スポンサーリンク
スポンサーリンク

【ガンプラ】HGUC ズゴック レビュー

HGUC量産型ズゴックのガンプラレビュー画像です レビュー

今回は「HGUCズゴック」のガンプラレビューです。

HGUC量産型ズゴックのガンプラレビュー画像です

機動戦士ガンダムに登場した、青い量産型ズゴックをご紹介。

1999年発売。

HGUCナンバー6の古いガンプラになりますが、プロポーションの再現度が高く可動域も広い名キットに仕上がっています。

という事で、HGUCの量産型ズゴックをシャア専用ズゴックとの比較や小物を使った展示例などを含めじっくりとレビューしていきたいと思います!

HGUC ズゴック

HGUC量産型ズゴックのガンプラレビュー画像です

水陸両用MSの筆頭格、ズゴックさん。

設定的には、ゴッグなどの機体データをもとに第二期開発計画に基づいて開発された機体になります。

シャア専用のピンクズゴックもかっこいいですが、量産臭のする青いズゴックもいいよね……(*´ェ`*)

HGUC量産型ズゴックのガンプラレビュー画像です

ホイルシールの量は少なく、コクピット部とモノアイを補うもののみ付属します。

コクピット部のシール色がシャア専用とは違う色になっているのが特徴です。

HGUC量産型ズゴックのガンプラレビュー画像です

そして完成したHGUCズゴックがこちら。

造形的にはHGUCシャア専用ズゴックと全く同じで、成形色だけ変更されています。

HGUC量産型ズゴックのガンプラレビュー画像です

驚く事にこのズゴック、26年前のガンプラなんですよね……(*_*;)

色分け・可動域の優秀さに加え、劇中再現度の高すぎるプロポーションは今のガンプラ目線で見ても全く見劣りしないのがスゴイです。

HGUC量産型ズゴックのガンプラレビュー画像です

このコミカルなアニメ臭を放った姿、ファーストファンにはたまらないですね……w

それでは細かく見ていきます!

HGUC量産型ズゴックのガンプラレビュー画像です

可動域は広く、腕は水平以上上がり真横まで開脚します。

HGUC量産型ズゴックのガンプラレビュー画像です

膝関節も90度曲がり、上半身は前後に多少傾くおかげでキレイに膝立ち可能です。

HGUC量産型ズゴックのガンプラレビュー画像です

上半身は回転しないものの、それなりにまわせます。

HGUC量産型ズゴックのガンプラレビュー画像です

接地面が広く、バランス感覚に優れているためこんなポーズでも自立しちゃいます。

HGUC量産型ズゴックのガンプラレビュー画像です

頭部一体型の上半身を見てみます。

お腹のカメムシみたいなコクピット部は、淡いブルーのシールで色を補いますw

HGUC量産型ズゴックのガンプラレビュー画像です

モノアイにモールドは無く、シールを貼るだけのシンプルな作りです。

可動もしないためこのズゴックの弱点部分と言えそうですが、キット自体の定価がヤバイぐらい安いので弱点にはならないかもしれません……w

腕に自信のあるモデラーさんは、可動するよう改造してみても面白いと思います。

HGUC量産型ズゴックのガンプラレビュー画像です

インテーク部分は内部からパーツが露出する構造で、別パーツにより色分けされています。

HGUC量産型ズゴックのガンプラレビュー画像です

頭頂部の頭部ミサイルも然り。

注意点として、この黒いランナーが全てABS樹脂製です。塗装派モデラーさんはご注意を。

HGUC量産型ズゴックのガンプラレビュー画像です

胴体と腰は前後はめ込み式で、側面縦一直線に合わせ目が出ます。

HGUC量産型ズゴックのガンプラレビュー画像です

上から見た場合、胴体と推進装置(バックパック)に合わせ目アリです。

HGUC量産型ズゴックのガンプラレビュー画像です

上半身は前後に柔軟に可動します。この時代のHGとしてはかなり優秀。

HGUC量産型ズゴックのガンプラレビュー画像です

推進装置は左右はめ込み式で、真ん中に合わせ目が出ます。

下部は別パーツ化されています。

HGUC量産型ズゴックのガンプラレビュー画像です

腕は前腕部に合わせ目が出ます。

アームの内部フレームはABSを重ねていくように組み立てますが、外装は通常プラ素材で合わせ目も出ません。

HGUC量産型ズゴックのガンプラレビュー画像です

3本のアイアン・ネイルは可動します。中央はメガ粒子砲が造形されています。

HGUC量産型ズゴックのガンプラレビュー画像です

パンツのような腰部(*´ェ`*)

スタンド穴は空いておらず、股下は合わせ目が出ます。

HGUC量産型ズゴックのガンプラレビュー画像です

脚部はなんと合わせ目無し構造です。1999年製とは思えん……(*´ェ`*;)

HGUC量産型ズゴックのガンプラレビュー画像です

側面は段落ちモールド化しているうえ、膝関節は筒型パーツで合わせ目が出ません。

HGUC量産型ズゴックのガンプラレビュー画像です

足裏に肉抜きは無く、スクリューが造形されています。

HGUC量産型ズゴックのガンプラレビュー画像です

スタンド穴がないため、浮かせて飾るのは一苦労といった感じです。

うまい具合いに挟みこめる箇所もないので、ポーズをつけて写真とるのにメチャメチャ苦労しました(*_*)

HGUC量産型ズゴックのガンプラレビュー画像です

ちなみに付属品は無しです。本体だけという男らしい内容になっています。

それではアクションポーズいってみます!

HGUC量産型ズゴックのガンプラレビュー画像です

ブクブクブクブク……

HGUC量産型ズゴックのガンプラレビュー画像です

上陸するズゴック!

