今回は「HGUCリゼル(隊長機)」のガンプラレビューです。
機動戦士ガンダムUCに登場し、ノーム・バシリコックなどが搭乗するリゼル隊長機をご紹介。
2010年発売。
隊長機の特徴であるメガ・ビーム・ランチャーが付属。
バックパックも大型化され、強化された感溢れるリゼルに仕上がっています。
という事で、HGUCリゼル(隊長機)を一般機との違いや比較画像を含めてレビューしていきたいと思います!
HGUC リゼル(隊長機)
ボックスアートには、メガ・ビーム・ランチャーをぶっ放すリゼル(隊長機)が描かれています(*´ェ`*)
ホイルシールとマーキングシールが付属します。
主にセンサー部を補うものが付属しますが、一般機と違い緑色になっているのが特徴となります。
付属品一覧がこちら。
※「ビーム・サーベル×2」「シールド/ビーム・キャノン」「ウェイブライダー形態用差し替えパーツ各種」「手首パーツ×3」
特徴としては一般機では1本だったサーベルエフェクトパーツは2本付属し、角度付きのライフル持ち手が付属する点です。
余剰パーツがこちら。
ランナー配置の都合で、クリアグリーンのビームエフェクトパーツが余ります。地味に嬉しいボーナスパーツだぞ……(*´ェ`*)
そして完成したHGUCリゼル(隊長機)がこちら。
大型化されたバックパックのおかげでシルエットが変わり、センサー色がグリーンになったのが特徴となります。
早いもので14年前のキットになりますが、ご覧の通り再現度が高くカチッとした造形に仕上がっているぞ……!(>ω<)
背部のメガ・ビーム・ランチャーがかっこいいっす……。
※展開ギミックは後述
それでは各部細かく見ていきます!
可動域は広く、腕は水平まで上がります。
脚部も真横まで広がるのですが、↑以上広げるとサイドアーマーが外れてしまう感じです。
各関節も大きく曲がり、キレイに膝立ちできます。
ただ、上半身はほとんどまわりません。
頭部をアップで。今回、頭部のバイザー・センサーまわりをシルバー→クリアグリーンで塗装してみました。(他の部分はシールで済ませました)
左右はめ込み式ですが、頭頂部のトサカパーツを上からかぶせるため合わせ目が出ない構造になっています。
細かなバルカン等は要塗装となります。
胴体にも合わせ目が出ません。胴体側面の合わせ目に見える部分ですが、ここを消してしまうとMA形態に変形できなくなるためモールド扱いという事でOKだと思います。
そしてこちらが隊長機の特徴であるバックパック。
このあたりはメガ・ビーム・ランチャー含め、全て合わせ目が出ます。
上から。肩は前後はめ込み式で上部に合わせ目が出るうえ、
肩内部の球体パーツにも合わせ目が出ます。(今回は消してあります)
腕部は合わせ目無し設計です。
グレネード・ランチャーのハッチ展開ギミックはオミットされています。
肘関節は90度ほど曲がります。
シールド/ビーム・キャノンはプラ同士のシンプルな凹凸接続ですが、保持力は高くガッチリと取り付ける事ができます。
裏側も色分けされているのがいい感じです(*´ェ`*)
腰部。サイドアーマーは脚パーツ側面にボールジョイントで接続するという、一風変わった構造になっています。
脚部は関節パーツを含め、合わせ目が出ません。
このあたりは一般機と同じです。合わせ目部分が段落ちモールド化されており、パーツ分割構造が素晴らしいです。
ホワイト部も別パーツで色分けされており、色分けも良好です。
足裏には肉抜きがありません。股下にはアクションベース用の3mmジョイント穴が空いています。
リアアーマー内側もグレーで色分けされています。良く出来ているな……。
リゼル(隊長機)、出撃!
上半身こそまわらないものの、足回りの可動範囲が広いため浮かせてポージングすると非常にかっこいいっす……(*´ェ`*)
それでは武装を見つつ、アクションポーズいってみます!
ビーム・サーベル展開!
サーベルのエフェクトパーツはクリアピンクのものが2本付属します。
MGクラスの長さがありますが、もうちょい短くてもいい気がしましたw
敵を睨みつけるリゼル(隊長機)。
浮かせてポーズつけるとめちゃめちゃかっこよくなります……(涙
ビーム・キャノンで攻撃!
二刀流で。
余剰パーツであるクリアグリーンのサーベル刃も取り付け可能です。
ピンクのエフェクトパーツより、少しだけ短いです。
メガ・ビーム・ランチャーを展開させてみます。
本キット(隊長機)の最大の特徴となりますが、このビームランチャーはアーム部分含め合わせ目が出まくります。
※今回ここは合わせ目を消し、つや消しスプレーをかけてみました←中途半端な事する人
角度付きの手首パーツは右手のみ付属します。
グリップを引き出し、持たせれば
メガ・ビーム・ランチャーの展開完了です。
隊長機いいわ……。
ウェイブライダー形態がこちら。
差し替えパーツを使いつつ、脚部・バックパックなどを組み込む形で再現します。
ウェイブライダーもかっこいいっす……(涙
グリップを倒せば、
ジェガンD型等を牽引する事ができます。
こういうギミックがあるのもポイント高いですね。
あとは、今からでもいいのでジェガンD型を一般販売してほしいっすw
HGUCリゼルと比較。
共通パーツは多いですが、主な違いは「ビーム・ライフル」「メガ・ビーム・ランチャー」の有無やバックパックまわり・センサー色が変更されている点になります。
細かな事を言えば一般機にはビーム・サーベルのエフェクトパーツがピンク1本のみしか同梱しませんでしたが、隊長機にはピンク2本に加えグリーン1本が付属するちょっとお得な内容になっています。
逆に、隊長機にはリゼルのビーム・ライフルは同梱しません。
リディ少尉のロメオ8狙いなら一般機をチョイスする感じですね。
プレバン限定の、「HGUC 1/144 リゼル(ディフェンサーbユニット)※中央」も加えてディスプレイ。
HGUC リゼル(隊長機)の感想
ということでHGUC リゼル(隊長機)のご紹介でした。
本体部分に関しては、肩まわりやバックパックに合わせ目が出るものの量も少なく色分け良好と手堅く出来ています。
ただメガ・ビーム・ランチャーはその大きさのせいか合わせ目がかなり目立つと思うので、手を加えるとすればこのあたりかなと思いました。
長所は変な肉抜きがなく、再現度の高いプロポーションで立体化されている点。
あとウェイブライダー形態での展示も見栄えが良く、ジェガンD型やエコーズ仕様などを牽引している状態で飾ると恐ろしくかっこいいのも長所かと思うぞ!(>ω<)
以上、「HGUC リゼル(隊長機)」のガンプラレビューでした!