スポンサーリンク
スポンサーリンク

icon
iconicon
icon
icon

【ガンプラ】HGCE ストライクフリーダムガンダム レビュー

HGCEストライクフリーダムガンダムのガンプラレビュー画像ですレビュー
iconicon
iconicon
スポンサーリンク

今回は「HG ストライクフリーダムガンダム」のガンプラレビューです。

HGCEストライクフリーダムガンダムのガンプラレビュー画像です

機動戦士ガンダムSEED DESTINYに登場し、キラ・ヤマトが搭乗するストライクフリーダムガンダムのHGCE版をご紹介。

2016年発売。

高可動を実現しており、翼は収納・展開が自由自在ハイマット・フルバーストモードも再現可能。

旧HGストライクフリーダムと比べ、劇中のようなハッタリの効いたポーズが再現可能な洗練されたプロポーションにて立体化されています。

という事で、全モビルスーツの中でもトップクラスの人気を誇るストライクフリーダムのHGCE版を、RG版やMG版と並べた画像を含めてじっくりとレビューしていきたいと思います!

HGCE ストライクフリーダムガンダム

HGCEストライクフリーダムガンダムのボックスアート画像です

ZGMF-X20A ストライクフリーダムのボックスアート。

人気の高いストフリを、どのようにして最新フォーマットとして料理したのか気になる大注目キットだぞ……(←とかいいながら発売から2年後に組んだ人

HGCEストライクフリーダムガンダムのガンプラレビュー画像です

組み立て書、ホイルシールと関節ランナーがこちら。

金色の関節ランナーは、非・金メッキでゴールド風のウェルドライン(まだら模様)が入った成形色になっています。

シールは主に、MG版と同様「高エネルギービームライフルの青いライン」の色を補うものが中心です。

HGCEストライクフリーダムガンダムのガンプラレビュー画像です

そして完成したHGCEストライクフリーダムガンダムがこちら。

基本的な色分けは良好で、劇中のようなハッタリの効いたスタイリッシュなプロポーションで立体化されているのが特徴です。

HGCEストライクフリーダムガンダムのガンプラレビュー画像です

高エネルギービームライフル以外の色分けは優秀で、基本的な部分はパーツ分割により色分けされています。

合わせ目に関しては頭部側面・肩上部・翼部分などに出ますが、そこまで目立たないので素組み派モデラーさんにも安心設計になっています。
※細かくは後述

HGCEストライクフリーダムガンダムのガンプラレビュー画像です

背部ドラグーンまわりはそこそこ重みがありますが、思ったほどは自立が安定します。

が、地震などで転倒する事はあると思います。スタンド展示推奨といった感じです。

……実際手にとって自立性を確認している時に、倒れた衝撃でアンテナが吹っ飛んだぞ……w(*´ェ`*)

HGCEストライクフリーダムガンダムの可動域のガンプラレビュー画像です

可動域は広く、手足の関節は90度以上大きく曲がりヒザ立ちも得意です。

デザイン上、腰部左右に高エネルギービームライフルをマウントしている状態では可動範囲が限られますが、

HGCEストライクフリーダムガンダムの可動域のガンプラレビュー画像です

外した際は大きく開脚します。

上半身も360度まわるので、全体的に見て可動範囲は広いです。

HGCEストライクフリーダムガンダムのガンプラレビュー画像です

頭部をアップで。トサカまわりのブルーとツインアイはホイルシールで色を補いますが、フェイスマスク周辺(頬)のパーツ分割はかなり細かく、ライトグレー部は色分けされています。

