スポンサーリンク
スポンサーリンク
※本ページはプロモーションが含まれています
amazonセール中 [9/21 11:20][PR]
本日のセール品レビュー

【ガンプラ】オプションパーツセット ガンプラ 13 (ガンプラバトルアームアームズ) レビュー
今回は「オプションパーツセット ガンプラ 13 (ガンプラバトルアームアームズ)」のガンプラレビューです。ガンダムビルドファイターズシリーズより、オプションパーツセット ガンプラ13のガンプラバトルアームアームズをご紹介。2024年発売。サ
【ガンプラ】HGUC シナンジュ レビュー
今回は「HG シナンジュ」のガンプラレビューです。機動戦士ガンダムUCに登場し、フル・フロンタルが搭乗するシナンジュをご紹介。2010年発売。脚部・背部のスラスターは可動し、高可動なガンプラに仕上がっています。という事で、HGシナンジュをフ
[48%OFF] SDW HEROES 軍馬
[38%OFF] SDW HEROES 龍尊劉備ユニコーンガンダム
[36%OFF] ENTRY GRADE オプションパーツセット(グラスフェザー装備)
[36%OFF] タミヤ 先細薄刃ニッパー(ゲートカット用)
[34%OFF] HG ティフォエウスガンダム・キメラ
[30%OFF] SDEX ガンダムエクシア
[28%OFF] オプションパーツセット ガンプラ バトルアームアームズ
[13%OFF] HG ミカエリス
[12%OFF] HG 戦国アストレイ頑駄無
[15%OFF] HG シナンジュ
※本ページはプロモーションが含まれています
amazonセール中 [9/21 11:20][PR]
本日のセール品レビュー

【ガンプラ】オプションパーツセット ガンプラ 13 (ガンプラバトルアームアームズ) レビュー
今回は「オプションパーツセット ガンプラ 13 (ガンプラバトルアームアームズ)」のガンプラレビューです。ガンダムビルドファイターズシリーズより、オプションパーツセット ガンプラ13のガンプラバトルアームアームズをご紹介。2024年発売。サ
【ガンプラ】HGUC シナンジュ レビュー
今回は「HG シナンジュ」のガンプラレビューです。機動戦士ガンダムUCに登場し、フル・フロンタルが搭乗するシナンジュをご紹介。2010年発売。脚部・背部のスラスターは可動し、高可動なガンプラに仕上がっています。という事で、HGシナンジュをフ
[48%OFF] SDW HEROES 軍馬
[38%OFF] SDW HEROES 龍尊劉備ユニコーンガンダム
[36%OFF] ENTRY GRADE オプションパーツセット(グラスフェザー装備)
[36%OFF] タミヤ 先細薄刃ニッパー(ゲートカット用)
[34%OFF] HG ティフォエウスガンダム・キメラ
[30%OFF] SDEX ガンダムエクシア
[28%OFF] オプションパーツセット ガンプラ バトルアームアームズ
[13%OFF] HG ミカエリス
[12%OFF] HG 戦国アストレイ頑駄無
[15%OFF] HG シナンジュ

【ガンプラ】HG 1/144 リック・ドム ガイア機/オルテガ機(GQ) レビュー

HGリック・ドム ガイア機 オルテガ機(GQ)』のガンプラレビュー画像です レビュー

今回は「HGリック・ドム ガイア機/オルテガ機(GQ)」のガンプラレビューです。

HGリック・ドム ガイア機 オルテガ機(GQ)』のガンプラレビュー画像です

機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス)に登場し、ガイアとオルテガが搭乗するリック・ドムのガイア機/オルテガ機をご紹介。

2025年発売

背部に脚部ユニットがついていて、差し替えなしで高機動形態へ変形できます

「ジャイアント・バズ」「ヒート・サーベル」とおなじみの武装が付属するほか、リード線を使って電磁ハーケンの射出状態が再現可能。

ということで、HGリック・ドムのガイア機/オルテガ機をレビューしていきたいと思います!