HGUC量産型ズゴックのガンプラレビュー画像です

メガ粒子砲で攻撃!

HGUC量産型ズゴックのガンプラレビュー画像です

連邦の雑魚どもを蹴り上げるズゴック!

HGUC量産型ズゴックのガンプラレビュー画像です

アイアン・ネイルを突き出すズゴック!

四股しこんでいるようにも見えるぞ……!(>ω<)

HGUC量産型ズゴックのガンプラレビュー画像です

それでは別売りの、魂EFFECT WAVE Blue Ver.を使ってポージング写真いってみようと思います。

このズゴックに限らず、水陸両用ガンプラにオススメなエフェクトパーツになっているぞ!

HGUC量産型ズゴックのガンプラレビュー画像です

海面から現れるズゴックの図。

HGUC量産型ズゴックのガンプラレビュー画像です

浮上!

HGUC量産型ズゴックのガンプラレビュー画像です

ジムに襲いかかるズゴック!

HGUC量産型ズゴックのガンプラレビュー画像です HGUC量産型ズゴックのガンプラレビュー画像です

【ガンプラ】HGUC 1/144 ジム レビュー
今回は「HGジム」のガンプラレビューです。機動戦士ガンダムに登場した、地球連邦軍の量産型MSジムをご紹介。2001年発売。初代ジム(RGM-79)のHGUC版ですが、アニメの劇中に近いプロポーションで立体化されています。という事で、HGUC

 

HGUC量産型ズゴックのガンプラレビュー画像です

魂EFFECT WAVE Blue Ver.は一つあるだけで遊び方が広がります。

特に展示方法にこだわるモデラーさんにはかなりオススメですぞ!

インパルスVSフリーダムとかでも使えるよっ。

 

HGUCシャア専用ズゴックと量産型ズゴックの違い・比較ガンプラレビュー画像です

HGUCシャア専用ズゴックと比較。

HGUCシャア専用ズゴックと量産型ズゴックの違い・比較ガンプラレビュー画像です

違いは成形色だけです。

↓のシャア専用ズゴックの方では合わせ目を消して塗装した状態も紹介しています。併せてどうぞ。

【ガンプラ】HGUC 1/144 シャア専用ズゴック レビュー
今回は「HGUCシャア専用ズゴック」のガンプラレビューです。機動戦士ガンダムに登場した水陸両用モビルスーツ、シャア・アズナブル専用ズゴックをご紹介。2001年発売。HGUC19番と初期ナンバーにあたるズゴックですが、色分け・可動域ともに優秀

 

HGUCズゴックEのガンプラレビュー画像です

HGUCズゴックEも加えてディスプレイ。

【ガンプラ】HGUC ズゴックE レビュー
今回は「HGズゴックE」のガンプラレビューです。機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争に登場し、ハーディ・シュタイナーが搭乗するズゴックE(エクスペリメント)をご紹介。2003年発売。腕と脚のジャバラ部分は節ごとにパーツが分割されてい

 

ジャブロー攻略作戦のガンプラ画像です

ジャブロー攻略作戦の水陸両用モビルスーツでパシャリ。

※「HGUCアッガイ」「HGUCゴッグ

【ガンプラ】HGUC アッガイ レビュー
今回は「HGUCアッガイ」のガンプラレビューです。機動戦士ガンダムなどに登場し、アカハナやハマーン・カーンが搭乗した水陸両用モビルスーツ・アッガイをご紹介。2007年発売。腕を延長できるパーツが付属し、片腕が取れた08小隊版のアッガイも再現
【ガンプラ】HGUC ゴッグ レビュー
今回はHGUCゴッグのガンプラレビューです。機動戦士ガンダムに登場する、水陸両用MSゴッグをご紹介。2000年発売。年前に発売されたHGUCのナンバー8という事で、低価格かつ非常にシンプルな内容になっています。という事で、HGUCゴッグをレ

 

RG量産型ズゴックのガンプラレビュー画像です

RG量産型ズゴックと比較。

RG版は、プレミアム・バンダイ限定で発売されました。

RG量産型ズゴックのガンプラレビュー画像です RG量産型ズゴックのガンプラレビュー画像です

【ガンプラ】RG 1/144 量産型ズゴック レビュー【プレバン】
今回は「RG量産型ズゴック」のガンプラレビューです。機動戦士ガンダムに登場する、量産型ズゴックのRG版をご紹介。プレミアム・バンダイ限定品になります。一般販売されているRGシャア専用ズゴックと同じアドヴァンスドMSジョイント8を使いつつ、「

 

HGUC量産型ズゴックのガンプラレビュー画像です

量産型は涼し気な見た目で夏に組むにはピッタリだと思いますぞ。

HGUC ズゴックの感想

ということでHGUC ズゴックのご紹介でした。

 

弱点はモノアイがシール+非可動な点と、内部フレームにABS樹脂を多用している点です。

長所は色分け・可動域が26年前に発売されたガンプラとは思えないほど優秀な点で、定価がメチャメチャ安いのが最大の売りだと思います。

合わせ目や簡素なモノアイまわりなど、改造する余白を残しているガンプラとも言えるので、合わせ目消しや塗装の練習用ガンプラとしても最適だと思います。

実際わたしも昔、シャア専用ズゴックで合わせ目消しとスプレー塗装を練習したのですが、かなり良い練習素体でした。

初心者モデラーさんにもガチ勢にもオススメできる良ガンプラで間違いないぞ!(>ω<)

 

以上、「HGUC ズゴック」のガンプラレビューでした!

 


ゲーム・古本・DVD・CD・トレカ・フィギュア 通販ショップの駿河屋
>> 駿河屋の在庫を見る