今回は「HG ガンダムジェミナス01」のガンプラレビューです。
新機動戦記ガンダムW デュアルストーリーG-UNITに登場し、アディン・バーネットが搭乗するガンダムジェミナス01のHG版1/144をご紹介。
HG表記ですがHGシリーズ(※HGUCシリーズ)が始まる前の1997年に発売された旧キットになります。
差し替えで地上用・宇宙用の2形態を再現可能。
この時代のキットながらビームソードはクリア素材でできたものが2本付属し、宇宙用ユニットのショルダースラスターはハッチが可動します。
という事でHG 1/144 ガンダムジェミナス01を今のガンプラ基準で見るとどんな出来か、レビューいってみます!
HG ガンダムジェミナス01
OZX-GU01Aガンダムジェミナス01のボックスアート。
ガンダムジェミナスはL.O.ブースターも発売されていますが、こちらの01がG-UNITシリーズ第一弾のガンプラとなっています。
組み立て書は一般的なカラーガイドに加え、
デュアルストーリーG-UNITの解説やジェミナス01の機体設定がびっしり記載されています(*´ェ`*)
パイロットはジェミナス01のテストパイロットであり、G-UNITの主人公アディン・バーネット。
懐かしきコミックボンボンの紹介も……(>ω<)
※今ボンボンはpixivコミックで復活したそうです
シールは主に地上用の肩部と細かな箇所を補うものが付属。
マーキングシールも付属します。
付属品一覧がこちら。
※「アクセラレートライフル」「ビームソード×2」「G-UNITシールド」「地上用差し替えパーツ」
ビームソードは刃・柄一体型のクリアピンクのパーツが2本付属します。
マーキングシールも付属するし、この時代のガンプラにしては豪華な内容になっている模様。
まずはパッケージにもなっている宇宙用ユニットを装着している状態からご紹介。
1997年発売の旧キットになるので今のガンプラ基準で見てしまうと合わせ目が多く色分けも甘いですが、形状が細かく造形されており中々かっこいいです。
ちょっと意外だったぞ…。←失礼発言
足の接地性はまずまずですが悪くはないのでカトキ立ちが決まります。
ていうか普通にかっこよくね?(*´ェ`*;)
宇宙用ユニットのバックスラスターは後ろに伸びていますが、バランスを崩す事もなく安定して自立します。
可動域は腕は水平まで上がるものの開脚は苦手です。
腕関節は45度まで曲がり、一応立ち膝っぽいポーズは可能。
上半身を少しだけ引き上げれば上半身が360度回転します。
このあたりは旧キットという事で、派手なポージングをさせたいモデラーさんは可動域を広げる加工をやった方が良さげですね。
非常にイケメンなジェミナスフェイス。
……今の目で見ても普通にかっこよくないかこれ(*_*)
ただ、成形色はホワイト1色なのでその他の色は全てシールで補います。
特に角面に貼る口先のレッドは経年で剥がれてくると思います、ここは要塗装といった感じですね。(数日で既に浮き始めてきたような気がします)
頭頂部は合わせ目ではありませんが、側面一部に合わせ目が出ます。
胴体はホワイト・ブルー・レッドのパーツが使われています。
胸のダクトのイエロー部や胸のグリーン部はシール。
造形自体は20年前のガンプラとは思えないほどしっかりしています。
胴体は上部と側面に、ショルダースラスター(肩)も上部に合わせ目が出ます。
↑写真の赤いパーツを見ていただければわかるように、今のガンプラと比べパーツの合いが悪いので要加工です。
個体差もあるかもしれませんが、力を入れてはめても隙間が空きました。
ショルダースラスターを外すとこんな感じ。
ここも個体差により外れやすかったりすると思います。この辺は要調整といったところ。
※わたしの場合右肩がきつめで左肩がユルユルでした
ショルダースラスターのハッチは可動します。
スラスター部分(写真下)はシンプルな造形。合わせ目が出ます。
腕部は二の腕、前腕部ともに合わせ目が出ます。
関節も当時ものという事でポリキャップがむき出しの仕様。
ハンドパーツはポリ製のものが付属。
手持ちのハンドパーツに交換する際、ジョイント部(凸)を太らす必要があるのでご注意。(受け側の凹穴が広いため)
