今回は「HG 1/144 ザウォート」のガンプラレビューです。

機動戦士ガンダム 水星の魔女に登場し、地球寮が搭乗するペイル社製のザウォートをご紹介。
2023年発売。
合わせ目を極力出さないパーツ構造で立体化されており、後はめ加工をメインとするパーツ構成により組み立てやすさが追求されたガンプラに仕上がっています。
別売りのHG 1/144 ティックバランがあれば、搭乗状態・懸架状態が再現可能。
という事で、HGザウォートをティックバランとの組み合わせ画像を含めてレビューしていきたいと思います!
HG 1/144 ザウォート

ペイル・テクノロジーズが開発した汎用量産機で、背面と脚部に備えられたトリゴナルスラスターにより、フライトユニットを必要としない単独での飛行能力を有するモビルスーツになります。

組み立て書には、地球寮のパイロット4人「マルタン・アップモンド」「リリッケ・カドカ・リパティ」「オジェロ・ギャベル」「ティル・ネイス」が記載。

そして完成したHG 1/144 ザウォートがこちら。
ホワイトグリーンを基調としたカラーリングで、ミリタリー臭を感じる硬派なデザインに仕上がっています。
ペイル社製らしく、ほのかに骨格にファラクトを感じるような気がしますぞ……(*´ェ`*)

「挟み込みを避け、後はめ加工をメインとするパーツ構成により組み立てやすさに配慮」という商品紹介にもあるとおり、非常に塗りやすそうなパーツ構造でした。
もちろん今回もポリキャップレスかつKPS関節が使用されており、合わせ目が出るのはビームガンぐらいなので更に塗装がしやすい感じです。

それでは各部細かく見ていきます!

可動域は広く、手足は大きく広がります。
手足はボールジョイント接続で、細やかに動きます。

手足の関節は90度以上大きく曲がり、キレイにヒザ立ち可能です。
上半身は上下・左右と柔軟に可動し、自然なポージングが可能です。

上半身は360度回転します。
最新の水星の魔女系HGという事もあり、可動域はメチャ広です。

頭部をアップで。メインカメラには、クリアオレンジのパーツが使われています。
今回のザウォート、色分けが優秀すぎるのでシール類は付属しません。

横、後ろから。合わせ目はありません。ツノは別パーツ化されています。

超アップで。クリアパーツ内部にモールドがあるので、塗り分けるとかっこよくなりそうですね。

胴体も合わせ目無しです。もともとシンプルな色設定というのもありますが、色分けは完璧です。

アップで。胸部パーツは別パーツ化されており、立体感のある見た目を実現しています。

腕部にも合わせ目がありません。
二の腕などは筒型で、その他はうまい具合いにパーツ分割されています。

前腕部にはビームサーベルをマウントしていて、着脱可能です。(左右の腕とも)

背部はオプション兵装のベクタードブースターが搭載されていて、左右のパーツは可動します。
シンプルなモナカ+1パーツ構造ですが、合わせ目は段落ちモールドになっています。

腰部フロントアーマーは、ある程度上下に角度をつけることができます。
足の付け根軸は固定式の軸接続。底面には3mmスタンドに対応する、四角い穴が空いています。最近この、ポリキャップも使わないシンプルな穴タイプが増えてきましたね。

脚部にも合わせ目がありません。というか、本体は合わせ目無し構造です(*_*;)
足裏もバッチリ色分けされていて、肉抜きもありません。

足を曲げた際に露出する関節フレームにも、合わせ目はありません。

足首パーツまわりは細かなボールジョイントになっていて、各部細かく動きます。
見ればみるほど今回のザウォート、出来がめちゃめちゃいいわ……(*_*;)

ザウォート、出撃!

それでは武装を見つつ、アクションポーズいってみます!

ザウォート標準の携行火器、ビームガンがこちら。
このように一度開いてから持たせます。さすがに、ビームガンには合わせ目がありました。

ビームガンで攻撃するザウォート!

ヒザを着いて射撃。

……カッケェ!(>ω<;)この硬派なデザインがたまらん……。

ブースターは、前へ持っていくこともできます。

後退!

ビームサーベルを抜刀!

アクション!

二刀流で。クリアグリーンのビーム刃も、2本付属します。

ビームガン+ビームサーベルでパシャリ。

↑は同日発売の、別売りHG 1/144 ティックバランに乗せてみた図。
今回のザウォートをはじめ、水星の魔女のHGシリーズを乗せることができます。(手穴サイズにもよりますが、別作品でもいけるものが多いです)


下部のフックを引き起こせば、

MS牽引状態で展示することもできるぞ!


本キットのリデコキット、HG 1/144 ザウォートヘヴィ(右)と比較。

成形色のほか、頭部の額パーツや肩パーツの有無、オプション装備が変化しています。

具体的な比較は、↓のレビューの方でどうぞ。


HG 1/144 ザウォートの感想
ということでHGザウォートのご紹介でした。
ビームガン以外に合わせ目がなく、後ハメ加工を意識したパーツ構造になっているため、塗装派モデラーさんには満点のガンプラに仕上がっています。
さらにシールが付属しないほど色分けが優秀なため、パチ組み派モデラーさんにもオススメという隙の無いHGに仕上がっている模様。
よく動くしデザインもかっこよく、満足度が非常に高いです。
弱点が無いのでレビュアー泣かせな、優秀なHGに仕上がっているよ……(*ノェノ)
以上、「HG 1/144 ザウォート」のガンプラレビューでした!









































