今回は「信長ガンダムエピオン ダークマスクVer.」のガンプラレビューです。

SDガンダムワールド ヒーローズに登場する信長ガンダムエピオンの、ダークマスクVer.をご紹介。
2021年発売。
邪悪な力により変貌した姿が成形色で再現されており、引き続き肘可動パーツの採用による抜刀アクションが表現できるガンプラに仕上がっています。
という事で、信長ガンダムエピオンダークマスクVer.をレビューしていきたいと思います!
SDW HEROES 信長ガンダムエピオン ダークマスクVer.

己の野望を遂げるために武士の誇りを捨て、ダークマスクによって更なる力を手にした信長ガンダムエピオンさん。
ガンプラ的には、以前発売された信長ガンダムエピオンの完全がカラーバリエーションキットとなります。

組み立て書と設定画がこちら。
通常の信長ガンダムエピオンを塗装してもダークマスクVer.が再現できますが、クリアパーツ色がクリアブルーに変更されているためダークマスクVer.を再現するには塗装派モデラーさんでも本キットを購入した方がベターといったところです。

ホイルシールもダークマスクVer.のものに変更されています。

付属品一覧がこちら。
※「ダークマスク」「へし切長谷部」「ヒートロッド」「余剰パーツ(フェイスパーツ)」
フェイスパーツこそ余るものの、成形色以外は普通の信長ガンダムエピオンと同じものが付属します。

そして完成した信長ガンダムエピオンダークマスクVer.がこちら。
黒を主体とした成形色に変更され、禍々しい姿が再現されています。

ぶっちゃけ色以外変更点はありませんが、イメージはガラリと変わりました。
同シリーズの中ではそこまで色分けが悪いわけではありませんが、CGデザインの機体色ベースのため相変わらず色はちょこちょこと足りません。

それでは各部細かく見ていきます!

まずは信長ガンダムエピオン(左)と比較。


頭部をアップで。SD系ながら、エッジの効いた現代風ガンプラに仕上がっていますね。

今回のダークマスクVer.の地味な変更ポイントは、フェイスパーツ内にクリアレッドのパーツが使われている点です。(通常信長では紫のパーツだった部分)

髪の毛は、裏側に大きな肉抜きがあります。
根本はゴールドで要塗装です。

もちろんマスクは着脱可能で、外せばガンダムフェイスのツインアイが顔を出します。

胴体をアップで。胴体や肩はシールを多用します。

右肩をアップで。

左肩がこちら。どちらのサイドアーマーも可動します。

腰部はゴールド・ブラックと、細かな色が結構足りません。

左腰部側面には、へし切長谷部(+鞘)をマウントできます。

底面にはスタンド用の3mm穴あり。
足裏には肉抜きがありますが、カスタム性の高い3mm穴も空いています。

マントは左右へ展開可能です。

紋はシールが付属しますが、シール下にはモールド有りです。

肘関節は曲がります。

信長ガンダムエピオン、

へし切長谷部を抜刀!

へし切長谷部はブラック1色1パーツ成形のため、要塗装です。(鞘も)

アクション!

攻撃!

ダークマスク同様、ヒートロッドもクリアブルーのパーツに変更されました。

もちろん伸ばす事ができるよ……(*´ェ`*)

ヒートロッドで攻撃!

いい感じ……。

刀身にヒートロッドを重ねれば、絶刀・燬灼龍穿が再現できます。

ジャキッ……。

Gジェネレーションシリーズのガンダムエピオンと比較。


1/144ガンダムエピオンと比較。


BB戦士SD戦国伝 武神降臨編に登場する、BB戦士織田信長頑駄無と比較。


通常の信長ガンダムエピオン(左)、天下無双大将軍(中央)のレビューは↓でどうぞ。



SDW HEROES 信長ガンダムエピオン ダークマスクVer.の感想
ということで信長ガンダムエピオンダークマスクVer.のご紹介でした。
正直ただのカラバリキットではあるのですが、パチ組み派モデラーさんはもちろんクリアパーツ色をいかしたい塗装派モデラーさんにも需要あるかな?といった感じです。
肘可動ギミックやマントの三分割構造など、細かな点が充実しているので迫力のある姿で展示できるのが売りといったところ。
相変わらず細かな色は足りないので、部分塗装は推奨キットだと思いますぞ!
以上、「SDW HEROES 信長ガンダムエピオンダークマスクVer.」のガンプラレビューでした!



