※アンテナ先端の安全フラッグはカット済です

HGCEストライクフリーダムガンダムのガンプラレビュー画像です

超アップで。頭部は前後はめ込み式で、側面に合わせ目が出ます。

※↑枠下部分は設定画でもモールド位置なので、処理しなくてOKかと思います

HGCEストライクフリーダムガンダムのガンプラレビュー画像です

胴体をアップで。このあたりの色分けは超優秀で、腹部のカリドゥス複相ビーム砲も別パーツで色分けされています。

注意点としては、動かしているとコクピットハッチ(赤いパーツ周辺)がポロリしやすい点。接着しても問題ない部分なので、ここは接着推奨です。

HGCEストライクフリーダムガンダムのガンプラレビュー画像です

胴体は前後はめ込み式ですが、合わせ目は段落ちモールド化されています。

HGCEストライクフリーダムガンダムのガンプラレビュー画像です

肩アーマーは前後はめ込み式で、上部に合わせ目あり。

側面の青いスラスターは、内部スリット部分が要塗装です。

HGCEストライクフリーダムガンダムのガンプラレビュー画像です

肩はボールジョイント接続で、前後に可動します。

HGCEストライクフリーダムガンダムのガンプラレビュー画像です

腕は基本筒状パーツになっており、合わせ目が出ません。

色分けも優秀です。

HGCEストライクフリーダムガンダムのガンプラレビュー画像です

腰部も色分けが優秀です。

ただ、腰部左右のクスィフィアス3レール砲の青い部分はホイルシールで色を補います。

HGCEストライクフリーダムガンダムのガンプラレビュー画像です

脚部は側面に合わせ目が出ますが、組み立て書基準だとモールド扱いのようでした。

元々アレンジの入ったデザインなので、設定画に寄せる場合は消すなど好みで仕上げるのがいいかもしれません。

ふくらはぎの排熱装甲部は、開閉します。

HGCEストライクフリーダムガンダムのガンプラレビュー画像です

足首パーツは小さめに造形されています。

足裏は、つま先付近に肉抜きがあります。

HGCEストライクフリーダムガンダムのガンプラレビュー画像です

つま先は独立して可動。左右に振る動作はまあまあで、接地性はそこそこです。

HGCEストライクフリーダムガンダムのガンプラレビュー画像です

スーパードラグーン機動兵装ウイングまわりは、全て合わせ目が出ます。

反面、細かく稼働するので角度を変えられるうえ、

HGCEストライクフリーダムガンダムのガンプラレビュー画像です

大きく広げる事ができます。

接続強度は丁度良く、止めたい位置で止まってくれました。

HGCEストライクフリーダムガンダムのガンプラレビュー画像です

バックパックのダクト内は、レッドとブラックで要塗装です。

細かなイエロー部(画像右)はホイルシールで色を補います。

HGCEストライクフリーダムガンダムのガンプラレビュー画像です

それではクスィフィアス3レール砲にマウントされた、シュペールラケルタビームサーベルを装備させてみます。

ここはマウント基部が別パーツになっており、回転します。

HGCEストライクフリーダムガンダムのガンプラレビュー画像です

ストライクフリーダム、シュペールラケルタビームサーベルを抜刀!

HGCEストライクフリーダムガンダムのガンプラレビュー画像ですHGCEストライクフリーダムガンダムのガンプラレビュー画像です

シュペールラケルタビームサーベルを連結させ、アンビデクストラス・ハルバードを再現することもできます。

HGCEストライクフリーダムガンダムのガンプラレビュー画像です

グリップ同士のかみ合わせは少し緩いです。

HGCEストライクフリーダムガンダムのガンプラレビュー画像です

MX2200 ビームシールドは、前腕部側面の赤いパーツを一度外し、エフェクトパーツを噛ませるようにして取り付けます。

HGCEストライクフリーダムガンダムのガンプラレビュー画像です

ビームシールドはライトブルーのクリアエフェクトパーツになっており、キレイな見た目で接続テンションも丁度良いです。

HGCEストライクフリーダムガンダムのガンプラレビュー画像です

襲いかかるストフリ!

HGCEストライクフリーダムガンダムのガンプラレビュー画像です

劇中のようなスタイリッシュなポーズがガンガン決まります。

さすがHGCEシリーズといったところ。

HGCEストライクフリーダムガンダムのガンプラレビュー画像です HGCEストライクフリーダムガンダムのガンプラレビュー画像です

高エネルギービームライフルを装備させてみます。

ここは腰側面のポリキャップ穴から引き抜き、持たせるだけでOKです。

HGCEストライクフリーダムガンダムのガンプラレビュー画像です

高エネルギービームライフルの色分けは甘く、ブルーのラインや下部のレッドのラインはシールで色を補います。

可能なら塗装推奨といったところ。

HGCEストライクフリーダムガンダムのガンプラレビュー画像です

ストライクフリーダム、高エネルギービームライフルで攻撃!

HGCEストライクフリーダムガンダムのガンプラレビュー画像ですHGCEストライクフリーダムガンダムのガンプラレビュー画像です

カッケェ!

HGCEストライクフリーダムガンダムのガンプラレビュー画像です

2基を連結させれば、長射程のロングレンジライフルに切り替える事ができます。

連結は簡単です。ストフリ系立体物はギミックが多くポロリ激しめになりそうですが、このHGCEはギミック含め全体的にストレスフリーに仕上がっている模様。

HGCEストライクフリーダムガンダムのガンプラレビュー画像です

手を添えて。

HGCEストライクフリーダムガンダムのガンプラレビュー画像です

一通りのストフリポーズが再現できるぞ……!(>ω<)

HGCEストライクフリーダムガンダムのガンプラレビュー画像です

クスィフィアス3レール砲を展開させてみます。

レール砲を後ろから両側面にスライドさせ、前後に展開させるだけでOKです。

HGCEストライクフリーダムガンダムのガンプラレビュー画像です

ハイマット・フルバースト!