HG 1/144 リック・ドム ガイア機/オルテガ機(GQ)

HGリック・ドム ガイア機 オルテガ機(GQ)』のガンプラレビュー画像です

ボックスアートがこちら。サイズは、いつもより大きめサイズになっています。

設定的には、陸戦用モビルスーツとして開発されたジオン公国軍のドムを、宇宙での運用に合わせて改修・調整したリック・ドム

一般兵が運用する通常使用は緑を基調としたカラーリングになっているので、紫色なのがU.C.0085時に確認されたガイア/オルテガ機の特徴となります。

価格は3,630 円(税10%込)です。

HGリック・ドム ガイア機 オルテガ機(GQ)』のガンプラレビュー画像です

今回ホイルシールは付属せず、マーキングシールのみが同梱します。

色分けはいいですが、目立つバーニア内部のレッドは要塗装となるため、ご注意を!(>ω<)

HGリック・ドム ガイア機 オルテガ機(GQ)』のガンプラレビュー画像です

そして完成したHG 1/144 リック・ドム ガイア機/オルテガ機(GQ)がこちら。

ジークアクス作品ぽいアレンジが加えられていて、胸部や脚部をはじめ結構独特のデザインで再現されているのが特徴です。

HGリック・ドム ガイア機 オルテガ機(GQ)』のガンプラレビュー画像です

もちろん今回もポリキャップ・ABSレス仕様の現代風HGに仕上がっていて、サクサクと組み上げることができました。

HGリック・ドム ガイア機 オルテガ機(GQ)』のガンプラレビュー画像です

この腰部後ろに、第3の脚部ユニットを設置しているのが最大の特徴だぞ!(>ω<)

HGリック・ドム ガイア機 オルテガ機(GQ)』のガンプラレビュー画像です

ちなみにガイア機とオルテガ機の違いは、ヒート・サーベルを付けているか付けていないかだけです。

ガイア機/オルテガ機で2体入っているわけではないので、そのあたりはご注意を。

HGリック・ドム ガイア機 オルテガ機(GQ)』のガンプラレビュー画像です

可動域は広く、手足は大きく広がります。

HGリック・ドム ガイア機 オルテガ機(GQ)』のガンプラレビュー画像です

デザイン的にヒザ立ちは難しいですが、手足の関節はよく曲がります。

HGリック・ドム ガイア機 オルテガ機(GQ)』のガンプラレビュー画像です

上半身は図太いボールジョイント接続になっていて、前後左右と柔軟に可動します。

HGリック・ドム ガイア機 オルテガ機(GQ)』のガンプラレビュー画像です

頭部をアップで。モノアイはクリアピンクのパーツでできているため、シールいらず。

モノアイを動かす際は前面の赤いパーツを外し、指で動かせばOK。

HGリック・ドム ガイア機 オルテガ機(GQ)』のガンプラレビュー画像です

頭部自体はボールジョイント接続になっていて、上下左右とそこそこ動きます。

HGリック・ドム ガイア機 オルテガ機(GQ)』のガンプラレビュー画像です

胸部には牽制用にも使われる、拡散ビーム砲を装備。

ここのシルバーは、マーキングシールを使います。

HGリック・ドム ガイア機 オルテガ機(GQ)』のガンプラレビュー画像です

ショルダーアーマーは、内側のレッドが色分けされています。

上に突起がある、面白いデザイン。

HGリック・ドム ガイア機 オルテガ機(GQ)』のガンプラレビュー画像です

肩はこのように大きく開くため、腕を前に持っていく動作が超得意です。

このあたりの可動ギミックが、本キット最大の長所かもしれません。

HGリック・ドム ガイア機 オルテガ機(GQ)』のガンプラレビュー画像です

腕部をアップで。

関節付近など、パーツ分割で細かく色分けされています。

HGリック・ドム ガイア機 オルテガ機(GQ)』のガンプラレビュー画像です

通常ハンドパーツはスナップ可動し、角度をつけることができます。

平手は、左のみ付属。ディテールが細かいな……(*_*)

HGリック・ドム ガイア機 オルテガ機(GQ)』のガンプラレビュー画像です

電磁ハーケンは、黄色いリード線を使って再現します。

射出状態の再現用ハンドパーツは左手分が付属し、安定して接続できます。

HGリック・ドム ガイア機 オルテガ機(GQ)』のガンプラレビュー画像です

電磁ハーケンで攻撃!

