今回は「SDCS シスクード(ティターンズカラー)」のガンプラレビューです。

ティターンズカラーバージョンのSDCSシスクードをご紹介。
2019年発売。
白いシスクードと同日に発売された、紺色のティターンズカラーバージョン。
という事で、クロスシルエット シスクード(ティターンズカラー)を白いシスクードとの違いや比較をしつつレビューしていきたいと思います!
クロスシルエット シスクード(ティターンズカラー)

ボックスアートから。
『GGNENERATION モノアイガンダムズ』に登場したGジェネオリジナル機体、シスクードのティターンズカラーのクロスシルエットになります。

ホイルシールは白いシスクードより少し多めで、胸部を補うものが追加で付属します。
モノアイのジュエルシールは同じものが付属します。

付属品一覧がこちら。
※「Iフィールド・ランチャー」「ビーム・サーベル×2」
ビーム・サーベルのエフェクトパーツは、HGシリーズに同梱するようなクリア素材のものが2本しっかり付属するぞ!

そして完成したクロスシルエット シスクード(ティターンズカラー)がこちら。
成形色が深みのあるティターンズカラーに変更されており、ただ組むだけでここだけの見た目になるのがいいですね(>ω<)

まずは白いシスクードとの違いがどこか、スッキリさせようと思います!

白いシスクードと比較。
成形色・ホイルシールをのぞくと、違いはありません。
細かい事を言うと、色が白い方に合わせたランナー配置になっているためティターンズカラーの方がわずかにホイルシールで補う箇所が多いぐらいです。(胸部)
ほとんど同じと言って過言ではないので、好きな方を選ぶのがいいと思いますぞ(*´ェ`*)

ヘルメットを外せば、モノアイを動かす事ができます。
細かなレビューは白いシスクードの方に記載してありますので、↓も併せてどうぞ。

一応ティターンズカラーの方でも、アップ写真を見ていきたいと思います!

胸部左右中央の白い部分をシールで補う点が、白シスクードとの違いになります。

ここからは成形色以外、全て同じです。
バインダーの黄色い色が足りないのも同じだよっ!

ビーム・サーベルを装備するシスクード(ティターンズカラー)!
それではアクションポーズをガガっといってみます!

Iフィールド・ランチャーで。

高速巡航形態で。

CSフレームとの組み合わせ

こちらが、別売りのクロスシルエットフレーム[グレー]に組み替えたシスクード(ティターンズカラー)になります。
白シスクード同様、フレーム色はホワイトではなくグレーが必要な点はご注意を!(>ω<)

肘・脚関節が曲がるようになるため、可動域は段違いです。

CSフレーム時の高速巡航形態がこちら。

細かい構造は↓で!


ゲーム系のクロスシルエットでパシャリ。


クロスシルエット シスクード(ティターンズカラー)の感想
ということでクロスシルエット シスクード(ティターンズカラー)のご紹介でした。
ホイルシールの量が僅かに増えているぐらいで、色違いのキットとなっています。
好きな方、もしくは2体大人買いするのがオススメだよっ!
出来は最新のクロスシルエットシリーズという事で、SD系の中でもトップクラスに仕上がっていると思うぞ!
以上、「クロスシルエット シスクード(ティターンズカラー)」のガンプラレビューでした!





















