今回は「SDガンダム クロスシルエット シルエットブースター[ホワイト]」のガンプラレビューです。

SDCSシリーズの拡張パーツセットをご紹介。
2019年発売。
別売りのSDフレームおよびCSフレームに組み込む事により、好みの頭身に拡張する事が可能です。
多彩な手首パーツや、SDCS RX-78-2ガンダムに組み合わせればジムが作れるパーツも付属。
という事で、シルエットブースター(ホワイト)を様々なフレームで比較しながら、徹底的にレビューしていきたいと思います!
シルエットブースター[ホワイト]

まず注意点ですが、この拡張セットにはフレームは同梱しないため、別途SDフレームかCSフレームが必要になります。
ご注意を!(>ω<)

内容物ですが、ホワイト単色成型のランナーが1枚となっています。
想像以上にシンプルだぞ!(*´ェ`*)

あとはジム用のシールが付属します。
ここも注意点なのですが、ジムを再現するには「SDCS RX-78-2ガンダム」か「RX-78-2 ガンダム & クロスシルエットフレーム セット」が別途必要になります。
RX-78-2のパーツを使うので、塗装も必要だったりします。

まずはSDフレーム(←)とCSフレーム(→)にシルエットブースターを組み込んだ画像から。
青枠が今回の拡張パーツになります。

SDフレームに組み込めるのは「可動する腕」と「更に短くなった脚」の2点。

曲がらなかったSDフレームの腕が、90度ぐらい曲がるようになるぞ!(>ω<)

ただ、腕・脚とも内側に肉抜きがあります。

CSフレームに組み込めるのは「長くなった二の腕」と「長くなった太もも」パーツです。

左がノーマル状態のCSフレームで、右がシルエットブースターを使い手脚が長くなったフレーム。
ご覧のように、数ミリ延長されています。

SDCSザクIIに対応した、丸型のモモパーツも両足分付属します。
SDフレームで可動する肘にする

まずはSDフレームの肘パーツを交換し、曲げられるようになった状態を見ていきます!

RX-78-2ガンダムのパーツを合わせ、ジムを再現してみました。
本体を再現するには、このシルエットブースターに同梱する「ジムの胸部・腰部・ランドセル」をガンダムに組み込みます。
※フレーム解説をメインでいくので、シールドを持たせない状態で再現してあります
ご覧のようにガンダムのパーツを使うため、塗装前提になっているぞ!(*´ェ`*)

腕が曲がるようになりました。

ランドセルは1パーツ成型で、ビーム・サーベルと一体化されています。
後ろには3mm穴が空いています。

シルエットブースターにはビーム・スプレーガンも付属します。
左側は思いっきり肉抜きがあるぞ!(*ノェノ)

更に多彩な手首パーツが付属します。
「左の握り手」「左右の平手」に、

ビーム・サーベルを持たせる用の手首パーツ(右手用)が付属します。
こちらも肉抜き多めです。

ビーム・サーベルを構えるジム!
SDフレームの脚を短くする

SDフレームの脚を更に短くした状態がこちら。

脚部パーツをとっぱらい、拡張パーツに直接足首を付けて再現します。

昔のジージェネシリーズのような頭身になりました。

「SDフレーム(左)」と「脚を短くしたSDフレーム(右)」で比較。
かなり印象が変わりますね。

SDCS陸戦型ガンダムを使って比較した状態がこちら。

ちなみに、腕を短くするパーツは入っていません。(構造的に無理なのかもしれません)

素立ち状態ではほとんど目立ちませんが、手脚を広げると肉抜きが目立ちます。
それでは、この状態でアクションポーズいってみます!

ピシュンピシュン……

ピシュンピシュン……
スプレーガン弱そうで最高です(涙
ただ肉抜きは目立ちますね。

カワエエ……(*´ェ`*)
CSフレームの腕と脚を伸ばす

それでは、CSフレームの手脚を長くした状態を見ていきます。
先述した通り、「二の腕」「太もも」を組み替えて再現します。

ドドン。迫力が増し、HGに近付いた気がします。

交換した箇所をアップで。

通常CSフレーム(左)と比較。こう見比べてみると結構違いますね。

SDCS陸戦型ガンダムでも比較。

弱点は、二の腕内側にある大きな肉抜きがモロに見えてしまう点です。
モモには肉抜きがありませんでした。
それではこの状態でアクションポーズいってみます!


一応、延長していない通常のCSフレームでも何枚か↓

やられポーズが最高に似合うぞ!

HGUCジムと比較。



ファースト作品のクロスシルエットとディスプレイ。


「CSフレーム単体」や「RX-78-2ガンダムセット版」のレビューは↓


シルエットブースター[ホワイト]の感想
ということで拡張パーツセット、シルエットブースター(ホワイト)のご紹介でした。
頭身を伸ばしたり低くしたりできるだけではなく、多彩な手首パーツが付属するのがポイント高いです。
ただ、単色成型という事で「手首・ジム部分」は塗装が必要になっています。
あとは肉抜きがそれなりにあるので、気になるモデラーさんはパテ等で埋めた方がいいかもしれません。
SDCSジムの再現には「RX-78-2ガンダム」が別途必要なため、ご注意を!
以上、「シルエットブースター[ホワイト]」のガンプラレビューでした!

![SDガンダム クロスシルエット シルエットブースター[ホワイト] 色分け済みプラモデル](https://m.media-amazon.com/images/I/610-8XXArbL._SL500_.jpg)





















