今回は「HGダナジン」のガンプラレビューです。

機動戦士ガンダムAGEに登場するダナジンをご紹介。
2012年発売。
ヴェイガン機体の中でも異質なデザインを誇るダナジンですが、頭部パーツの差し替えで飛行形態が再現可能です。
特徴的な尻尾(ダナジンスピナー)も細かく可動。
という事で、HGダナジンをレビューしていきたいと思います!
HG ダナジン

地球侵攻用に設計されたダナジンさん。
鈍重な恐竜のような見た目に反し、俊敏な動作が可能な機体です。
一般的な人型機体と比べ、ガンプラ構造的にもかなり変わった設計をしていました(*´ェ`*)

ホイルシールの量はかなり少ないです。元々のカラーデザインがシンプルなため、本体の色分けは優秀です。

そして完成したHGダナジンがこちら。
恐竜を連想させるような渋いグリーンを主体とした成形色。尻尾が接地し、安定して自立させる事ができます。

いかがでしょうか……w
かなりパンチのきいたデザインをしていますが、AGE時代のHGという事でガンプラ的にはかなりの良プロポーションで立体化されています(*´ェ`*)

ただ弱点もあったので、そのあたり解説しつつ細かく見ていきたいと思います!

まずはHGガンダムAGE-3ノーマルと大きさを比較。
ほとんど同じ全高ですが、横・奥の幅は段違いにでかいです。

頭部は左右はめ込み式で、額に合わせ目が出ます。

左右のパーツはボールジョイント接続で細かく動きます。
ポリキャップではなく、プラ同士のシンプルな接続方式です。

超アップで。センサーとビームシューター(アゴ)のグリーンはホイルシールで色を補います。

頭頂部は首の関節パーツを含め、一直線に合わせ目が出ます。

頭部と首をばらしてみた図。細かく分割されていて首を曲げることができますが、思ったほどは動かない印象でした。

首・胴体・腰と、左右はめ込み式になっているため合わせ目の量は多いです。
ただ、腰部中央にあるダナジンキャノンの砲口は1パーツで合わせ目無しです。ここはホイルシールで色を補います。

意外な事に、上半身は360度回転します。

後ろ側は、ほぼ一直線に合わせ目あり。

尻尾の先端はダナジンスピナーになっています。
ここの構造がかなり良く出来ており、細かく曲げる事ができるうえ

横方向へもグネグネ動きます。
止まってほしいところで止まってくれ、非常にストレスフリーな作りをしています。

翼もポリキャップ接続により細かく可動します。基部である程度角度がつけられ、

翼自体も細かく動きます。

内側はグレーの裏打ちパーツで色分けされており、モールドも刻まれています。
色分けが優秀で合わせ目も出ませんが、↑のように一部ポリキャップがむきだしになります。

腕はショルダーアーマー・二の腕・関節・前腕部・手首パーツと全てに合わせ目が出ます。

ほぼ真横まで広がり、肘関節は90度以上曲がります。

手首パーツは2種類が左右分付属。
画像左の掌にあるビームバルカンはある程度可動。銃口が開口されています。
画像右のタイプはビームバルカンが固定式で、開口もされていません。

脚部の合わせ目は多く、外装・関節パーツ・足首パーツに合わせ目が出ます。
という事で、本キットの弱点は合わせ目の多さという事で間違いないでしょう。
ただパーツの合いは良いです。そこまで気にならないとは思いますが、完璧に処理する派モデラーさんは結構手間のかかるキットだと思われます。

お尻の下にあるパーツを外せば、スタンド用の3mm穴が露出します。

ダナジン、出撃!

横から見るとこんなに長いよっ……(*´ェ`*)

それではアクションポーズいってみます!

突進するダナジン!

ビームバルカンで攻撃!

雄叫びをあげるダナジンの図。

ダナジンスピナーで攻撃!


このように前方に持っていけるため、迫力のあるポーズで展示できます(>ω<)

このダナジン、動かすと5割増しでかっこよくなる気がする(*_*)(パンチのきいたデザインとか言ってスマン…)

ギュワッ!

本キットにビームサーベルの刃パーツは同梱しませんが、合うタイプのものをもってくればビームバルカンの砲口に取り付ける事ができます。


飛行形態への変形は簡単で、頭部の↑枠パーツを差し替え……

足とつま先を倒すだけでOKです。

ダナジン、飛行形態へ変形完了。

上から。


プレミアム・バンダイ限定の、HGダナジン(紫カラー)と比較。

違いは成形色だけです。


HG ダナジンの感想
ということでHGダナジンのご紹介でした。
長所はダナジンスピナー(尻尾)まわりの出来で、上下だけでなく左右にもグネグネ動かす事ができ非常に迫力のあるポーズで展示する事ができる点だと思います。
反面、弱点は翼以外のほぼ全ての面に合わせ目が出る点。パーツの合いが良いので昔のガンプラほど気になりませんが、それでも量は多いため完璧に処理する場合は結構時間がかかると思います。(外装だけでなく首フレームなどにも出るので)
今回特に思ったのは、動かすと一気にかっこよくなると感じた点。色分けが優秀で変にポロリする箇所もないため、さわっていて楽しいガンプラでした。
最近再販されたので買ったみたんですが、予想以上に満足してしまいましたw(*´ェ`*)
以上、「HG ダナジン」のガンプラレビューでした!














