今回は「RX-78-2 ガンダム & クロスシルエットフレーム セット」のガンプラレビューです。
SDガンダム クロスシルエットシリーズから発売されたファーストガンダムですが、こちらはクロスシルエットフレームとのセット版になります。
「SDフレーム」「CSフレーム」「ファーストガンダムの外装」が同梱するセット版をガッツリとレビューしたいと思います!
RX-78-2 ガンダム & クロスシルエットフレームセット
ボックス左右を見ていただければおわかりいただける通り、このセット版は「SDフレーム」「CSフレーム」両方が同梱します。
構成的には「単品版」に「クロスシルエットフレームのホワイト」が付属する内容で、シールを含め他は同じです。※細かく言うとランナーの取り付け位置が多少違いますが付属パーツ自体は同じ
違うのはボックスと組み立て書のパッケージのみとなります。
大きなランナー2枚に、
SDフレームと
ジムヘッド付きCSフレームが付属します。
CSフレーム自体の詳しい可動域等は↓
という事でこのセット版は、↑のSDフレーム、CSフレームどちらかを選んで組む選択式となります。※外装パーツは1セット分しか付属しないので両方同時には飾れません
SDフレームは↓の単品版レビューで詳しく解説してあります。併せてどうぞ
最初からCSフレームを組む予定なら問題ありませんが、SDフレームを組んだ後にCSフレームに組み替える時には注意が必要です。
組み換えをうたっているクロスシルエットですが、ぶっちゃけパーツを外すのが少しめんどくさい事になっていますw
特に↑写真の頭部パーツ(写真左上)は外す際、ポリキャップのようなプラパーツが中に入ったまま抜けなくなるので、SDフレーム胴体側の凸部分と瞬間接着剤で接着してしまった方がいいです。(写真右上)
また、パーツオープナーがあるとパーツを外す時にストレスが軽減されます。これからクロスシルエットを揃えようと思うモデラーさんは、仮組みを外す時にも使えるので1つあれば便利です。
という事で、バラした外装パーツをCSフレームに取り付ければ
RX-78-2、ファーストガンダム(CSフレーム)が完成します。
SDフレーム時に比べ頭身が伸び、肘関節・膝関節が曲がるようになり可動域が広くなりました。
スタイルもヨイ。
CSフレームの肩は引き出しギミックがあるので腕の可動範囲は広く、肘・膝関節が可動するので一気に動くようになりました。
上半身の引き出しギミックも健在なので腰も360度回転します。
RX-78-2(クロスシルエットフレーム)、出撃!
振り返り撃ちも出来るようになったぞ!
ご覧の通り、可動範囲は圧倒的にこちらの勝利です。
「そこっ!!」
ライフルを両手で構える動作はSDフレームではキツキツでしたが、クロスシルエットフレームでは可能となります。
SDのガンプラで両手撃ち実装されたのって初ですかね?
「見える……!」
ラストシューティング!
ビームサーベルは刃柄一体型のホワイト1パーツ成形なので要塗装となります。
バックパックのサーベルが引き出せない点はSDフレームの時と同じ弱点となります。
詳しい弱点は単品販売版(SDフレーム)レビューに記載↓
瞳有りバージョンでも何枚か。
瞳有りバージョン、この頭身でも中々似合う気がするぞ!
瞳無しバージョンに直し全装備。
クロスシルエットCSフレームのゼータガンダムと比較。
BB戦士329 RX-78-2ガンダム(アニメカラー)と比較。
クロスシルエットシリーズ勢揃いでディスプレイ。
RX-78-2 ガンダム & クロスシルエットフレームセット
という事でRX-78-2 ガンダム & クロスシルエットフレームセットのご紹介でした。
先述した通りパーツを外すのが少し厄介な点があるので、一部瞬間接着剤で加工したりパーツオープナーを使用すれば組み換えによるストレスは軽減されると思います。
正直、組み換えを楽しむというより好きな方で最初から組む遊び方が正解かもしれません。
可動域はCSフレームの圧勝ですが、SDフレーム時のスタイルの方が好きなモデラーさんも多いと思うので自由度は高いガンプラになっているのではないでしょうか。
使わないフレームが余るので(どのみちジムヘッドは余るし)、できたらどちらかだけ付属しその分ハイパーバズーカやガンダムハンマーを付けてもらいたかったというのが本音。
色分け等については↓で詳しく解説してあるので併せてどうぞ。
以上、「RX-78-2 ガンダム & クロスシルエットフレームセット」のガンプラレビューでした!
新品『SDガンダム クロスシルエット RX-78-2 ガンダム&クロスシルエットフレームセット』の在庫を見る
中古『SDガンダム クロスシルエット RX-78-2 ガンダム&クロスシルエットフレームセット』の在庫を見る