今回は「1/144 ゾリディア」のガンプラレビューです。
機動戦士Vガンダムに登場したゾリディアをご紹介。
1993年発売。
ゾロアットの陸戦仕様という事で、同シリーズ1/144ゾロアットのランナーを使用したバリエーションキットになります。
バックパックはノーマルタイプと強化タイプの2種類から選択可能で、強化型の場合ガトリング砲とビームストリングスユニットを装備可能となっています。
という事で1/144ゾリディアのレビューいってみます!
1/144 ゾリディア
HQシリーズでリリースされたゾリディアさん。
HQとは「ハイクオリティモビルスーツバリエーション」の略で、メカニカルデザイナーのイメージを更に追求したというコンセプトのガンプラになっています。
ゾリディアの他にはガンブラスターもHQシリーズのガンプラに分類されます。
色を補うホイルシールは付属せず、Vガンダムマーク①というマーキングシールのみ付属します。
とはいえこのゾリディアさん、2色成形のため色が圧倒的に足りないキットになっているぞ……w
付属品一覧がこちら。
「ビーム・ライフル」「ビーム・サーベル」「ガトリング砲」「ビームストリングスユニット」「ビーム・シールド」「ノーマルタイプのバックパック(差し替え用)」「ゾロアットの頭部(余剰パーツ・色違い)」
青字がゾロアットには同梱しない付属武器になります。
ゾロアットではクリアパーツでできていたサーベルなどは、レッド成形に変更されています。
そしてサクっと組んだ1/144ゾリディアがこちら。
……色が圧倒的に足りない!!w(旧キットだから当然だけど
色を補完するシールとクリアパーツが付属しない事も相まり、旧キットのVガン系の中でも一番色分けされていないガンプラになります。
ただご覧のように、ゾロアットから変更されたショルダーアーマーや肩部スパイクアーマー、大型のシールドなどが迫力のある形状で立体化されています。
とりあえず、塗装必須モデルといっていい内容ですね。
それでは細かく見ていきます!
可動域はゾロアットとほとんど同じで、膝立ちができちゃったりしますが他の部分はまずまずといった感じ。
上半身は少しまわります。
1/144ゾロアットと比較。
共通パーツは多いですが、ゾリディアの場合頭部が真っ赤になってしまっているため(本来装甲色と同じ色)色分けはゾロアットの方が優秀に見えます。
ただ、今から旧キットのゾリディアを組むモデラーさんは塗装で仕上げる方が多そうなので、色分けについては問題ないかもしれませんね。
頭部はゾロアットと別形状になります。
ゾロアットの頭部と比較。
似ていますが上から押しつぶされたような形になり、後頭部などは別の形になっています。
胴体周りはほとんど色分けされておらず、シールも付属しない男らしい作り。
右肩ショルダーアーマーと左肩スパイクアーマーはゾリディア特有の形です。
ともに前後はめ込み式で合わせ目が出ます。
右腕はゾロアットと同じで、
左腕の前腕部外側の赤いパーツが新規造形になります。
ビーム・シールド発生器を装備しており、後述するビーム・シールドを装備させる際は間に挟み込んで取り付けます。
腰から下はゾロアットの成形色違いで形状は同じです。
股下にはスタンド用の穴が空いており、規格は最近のスタンドにも対応する3mmジョイント穴になっています。
脚部。
ふくらはぎのアポジモーターの噴射口は穴が造形されていなかったり肉抜きもあるため、要加工といったところ。
膝はそれなりに曲がりポロリも少ないですが、その他の関節部分はポロリ激しめです。
足裏には肉抜き有り。
バックパックは上部の赤いパーツがゾリディア特有の強化タイプになっており、左右に武器をマウントできるハードポイント構造に変化しています。
ノーマルタイプにも交換可能です。
※ノーマルタイプは1/144ゾロアットと同じ形状
左側はビームストリングスユニットになっており、アームが伸縮します。
展開させる場合は↑のようにグレーのパーツを前方へまわします。
ちなみにこのパーツはゾロアットの右肩パーツを流用しています。(設定でも同じ)
右側のガトリング砲も前方へ展開できます。
このような形で攻撃姿勢をとらせる事ができます。
注意点としては、このアーム部分の強度が不安な点。
非常に細く折れやすいため、展開させる際はご注意を!
実際、ちょっと動かすだけでも折れそうな感じがしてヒヤヒヤしました。
※組み立て書にも注意書きあり
ビーム・ライフルはゾロアットとは別形状になっています。
ビーム・ライフルを構えるゾリディア!
色分けを除けば普通にかっこいいですね。
ビーム・シールドを展開させてみます。
クリアパーツではなくなってしまったのが残念ですが、ガッチリとマウントされるうえ基部で360度ロール回転します。
ジャキッ!
ビーム・サーベルは湾曲したタイプのものが付属します。
ただこちらもクリアパーツではなくなりました。
ガトリング砲・ビームストリングスユニットを展開させ、フル攻撃状態で。
素組みの1/144ゾロアット、塗装済のゾロアット、素組みの1/144ゾリディアでディスプレイ。
1/100のゾリディアと比較。
組み立て書基準のカラーガイドはこうなっています。
プロポーションがかっこいいので、塗装すればかなり化けそうですね。
↑我が家のVガン展示コーナー。
素組みが多くお恥ずかしいですが、こう見てみると1/144スケールではそれなりに種類が発売されているような気がします。
これ塗装全部終わるの、いつになるのだろうか(遠い目
1/144 ゾリディアの感想
ということで1/144 ゾリディアのご紹介でした。
頭部が真っ赤になってしまっているのと、シール・クリアパーツが付属しないため同シリーズの中で最も色分けされていないキットといっても過言ではないかと思います。
HQシリーズと銘打っているものの、ぶっちゃけノーマルシリーズのゾロアットの方がクリアパーツが沢山入っているのでオススメですw
※合わせ目についてはゾロアットのレビューの方で画像つきで解説してあります、こちらも併せてどうぞ↓
ただこのゾリディアも脚部アポジモーターがしょぼいもののその他の形状、プロポーション自体はよく出来ているため、塗装さえしてあげれば化ける系のキットで間違いないかと思いますぞ。
何気にゾリディアは立体化に恵まれていて、1/100でもリリースされているためそちらをチョイスするのもアリだよ!(*´ェ`*)
以上、「1/144 ゾリディア」のガンプラレビューでした!