フロントアーマーは最近のHGのように独立可動しない上、ニッパーで切り離すと抜けてしまう古い仕様です。
独立可動させるには昔ながらの「真鍮線を通して~」といった加工が必要になります。
もも前面は段落ちモールドのようになっていますが、後ろ側は合わせ目が出ます。
膝にも合わせ目あり。
レッグスラスターは左右2パーツ構造で合わせ目が出ます。
後ろ側からはめこむ形で装着します。
足周辺も合わせ目。
アンクルガードは脚装甲と一体型、足はレッド1色成形になっているので甲部分をホワイトで要塗装といったところ。
バックパックにマウントされている2本のソード柄は取り外しできますが、実質固定式です。
※持たせる用ビームソードは別パーツで付属
宇宙用ブースターのバックパックへの接続強度は少しだけ緩いです。
すぐポロリするわけではありませんが、触っていると外れる事がありました。
バックスラスターはポリキャップ接続で可動します。
バックスラスターは表・裏適度にモールドが刻まれています。
アクセラレートライフルは左右モナカ構造。
一部ホワイトで要塗装ですが、当時物としては細かい造形をしています。
G-UNITシールドはグリップをハンドパーツに掴ませて保持させます。
ポリハンドパーツの影響でぐらつくことはありませんでした。
また、アクセラレートライフルをシールド裏にマウントする事が可能です。
……旧キットのレビューはどうしても細かな説明文になるなw(*´ェ`*)
という事で細かな解説を終了し、武器を持たせポージングさせてみます!
アクセラレートライフルを構えるガンダムジェミナス01!
※アクションスタンドには対応していないので、挟み込み系のスタンドが必要です
ビームソードを抜刀!
アクセラレートライフルとビームソードで。
このビームソード、柄までクリアパーツになっているのが弱点ですが迫力のあるビーム刃の造形になっていると思うぞ……(*´ェ`*)
カッケェ!
それでは宇宙用ユニットを外し、地上用に差し替えてみます。
宇宙用ユニットを外し、肩をAショルダーユニットに交換、脚をAレッグユニットに交換すれば地上用ジェミナス01の完成。
差し替えも簡単で1分もかかりません。
こちらのスタンダードなシルエットもかっこいいですねぇ……。
肩のブルー部分はシールで補います。
こう見てみると、造形自体は今の目で見てもかなり良くできているのではなかろうか。
2020年に発売された、HGACガンダムジェミナス01(プレミアム・バンダイ限定)と比較。
更に、拡張セットのアサルトブースターを装着したHGACガンダムジェミナス01アサルトブースターと比較。
HGAC版は↓のレビューでどうぞ。
宇宙用に戻してパシャリ。
1/144ガンダムエルオーブースターと比較。
共通パーツは多いですが、本体も頭部・襟前部・脚部と変更されているパーツがあります。
全G-UNITのガンプラで。
HG ガンダムジェミナス01の感想
ということでHG ガンダムジェミナス01のご紹介でした。
27年前に発売された旧キットという事で、合わせ目多数、足の甲・アクセラレートライフル・細かな箇所の色分けが甘かったりしますが造形自体は良くできている印象。
さすがに可動域は狭いですが、普段合わせ目を消して部分塗装しているモデラーさんなら普通にかっこいいジェミナス01が再現できると思います。
今の目で見てもイケメンフェイスなのもでかいっす(*´ェ`*)
また、G-UNITのガンプラの中だと安く買える事が多いのも魅力の一つ。
(ハイドラガンダムなどはプレ値になっている事が多いので)
ジェミナス01の場合はROBOT魂ガンダムジェミナス01 (アサルトブースター装備)も発売されているので、ガンプラにこだわらない場合はこちらもオススメです。
旧キットという分類の中ではそこまで手をかけずクオリティアップを図れる素体になっていると思うので、G-UNITファンにはオススメだと思います。
※追記
プレミアム・バンダイでHGAC版発売決定しました。めでたい!(>ω<)
以上、「HG ガンダムジェミナス01」のガンプラレビューでした!