HGCEストライクフリーダムガンダムのガンプラレビュー画像です

翼を広げドヤポーズのストフリさん。

これストフリファンなら誰でも満足する出来になっているのではなかろうか……。

HGレジェンドガンダムとHGCEストライクフリーダムガンダムのガンプラレビュー画像です

レジェンドガンダム現る!

HGレジェンドガンダムとHGCEストライクフリーダムガンダムのガンプラレビュー画像です HGレジェンドガンダムとHGCEストライクフリーダムガンダムの比較ガンプラレビュー画像です

HGレジェンドガンダムと比較。

レジェンドガンダムは放送当時のHG GUNDAM SEEDシリーズなので、作りはHGCEシリーズより古いです。

が、ご覧のように出来はかなりいいよ……(*´ェ`*)

HGレジェンドガンダムとHGCEストライクフリーダムガンダムの比較ガンプラレビュー画像です

【ガンプラ】HG レジェンドガンダム レビュー

 

HGCEフリーダムとストライクフリーダムガンダムの比較ガンプラレビュー画像です

HGCEフリーダムガンダムと比較。

ストフリの方が全体的に大きくなっていますね。

HGCEフリーダムとストライクフリーダムガンダムの比較ガンプラレビュー画像です

どちらもかっこいい……(*´ェ`*)

【ガンプラ】HGCE フリーダムガンダム レビュー

 

アーク・エンジェル隊のガンプラ画像です

アークエンジェルの部隊でディスプレイ。

HGインフィニットジャスティスガンダムHGシラヌイアカツキガンダム

【ガンプラ】HG インフィニットジャスティスガンダム レビュー
【ガンプラ】HG シラヌイアカツキガンダム レビュー

 

HGBDガンダムラヴファントムのガンプラレビュー画像です

HGCEストライクフリーダムガンダムのリデコキットでディスプレイ。

【ガンプラ】HGBF アメイジングストライクフリーダムガンダム レビュー
【ガンプラ】HGBD ガンダムラヴファントム レビュー

 

HGCEとRGストライクフリーダムガンダムの比較ガンプラ画像です

RGストライクフリーダムガンダム(右)と比較。

RG版は2013年発売という事で、本キットの3年前に発売されています。

HGCEとRGストライクフリーダムガンダムの比較ガンプラ画像です HGCEとRGストライクフリーダムガンダムの比較ガンプラ画像です

アップで比較。顔付きが結構違うのが見て取れますね。

HGCEとRGストライクフリーダムガンダムの比較ガンプラ画像です

下半身を比較。

HGCEとRGストライクフリーダムガンダムの比較ガンプラ画像です

スーパードラグーンを比較。

HGCEとRGストライクフリーダムガンダムの比較ガンプラ画像です

高エネルギービームライフル(右)を比較。

HGCEとRGストライクフリーダムガンダムの比較ガンプラ画像です

RG版もかっこいいのでオススメだよ!

HGCEとMGストライクフリーダムガンダムの比較ガンプラレビュー画像です

MG 1/100 ストライクフリーダムガンダムと比較。

HGCEとMGストライクフリーダムガンダムの比較ガンプラレビュー画像です色々なスケールのストライクフリーダムガンダムの比較ガンプラ画像です

MGEX版も混ぜ、色々なストフリガンプラでディスプレイ。

【ガンプラ】RG ストライクフリーダムガンダム レビュー
【ガンプラ】MG ZGMF-X20A ストライクフリーダムガンダム レビュー
【ガンプラ】MGEX 1/100 ストライクフリーダムガンダム レビュー

 

HGCEストライクフリーダムガンダムのガンプラレビュー画像です

HGCE ストライクフリーダムガンダムの感想

ということでHGCE ストライクフリーダムガンダムのご紹介でした。

 

主な合わせ目は「頭部・肩上部・ウイング部」です。意外と量があるので、完璧に合わせ目を消そうとすると少し時間はかかる系のキットになっていると思います。

色分けは「高エネルギービームライフル」「ウイング」部分にシールを多用するものの、基本的な部分はパーツ時点で色分けされています。素組み派モデラーさんでもそこまで不満のない作りになっていると思います。

 

一番評価したいのは、ストフリでありがちな変なポロリ箇所が無く、劇中ポーズがガンガン決まる点。

RG版の方はパーツ数が多く精密に出来ている反面、作っていて破損の恐れがあったりポロリする箇所が多いので、手軽にサクサク組めて動かしまくりたいストフリファンにはHGCE版がオススメだと思います(*´ェ`*)

 

以上、「HGCE ストライクフリーダムガンダム」のガンプラレビューでした!

 


ゲーム・古本・DVD・CD・トレカ・フィギュア 通販ショップの駿河屋
>> 駿河屋の在庫を見る