HGリック・ドム ガイア機 オルテガ機(GQ)』のガンプラレビュー画像です

どの角度から見てもいい感じ……。

HGリック・ドム ガイア機 オルテガ機(GQ)』のガンプラレビュー画像です HGリック・ドム ガイア機 オルテガ機(GQ)』のガンプラレビュー画像です

背部には脚部ユニットが搭載されています。

このあたりが、ジークアクス版最大の特徴と言えそうです。

HGリック・ドム ガイア機 オルテガ機(GQ)』のガンプラレビュー画像です

この腰部パーツから伸びているパーツに、差し込む形で再現します。

HGリック・ドム ガイア機 オルテガ機(GQ)』のガンプラレビュー画像です

この背中まわり、あまり見えない部分なのにディテールが細かいな……(*_*)

HGリック・ドム ガイア機 オルテガ機(GQ)』のガンプラレビュー画像です

背中の脚部ユニットを下げれば、

HGリック・ドム ガイア機 オルテガ機(GQ)』のガンプラレビュー画像です

高機動形態が再現できます。

差し替えなしでいけるのが、いいですね。

HGリック・ドム ガイア機 オルテガ機(GQ)』のガンプラレビュー画像です

スカートまわりの白いラインやレッド部は、マーキングシールを使います。

底面には、スタンド用の3mm穴あり。

HGリック・ドム ガイア機 オルテガ機(GQ)』のガンプラレビュー画像です

腰部側面についているスラスターは、可動します。

HGリック・ドム ガイア機 オルテガ機(GQ)』のガンプラレビュー画像です

ボリューミーな脚部。

HGリック・ドム ガイア機 オルテガ機(GQ)』のガンプラレビュー画像です

特徴的な脚部バーニアは精密なディテールとメタリックな成形色で再現されていますが、

HGリック・ドム ガイア機 オルテガ機(GQ)』のガンプラレビュー画像です

このあたりは内部がレッドなため、要塗装となります。

HGリック・ドム ガイア機 オルテガ機(GQ)』のガンプラレビュー画像です

このようにボールジョイント接続で左右に振ることができますが、

HGリック・ドム ガイア機 オルテガ機(GQ)』のガンプラレビュー画像です

接地性は結構悪いですw

まあ宇宙用のMSとして浮かせて飾れば、そこまで問題ないかな?

HGリック・ドム ガイア機 オルテガ機(GQ)』のガンプラレビュー画像です

「戦場を知らねぇ素人め!」

リック・ドム、クランバトル開始!

HGリック・ドム ガイア機 オルテガ機(GQ)』のガンプラレビュー画像です

それでは武装を見つつ、アクションポーズいってみます!

HGリック・ドム ガイア機 オルテガ機(GQ)』のガンプラレビュー画像です

ジャイアント・バズは、手首の可動に加えグリップ自体も動くため持たせやすいです。

通常ハンドに持たせます。

HGリック・ドム ガイア機 オルテガ機(GQ)』のガンプラレビュー画像です

ジャイアント・バズをぶっ放すリック・ドム!

