スポンサーリンク
スポンサーリンク

【ガンプラ】HGBD ガンダムダブルオーダイバーエース レビュー

HGBDガンダムダブルオーダイバーエースのガンプラレビュー画像です レビュー

今回は「HG ガンダムダブルオーダイバーエース」のガンプラレビューです。

HGBDガンダムダブルオーダイバーエースのガンプラレビュー画像です

ガンダムビルドダイバーズに登場し、ミカミ・リクが使用するガンダムダブルオーダイバーエースをご紹介。

2018年発売。

単品販売版のHGBDガンダムダブルオーダイバーに加え、HGBCダイバーエースユニットが同梱。

また、セット版ならではのボーナスパーツが付属します。

という事で、HGBDガンダムダブルオーダイバーエースをレビューしていきたいと思います!

HGBD ガンダムダブルオーダイバーエース

HGBDガンダムダブルオーダイバーエースのボックスアート画像です

ガンダムダブルオーだーバーエースのボックスアート。

大元をたどれば、HGダブルオーガンダムのランナーを使ったリデコキットとなります。

HGBDガンダムダブルオーダイバーエースのガンプラレビュー画像です

組み立て書にはダイバーのミカミ・リクが記載。

ホイルシールの量は少なく、色分けは良好です。

HGBDガンダムダブルオーダイバーエースに追加で付属するボーナスパーツの画像です

そしてこちらがこのセット版に追加で付属するランナーです。

本キット最大の売り部分となります。

追加要素

クリアパーツ(側頭部のクリアグリーン、額のクリアレッド)が付属
・GNビームサーベルのエフェクトパーツが2本付属

もちろん、HGBCダイバーエースユニットも丸々付属します。

HGBDガンダムダブルオーダイバーエースに追加で付属するボーナスパーツの画像です

HGBDダブルオーダイバー(左)と今回のHGBDダブルオーダイバーエース(右)を比較。

HGBDガンダムダブルオーダイバーエースに追加で付属するボーナスパーツの画像です

アンテナ中央がシールからクリアパーツに変更され、見栄えが爆上がりしています。

HGBDガンダムダブルオーダイバーエースに追加で付属するボーナスパーツの画像です

また、頭部側面のGNコンデンサー部分もシールからクリアグリーンのパーツに変更されています。

素組み派モデラーさんにはかなり嬉しいポイントですね。

HGBDガンダムダブルオーダイバーエースのガンプラレビュー画像です

最後に、HGガンダムダブルオーダイバーには付属しなかったクリアレッドのサーベルエフェクトパーツも2本同梱します。

HGBDガンダムダブルオーダイバーエースのガンプラレビュー画像です

そして完成したHGBDガンダムダブルオーダイバーエースがこちら。

今回はスミ入れだけをしてフィニッシュさせてあります。

可動域などはHGガンダムダブルオーダイバーの方で解説してありますので、こちらも併せてどうぞ↓

【ガンプラ】HGBD ガンダムダブルオーダイバー レビュー
今回は「HGBD ガンダムダブルオーダイバー」のガンプラレビューです。「ガンダムビルドダイバーズ」の放送も開始し、ついに主人公ミカミ・リクのガンダムダブルオーダイバーが発売されました。ダブルオーガンダムをベースにビルドされた機体なだけあり、

 

今回は「ダイバーエースユニットによる飛行形態」「武装」「ショックガンダム系ミニプラを組み込んでみた状態」を中心にレビューしていきますね。

HGBDガンダムダブルオーダイバーエースのガンプラレビュー画像です

相変わらずの高プロポーション。

ベースキット同様接地性に優れており、ダイバーエースユニットを装着しても自立が安定します。

HGBDガンダムダブルオーダイバーエースのガンプラレビュー画像です

それでは細かく見ていきます!

HGBDガンダムダブルオーダイバーエースのガンプラレビュー画像です

頭部をアップで。アンテナ中央のクリアパーツの恩恵がでかいです……(*´ェ`*)

HGBDガンダムダブルオーダイバーエースのガンプラレビュー画像です

バックパックの一部を回転させれば、飛行形態が再現できます。

HGBDガンダムダブルオーダイバーエースのガンプラレビュー画像です

ウイングは広がります。

HGBDガンダムダブルオーダイバーエースのガンプラレビュー画像です

上から。

HGBDガンダムダブルオーダイバーエースのガンプラレビュー画像です HGBDガンダムダブルオーダイバーエースのガンプラレビュー画像です

もちろんアクションベースやダイバーギアに対応します。

HGBDガンダムダブルオーダイバーエースのガンプラレビュー画像です

スーパーGNソードⅡのライフルモードでパシャリ。

HGBDガンダムダブルオーダイバーエースのガンプラレビュー画像です HGBDガンダムダブルオーダイバーエースのガンプラレビュー画像です HGBDガンダムダブルオーダイバーエースのガンプラレビュー画像です

スーパーGNソードⅡのソードモードで。

HGBDガンダムダブルオーダイバーエースのガンプラレビュー画像です

GNビームサーベルで攻撃!

HGBDガンダムダブルオーダイバーエースのガンプラレビュー画像です

GNダイバーソードを装備するダブルオーダイバーエース!

HGBDガンダムダブルオーダイバーエースのガンプラレビュー画像です

肩にマウントできますが、接続強度はちょい弱めです。

HGBDガンダムダブルオーダイバーエースのガンプラレビュー画像です

そしてこちらが別売りのスーパーショックガンダム系の腕を組み込んでみた状態

ミニプラ(食玩)で発売されたSGガンダムとSGシャア専用ザクの腕が、無改造で取り付け可能です。

HGBDガンダムダブルオーダイバーエースのガンプラレビュー画像です

SGガンダムハンドでパンチを繰り出すダブルオーダイバーエース!

