今回は「SDW HEROES オルタナティブジャスティス インフィニットドラゴン」のガンプラレビューです。

外伝プロジェクト SDガンダムワールド ヒーローズ THE LEGEND OF DRAGON KNIGHTより、オルタナティブジャスティス インフィニットドラゴンをご紹介。
2023年発売。
2色のパープルとシルバー、クリアブルーの成形色により禍々しい姿が豪華に再現されています。
別売りのスペリオルストライク フリーダムドラゴンと合体させれば、スペリオルフォーミュラ ファイナルドラゴンに変化。
という事で、オルタナティブジャスティス インフィニットドラゴンを合体ギミックを中心にレビューしていきたいと思います!
SDW HEROES オルタナティブジャスティス インフィニットドラゴン

ついに発売されたオルタナティブジャスティス インフィニットドラゴン(名前長いw)さん。
価格は1,320円(税10%込)。
設定的にはウォーロックイージスとダークグラスパードラゴンが融合した究極形態で、竜騎士を彷彿とさせる姿と力を有したキャラクターです。

組み立て書と設定画がこちら。
ご覧の通り全身に細かなライトグレーが入った複雑なカラーリングをしているため、

ホイルシールの量はかなり多いです。

「合体用パーツ」のほかに、ナイトフレームの肩部分にあたる余剰パーツが少し出ます。
手持ち武器などは付属しません。

そして完成したオルタナティブジャスティス インフィニットドラゴンがこちら。
ご覧のようにブルー、パープルを主体としたダークなカラーリングでまとめられており、スペリオルストライクの対になるようなデザインで立体化されているのが特徴です。

クリアパーツだけではなく、通常パーツもラメがかったような成形色になっているので豪華な見た目を実現していますね(*_*)
ただ、シリーズ共通で細かな色が足りないためホイルシールを多用する事になるのはご注意を。

後ろ姿。

先に発売された、ウォーロックイージスガンダムと比較。
イージスベースとインフィニットジャスティスベースという事で、デザインは大きく異なります。

頭部をアップで。このあたりはほとんどシールを使うので、気になる方は塗装推奨といったところ。

頭頂部から前方に突き出たツノに、元ネタ風味を感じますね。

フェイス部分を超アップで。口は地味にクリアパーツが使用されています。

後頭部。真ん中に合わせ目が出ますが、ここを消したら合体できなくなるためご注意を。

上半身をアップで。
肩と腕はボールジョイント接続で、ヒジ関節は曲がりません。

肩部はドラゴンの頭部のような形になっています。

腰部フロントアーマーは、特にシールを使う部分です。

リア側は見えにくくなるというのもあり、クリアブルー1色だよ……(*´ェ`*)

脚部。スリッパ部分のパーツはボールジョイント接続で、接地性はそこそこ良好です。

底面にはスタンド用の3mm穴が空いていますが、三国創傑伝から続く共通フレームになっているので穴が浅いのが弱点といったところ。

左右の翼はボールジョイント接続で、柔軟に可動します。

背中をアップで。

↑枠左右のパーツは、形が異なっています。

尻尾も細かく動くぞ!

オルタナティブジャスティス インフィニットドラゴン(名前長い)、現る!

手持ち武器がないので、ポージングは以上になります……(*ノェノ)
本体がゴテついているので、スペリオルストライクと同様にポージングさせるのにはそこそこコツがいる感じです。

スペリオルフォーミュラー ファイナルドラゴン

それでは別売りのスペリオルストライク フリーダムドラゴンと合体させ、スペリオルフォーミュラー ファイナルドラゴンを再現させてみます!

まずはスペリオルストライクをバラしていきます。
基本的には、右側がスペリオルストライク・左側がオルタナティブジャスティスになる感じです。

スペリオルストライクの胴体に、本キットに付属するホワイトグレーのパーツを取り付け、それにスペリオルストライク同梱のクリアレッドのパーツを被せます。

こちらは本キットをバラした図。

胸部左右に、2体に入っている合体用パーツを取り付けます。

背中はスペリオルストライクのパーツを中心に、このような形で組み替えていきます。

頭部をバラして、

このようにミキシングさせます。
フェイス部分のパーツは、本キットに入っている合体用フェイスパーツに取り替えます。(口のクリアレッドパーツはスペリオルストライクのものを移植)

ガシャコン!共通規格になっているので、左右のパーツを組み合わすことができます。

こちらは腰部リア側。腰部左右のパーツを、それぞれ合わせます。
脚部も左右片足ずつ接続。

腰部フロントアーマーも、左右を組み合わせるようにして組み換えます。

肩~腕も然り。

先程の背部パーツと頭部を取り付ければ、

スペリオルフォーミュラー ファイナルドラゴンの完成です。
組み換えは少し複雑ですが、組み立て書を見ながらやれば迷うところはないと思います。ただ、ちょっと時間はかかりました。

いかがでしょうか。最新SDシリーズらしい、迫力のある姿になりました。

後ろ姿もド派手ですね。

頭部をアップで。

大ボリュームのアンテナ。
基本、スペリオルストライクのアンテナにオルタナティブジャスティスのアンテナを被せるようにして再現します。

胸部をアップで。

胸部を開き、必殺技を再現することもできます。

開いた胸部をアップで。

情報量多いわ……。

別売り、スペリオルストライク フリーダムドラゴンと比較。


ドミナントスペリオルダークネスドラゴンも混ぜて、ディスプレイ。




オルタナティブジャスティスに融合する前の姿、「ウォーロックイージスガンダム」「ダークグラスパードラゴン」とディスプレイ。


SDW HEROES オルタナティブジャスティス インフィニットドラゴンの感想
ということでオルタナティブジャスティス インフィニットドラゴンのご紹介でした。
まず合体についての注意点なのですが、

↑のパーツオープナーがないとかなり分解させ辛いので、まだ持っていない方は購入推奨です。
300円ぐらいで購入できるので、1つ持っておいて損はない思いますぞ。(というかこれなかったらマジで苦労してたと思います……(*_*;))
スペリオルストライク フリーダムドラゴンと組み合わせて真価を発揮するキットだと思うので、スペリオルストライクとのあわせ買いもオススメといったところ。
少し話は逸れますが、本キットを買いに新宿の某電気屋さんに行った時、ガンプラ売り場で小学生らしき男の子が「ジオングどこだ!」と走り回っていて、本キットをレジに持っていった方はむしろ4、50代位の方でした。(少年よ、ジオングを知っているのか……)
SDWヒーローズシリーズ、SD全盛期時代にハマってた層にもウケているのかと感じ、少しほっこりしちゃいました。
以上、「オルタナティブジャスティス インフィニットドラゴン」のガンプラレビューでした!


