HGリック・ドム ガイア機 オルテガ機(GQ)』のガンプラレビュー画像です

やば、これだけでかっこいい……w(>ω<)

平手もいい感じですね。

HGリック・ドム ガイア機 オルテガ機(GQ)』のガンプラレビュー画像です

フォアグリップは可動し、

HGリック・ドム ガイア機 オルテガ機(GQ)』のガンプラレビュー画像です

両手で構えることができます。

今回のGQ版リック・ドム、足裏のバーニアがド派手なシルバーなのがいいですね。(塗装は必要ですが)

HGリック・ドム ガイア機 オルテガ機(GQ)』のガンプラレビュー画像です

ヒート・サーベルは、凹凸を合わせる形でマウントできます。

2本付属し、1本は余剰となりますが左右両側につけることが可能です。

HGリック・ドム ガイア機 オルテガ機(GQ)』のガンプラレビュー画像です

ヒート・サーベルのグリップはシルバー、サーベル部は光沢感のあるグリーン成形です。

HGリック・ドム ガイア機 オルテガ機(GQ)』のガンプラレビュー画像です

「新型は、どこだぁ!?」

HGリック・ドム ガイア機 オルテガ機(GQ)』のガンプラレビュー画像です

攻撃!

HGリック・ドム ガイア機 オルテガ機(GQ)』のガンプラレビュー画像です

本体が結構重いので、スタンドの設置角度によってはクルクルしちゃう点はご注意を。

HGリック・ドム ガイア機 オルテガ機(GQ)』のガンプラレビュー画像です

二刀流で。

HGリック・ドムの通常版とジークアクス版の比較・違いのガンプラ画像です

2006年発売の、HGUC 1/144 ドム/リック・ドム(左/リック・ドムで組んだ状態)と比較。

HGリック・ドムの通常版とジークアクス版の比較・違いのガンプラ画像です

成形色の紫が若干違うのと、デザインは相違点が結構あります。

HGリック・ドムの通常版とジークアクス版の比較・違いのガンプラ画像です

上半身をアップで比較。

左のリック・ドムは結構昔のHGUCながら、モノアイカバー(無色のクリアパーツ)が採用されていて、かなりクオリティが高かった思い出です。

HGリック・ドムの通常版とジークアクス版の比較・違いのガンプラ画像です

腕部を比較。

HGリック・ドムの通常版とジークアクス版の比較・違いのガンプラ画像です

脚部を比較。

HGリック・ドムの通常版とジークアクス版の比較・違いのガンプラ画像です

足裏を比較。ジークアクス版は、バーニア数が多いのが特徴です。

HGリック・ドムの通常版とジークアクス版の比較・違いのガンプラ画像です

一番は、背部の違いでしょうか。

HGリック・ドムの通常版とジークアクス版の比較・違いのガンプラ画像です

古いHGUCもオーパーツ的な良クオリティで立体化されているので、こちらもオススメだよ!(>ω<)

【ガンプラ】HGUC 1/144 ドム/リック・ドム レビュー
今回は「HGドム/リック・ドム」のガンプラレビューです。機動戦士ガンダムに登場し、黒い三連星が搭乗したドムをご紹介。2006年発売。「背部バーニア」「リアスカート」「足の裏」を交換する事でリック・ドムも再現できるコンバーチブルキットとなりま

 

HGリック・ドム ガイア機 オルテガ機(GQ)』のガンプラレビュー画像です

「ケッ!一人だけうまくやりやがって」

HG 1/144 リック・ドム ガイア機/オルテガ機(GQ)の感想

ということでHGリック・ドム ガイア機/オルテガ機のご紹介でした。

 

弱点は腰部・脚部バーニア内のレッドが色分けされていないのと、接地性が悪い点ぐらい。

差し替えなしで高機動形態に変形できるのと、プロポーション自体の出来は秀逸の一言、しっかりとした現代風HGクオリティに仕上がっていると思いますぞ。

 

以上、「HG 1/144 リック・ドム ガイア機/オルテガ機(GQ)」のガンプラレビューでした!

 

ゲーム・古本・DVD・CD・トレカ・フィギュア 通販ショップの駿河屋
>> 駿河屋の在庫を見る