取り付け、最後に側面パーツを組み込みます。
このあたりは、1/144のアーマーパーツ装着手順と同じです。
グラスフェザー装備を装着!
地味に、立像版を再現できるランドセルパーツも同梱します。
高性能太陽光発電セル郡はシンプルなパーツ構造で、分離はできません。(1/144版は分離可能)
また、太陽光発電セルは全面シールとなるため、1/144版ほどの豪華さは感じず。
裏側。ちなみに、最初間違えてこちらにシールを貼ってしまい、途中で間違いに気づいて貼り直したのでみんなはマジ注意してね……(*ノェノ;)(破れそうでヒヤヒヤした)
太陽光発電セルは基部が可動し、折りたたむことができます。
この状態もかっこいいですね。
上側左右にはマニピュレーターが搭載されていますが、ENTRY GRADE版では折りたたんだ状態で固定です。
また、内側には目立つ肉抜きがあります。
このあたりが最大の弱点かな?(*_*)
スラスターユニットはパーツ数が少ないながら、なかなかの高ディテール。
マーキングがかっこいい……。
尻尾のような大容量電力アキュムレーターは1/144版と同様分離不可ですが、合わせ目は段落ちモールドになっています。
ということで、完成したENTRY GRADE 1/144 RX-78F00/E グラスフェザー装備がこちら。
正直ソーラーパネルのシール感は目立つので、ここだけでも塗装推奨といった感じかな?
アキュムレーターが支えとなり、自立可能です。
ビーム溶接ガンは2種類付属し、収納状態は前腕部に取り付けできます。
RX-78F00/Eガンダム(グラスフェザー装備)、出撃!
ENTRY GRADE版は1/144版と違い、背部ユニット下部に取り付けるジョイントパーツが付属しないので、普通に股下のスタンド穴を使って展示します。
展開状態のビーム溶接ガンは、側面に肉抜きがあります。
ビーム溶接ガンを装備!
アクション!
アキュムレーターやスラスターユニットも可動するので、派手なポーズ付けが可能です。
非常にかっこいいですが、やはりソーラーパネルは塗装推奨といったところ。
1/144版(画像右)と比較。
1/144版はグラスフェザー装備が最初から同梱するうえ、ソーラーパネルにはクリアブルーのパーツが採用されています。
後ろを比較。
肩アーマーを比較。
腰部を比較。
脚部を比較。
太陽光発電セルを比較。
1/144版は↑の2個所はひとつひとつ分離可能で、他の部分もある程度分離できます。
また、1/144版はマニピュレーターの展開状態が再現できるのが特徴です。
スラスターユニットを比較。
ビーム溶接ガン(展開状態)を比較。
1/144版はソーラーパネルがクリアパーツだったりマニピュレーターの展開ギミックが搭載されていたりするので、パチ組み派モデラーさんは1/144版の方がオススメだと思います。
本体のツインアイの色分けは、ENTRY GRADE版の方が良いんだけどね……(*_*)(なんとなく顔はこちらの方が好み)
ENTRY GRADEの「RX-78F00/Eガンダム」レビューは、↓でどうぞ。

EXPO2025 ENTRY GRADE 1/144 RX-78F00/E ガンダム用オプションパーツセット (EX-001 グラスフェザー装備)の感想
ということでグラスフェザー装備のご紹介でした。
ソーラーパネル部がシールになっているので、このあたり塗装してキレイに仕上げる人にはオススメといった感じです。
あと説明し忘れていましたが、ランドセルは最近主流の2穴タイプに対応しているので、F00/E以外に持っていくのもアリだと思いますぞ。
以上、「EXPO2025 ENTRY GRADE 1/144 RX-78F00/E ガンダム用オプションパーツセット (EX-001 グラスフェザー装備)」のガンプラレビューでした!