HGBDガンダムダブルオーダイバーエースのガンプラレビュー画像です

SGシャア専用ザクのジオングのような手で攻撃するダイバーエース!

HGBDガンダムダブルオーダイバーエースのガンプラレビュー画像です

SGスーパーショックガンダムと比較。

【ミニプラ】SG ショックガンダム 単品レビュー
今回は「SG ショックガンダム」のガンプラレビューです。ガンダムビルドダイバーズに登場し、シャノワール・ネオのリーダー「ヒロ」が使用するショックガンダムの食玩(ミニプラ)になります。↑ヒロさん。過去編では自衛丸を使っていましたが、オリジナル

 

HGBDガンダムアストレイノーネイムのガンプラレビュー画像です

アストレイノーネイムとバトル!

HGBDガンダムアストレイノーネイムのガンプラレビュー画像です HGBDガンダムアストレイノーネイムのガンプラレビュー画像です

HGBDガンダムアストレイノーネイムと比較。

【ガンプラ】HGBD ガンダムアストレイノーネイム レビュー
今回は「HGBD ガンダムアストレイノーネイム」のガンプラレビューです。ガンダムビルドダイバーズに登場し、シバ・ツカサが使用するガンダムアストレイノーネイムが発売されました。アストレイベースの改造機で、特徴的なノーネイムユニットは3形態に変

 

HGBCスカイハイウイングスのガンプラレビュー画像です

別売りHGBCスカイハイウイングスを付けてみた状態がこちら。

HGBCスカイハイウイングスのガンプラレビュー画像です

【ガンプラ】HGBC スカイハイウイングス レビュー
今回は「HGBC スカイハイウイングス」のガンプラレビューです。大小二種類の翼パーツから構成されるスカイハイウイングスが、ビルドカスタムシリーズで発売されました。今回は他のガンダムビルドダイバーズ系ガンプラに取り付けてみた画像を中心にじっく

 

HGガンダムダブルオーライザーとダブルオーダイバエースの比較ガンプラ画像です

大元のキットであるHGダブルオーライザーと比較。

HGガンダムダブルオーライザーとダブルオーダイバエースの比較ガンプラ画像です

頭部を比較。

HGガンダムダブルオーライザーとダブルオーダイバエースの比較ガンプラ画像です

上半身を比較。変更箇所が多いです。

HGガンダムダブルオーライザーとダブルオーダイバエースの比較ガンプラ画像です

肩を比較。

HGガンダムダブルオーライザーとダブルオーダイバエースの比較ガンプラ画像です

【ガンプラ】HG ダブルオーライザー+GNソードIII レビュー
今回は「HGダブルオーライザー+GNソードIII」のガンプラレビューです。機動戦士ガンダム00に登場し、刹那・F・セイエイが搭乗するダブルオーライザー+GNソードIIIをご紹介。2009年発売。「ダブルオーガンダム」「オーライザー」に加え、

 

HGBDガンダムダブルオースカイとダイバーエースの比較ガンプラレビュー画像です

HGBDガンダムダブルオースカイと比較。

HGBDガンダムダブルオースカイとダイバーエースの比較ガンプラレビュー画像です

【ガンプラ】HGBD ガンダムダブルオースカイ レビュー
今回は「HGBD ガンダムダブルオースカイ」のガンプラレビューです。ガンダムビルドダイバーズに登場し、ミカミ・リクが新たに使用するガンダムダブルオースカイが発売されました。デスティニーガンダムのウイングユニットを組み込んだスカイドライヴユニ

 

HGBDガンダムダブルオーダイバーエースのガンプラレビュー画像です HGBDガンダムダブルオーダイバーエースのガンプラレビュー画像です

HGBD ガンダムダブルオーダイバーエースの感想

という事でHGBD ガンダムダブルオーダイバーエースのご紹介でした。

 

今回の特徴をまとめると、単品版をバラバラで揃えた時との違いは「頭部のクリアパーツ」「GNビームサーベルのエフェクトパーツ×2」「HGBCダイバーエースユニット」が付属する3点です。

嬉しいボーナスパーツにはなっているものの、既に単品版の「ガンダムダブルオーダイバー」に「ダイバーエースユニット」を組み込んだモデラーさんは無理して買う必要はないかもしれません。

まだガンダムダブルオーダイバー系のガンプラを買っていないモデラーさんには、今回のセット版がオススメです。

 

本体やダイバーエースユニットの詳しいレビューは↓で解説してありますので、こちらも併せてどうぞ。

【ガンプラ】HGBD ガンダムダブルオーダイバー レビュー
今回は「HGBD ガンダムダブルオーダイバー」のガンプラレビューです。「ガンダムビルドダイバーズ」の放送も開始し、ついに主人公ミカミ・リクのガンダムダブルオーダイバーが発売されました。ダブルオーガンダムをベースにビルドされた機体なだけあり、
【ガンプラ】HGBC ダイバーエースユニット レビュー
今回は「HGBC ダイバーエースユニット」のガンプラレビューです。ガンダムビルドダイバーズのカスタムキットで、定価756円。ダイバーエースユニットは既に発売済の「HGBDガンダムダブルオーダイバー」を「ダブルオーダイバーエース」に進化させる

 

以上、「HGBD ガンダムダブルオーダイバーエース」のガンプラレビューでした!

 


ゲーム・古本・DVD・CD・トレカ・フィギュア 通販ショップの駿河屋
>> 駿河屋の在庫を見る