今回は「HGUCクロスボーンガンダムX1改・改」のガンプラレビューです。

トビア・アロナクスが搭乗するX1改の改修機、スカルハートをご紹介。
プレミアム・バンダイ限定品になります。
胸部のレリーフは、HGBFのX1フルクロス TYPE.GBFTとは形状の違う新規造形パーツになっています。
ピーコック・スマッシャーも付属。
という事で、HGUCクロスボーンガンダムX1改・改を他のX1との違いや比較画像を含めレビューしていきたいと思います!
HGUC クロスボーンガンダムX1改・改

通称「スカルハート」と呼ばれるX1改・改。
キンケドゥ・ナウから託されたX1改を更に改修した機体で、胸部はX3と同じドクロのレリーフに変更されています。

胸部が新規造形になるため、X1改・改専用のホイルシールが付属します。
あまり変わってないけどね……w(*´ェ`*)

武器は、「HGUCクロスボーンガンダムX1改(プレミアム・バンダイ限定)」に同梱するものが全て付属します。
一般販売のHGUC X1には入っていない「スクリュー・ウェップ×2」「シザー・アンカー」が入っているのも売りの一つとなります。

A.B.C.マントも付属するぞ!
こちらはX1改にも同梱しますが、X1にはついてこなかったものになります。
ちなみに装着し辛かったりシワが付くと取れなくなるので、出来はあまり良くないです……w

更にX1改・改にはピーコック・スマッシャーが付属します。
※HGBFクロスボーンガンダムX1フルクロス TYPE.GBFTにも同梱

そして完成したHGUCクロスボーンガンダムX1改・改がこちら。
胸部レリーフ、ピーコック・スマッシャー、リアアーマーが特徴になります。

それ以外の部分(可動域含む)は全てX1と同じだぞ!(*´ェ`*)

それでは細かく見ていきます!

相変わらずのイケメンフェイス。頭部はX1系共通の形状です。

フェイスオープン状態で組む事も可能です。
分解して組み替える必要があるため、選択式になります。

フェイスオープン状態をアップで。フェイスマスクと額のレリーフが細かく造形されています。
特に額のドクロはめちゃめちゃ小さいので、紛失にはご注意を!(>ω<)←一度はめ込む時に落として行方不明になりかけた人

胸部の突き出たパーツが新規造形になり、

クロスボーン・バンガードの紋章が消され、X3と同じドクロのレリーフがついた形状になりました。

X-0、X-3の胸部と比較。
X3と同形状ですが、X-0は赤いパーツが新規造形になっていたりします。

リアアーマーはX1改と同じパーツになっています。
HGUC「X1」「X1改」「X1改・改」の違い

まずは違いをはっきりさせてみようと思います!
※一番左のX1以外はプレミアム・バンダイ限定品

後ろから。

リアアーマーのパーツを比較。「改」と「改・改」は同じパーツになっています。

先述した通り、「改・改」の胸部だけ違う形になっています。
という事で、本キット最大の売りは「胸部パーツ」という事になるぞ!(>ω<)

ついでにビルドファイターズ版のX1フルクロス(中の人)と比較。

頭部と胸部パーツが違うため、結論的には完璧な改・改を組むなら今回のプレバン品をチョイスするのが一番です。
色々スッキリさせたので、ここからは多彩な武器を持たせアクションポーズいってみます!

ビーム・サーベル×2を装備!

オールガンダムプロジェクト準拠という事で、可動域がものすごく広いぞ……(*´ェ`*)

ビーム・ザンバー+ビーム・シールドを展開!

ブランド・マーカーを装備!両手分付属します。

バスターガンを構えるX1改・改!

専用の銃持ち手は左手も付属します。

ビーム・ザンバー+バスターガンで。この2つを組み合わせると、

ザンバスターになります。

ヒート・ダガーは足裏に取り付けるものと

手に持たせる用のものが2本ずつ、計4本付属します。
ここまでは一般販売のHGUC X1に付属する武器になります。

シザー・アンカーを展開!

リード線は形状を記憶するうえ、接続強度が強くポロリの心配はありません。
スカルハートの設定では右側のみ展開可能なので、左は普通のフロントアーマーに変えてみても面白いかもしれません。

スクリュー・ウェップを装備!
こちらも同じく形状を記憶するリード線が使用されています。

シザー・アンカーとスクリュー・ウェップはHGUC X1改にも付属します。

という事で改・改の目玉武器、ピーコック・スマッシャーを装備させてみます!


カッケェ!!!

このピーコック・スマッシャー、実は結構シンプルなパーツ構造だったりしますが形状は異常にかっこいいっす……(*´ェ`*)

ちなみに、腰部側面にマウントする事ができます。
シンプルなプラ同士の凹凸接続になりますが、KPSの恩恵かガッチリとマウント可能です。

X1改・改はプレバンになってしまうので、↑写真の一般販売X1とフルクロス TYPE.GBFTをチョイスするのも手だと思いますぞ!

このビルドファイターズバージョンのフルクロスですが、成形色が違うだけで原典版のX1フルクロスが再現されています。
※HGUCでは本来のフルクロスは未発売
詳しくは↓

HGUC クロスボーンガンダムX1改・改の感想
ということでHGUCクロスボーンガンダムX1改・改のご紹介でした。
可動域や合わせ目、各武器などについての詳細はX1のレビューの方でどうぞ↓

A.B.C.マントの出来についてはX1改の方で↓

X1改・改の感想としては、スカルハートを再現できる「胸部パーツ」「ピーコック・スマッシャー」「リアアーマー」が付属するだけではなく、X1改に同梱する武器(マント含む)が全て入っているためプレイバリューの高いガンプラといった感じです!
以上、「HGUC クロスボーンガンダムX1改・改」のガンプラレビューでした!



























