今回は「BB戦士 袁紹バウ&玉璽」のガンプラレビューです。

BB戦士三国伝に登場する、袁紹バウ&玉璽をご紹介。
2018年発売。
成形色を変更し、玉璽を追加。装いを新たに再キット化されています。
グレーだった部分は高級感ある成形色に変更され、玉璽は暗黒の輝きをイメージしたメタリックパープル成形で再現。
別売りの袁術ズサと合体させることにより、龍飛形態を再現することができます。
ということで、袁紹バウ&玉璽をレビューしていきたいと思います!
BB戦士 袁紹バウ&玉璽

河北の雄、袁紹バウと玉璽のセット品。
内容的には2010年に発売された真 袁紹バウの成形色が「高級感のある色」に変更され、新たに三璃紗の聖印である「玉璽」を足した内容になっているのが特徴です。(バウは主にグレーだった部分が変更)
お値段は990円(税10%込)ということで、手に取りやすいBB戦士に仕上がっているよ……(*´ェ`*)

組み立て書とホイルシールがこちら。
今回組み立て書にコミックワールドは掲載されていません。
シールは、光沢感のあるシール素材になっているのが特徴です。

内容物がこちら。多色成形で、豪華な色合いで再現されています。

ポリキャップは、いつものやつが付属。

そしてこちらが、新規造形の玉璽ランナーです。
ご覧のとおり、光沢感のあるキレイなメタリックパープル成形で再現されています。

三璃紗の聖印で、悪しき心を持った者が手にすると闇に染まるという設定。……バウは闇ですねw

底面は、ハンコになっているぞ!
袁紹バウ

それでは袁紹バウを見ていきます。こちらは軽装形態で、

鎧を着せれば豪華で強そうな姿に変化します。
今回は成形色が豪華な色合いに変更されているので、パチ組みでも見た目のいい袁紹バウが組める模様。
ただご覧のとおり、腰部を中心にシールの量は結構多いです。

大元は2010年製のBB戦士なのですが、ぶっちゃけ今のガンプラ目線で見ても普通にかっこいいです(>ω<)
三国伝の中期ぐらいから、現代風のSDキットになった気がしますよね。

頭部をアップで。額のゴールドパーツですが、内側の配色はレッドのため要塗装ポイントとなります。
額の中央部分のみ、シールが付属します。

頭頂部をアップで。このあたりもゴールド1色成形になっているので、レッド部はホイルシールで色を補います。

襟パーツは、設定色でもゴールド1色です。

体をアップで。胸部、腰部、脚部をはじめ、シールを使う部分は多いです。
ただシール下にモールドはあるので、塗装をすれば映えそうな部分。
ご覧のように、接地性は優秀です。

肩部をアップで。「側面の黒いパーツのフチ」「手首付近」はゴールドなので、要塗装です。

底面をアップで。スタンド穴は空いていませんが、

足の裏は「袁紹」文字のスタンプになっています。

背部をアップで。

マントは左右とも、後ろへ傾けることができます。

袁家の当主に代々受け継がれてきた宝剣、飛紅剣がこちら。
ゴールド1色1パーツ成形のため、刀身の内側などはホワイト等で要塗装となります。

こちらは龍紫尾。
黒1色1パーツ成形で、こちらも先端部などをパープル等で塗装する必要アリです。

武器を掲げる袁紹バウ!

アクション!

腰を撚ることができるので、SD系キットとしては可動域が広いです。

それでは別売りの袁術ズサを使い、龍飛形態を再現してみます。

袁紹バウと

袁術ズサのパーツをバラし、ミックスさせれば……

龍飛形態の完成です。大迫力!(>ω<)

腕が面白く、ズサのミサイルポッドを胴体と接続し、バウとズサの腕を取り付けます。

下半身も延長されました。ソール部にズサのパーツを取り付けることで、全高が上がります。

背部はこんな感じ。

ポロリするところもなく、ストレスフリーにカッチリと組み替えることができました。
再現方法は、今回バウの方の組み立て書に記載されている感じです。

袁術ズサ&天鎧装のレビューは、↓からどうぞ。
ズサの出来はかなりいいので、三国伝シリーズの中でも特にオススメだよ……(*´ェ`*)


HGUC 1/144 バウと比較。


より新しいRE/100版のバウは、↓のレビューからどうぞ。


BB戦士 袁紹バウ&玉璽の感想
ということで袁紹バウ&玉璽のご紹介でした。
武将や騎士系は、最近では三国創傑伝やSDWヒーローズなどがメジャーどころだと思いますが、ぶっちゃけ三国伝系もそれに負けないポテンシャルを秘めたBB戦士に仕上がっていると思います。(三国伝初期ナンバーや外伝をのぞく)
特にこの袁紹バウや袁術ズサあたりは出来がすこぶるいいので、特にオススメな三国伝キットだと思うよ!
以上、「BB戦士 袁紹バウ&玉璽」のガンプラレビューでした!











