今回は「HG ガンダムダブルオーダイバーエース」のガンプラレビューです。
ガンダムビルドダイバーズに登場し、ミカミ・リクが使用するガンダムダブルオーダイバーエースをご紹介。
2018年発売。
単品販売版のHGBDガンダムダブルオーダイバーに加え、HGBCダイバーエースユニットが同梱。
また、セット版ならではのボーナスパーツが付属します。
という事で、HGBDガンダムダブルオーダイバーエースをレビューしていきたいと思います!
HGBD ガンダムダブルオーダイバーエース
ガンダムダブルオーだーバーエースのボックスアート。
大元をたどれば、HGダブルオーガンダムのランナーを使ったリデコキットとなります。
組み立て書にはダイバーのミカミ・リクが記載。
ホイルシールの量は少なく、色分けは良好です。
そしてこちらがこのセット版に追加で付属するランナーです。
本キット最大の売り部分となります。
もちろん、HGBCダイバーエースユニットも丸々付属します。
HGBDダブルオーダイバー(左)と今回のHGBDダブルオーダイバーエース(右)を比較。
アンテナ中央がシールからクリアパーツに変更され、見栄えが爆上がりしています。
また、頭部側面のGNコンデンサー部分もシールからクリアグリーンのパーツに変更されています。
素組み派モデラーさんにはかなり嬉しいポイントですね。
最後に、HGガンダムダブルオーダイバーには付属しなかったクリアレッドのサーベルエフェクトパーツも2本同梱します。
そして完成したHGBDガンダムダブルオーダイバーエースがこちら。
今回はスミ入れだけをしてフィニッシュさせてあります。
可動域などはHGガンダムダブルオーダイバーの方で解説してありますので、こちらも併せてどうぞ↓
今回は「ダイバーエースユニットによる飛行形態」「武装」「ショックガンダム系ミニプラを組み込んでみた状態」を中心にレビューしていきますね。
相変わらずの高プロポーション。
ベースキット同様接地性に優れており、ダイバーエースユニットを装着しても自立が安定します。
それでは細かく見ていきます!
頭部をアップで。アンテナ中央のクリアパーツの恩恵がでかいです……(*´ェ`*)
バックパックの一部を回転させれば、飛行形態が再現できます。
ウイングは広がります。
上から。
もちろんアクションベースやダイバーギアに対応します。
スーパーGNソードⅡのライフルモードでパシャリ。
スーパーGNソードⅡのソードモードで。
GNビームサーベルで攻撃!
GNダイバーソードを装備するダブルオーダイバーエース!
肩にマウントできますが、接続強度はちょい弱めです。
そしてこちらが別売りのスーパーショックガンダム系の腕を組み込んでみた状態。
ミニプラ(食玩)で発売されたSGガンダムとSGシャア専用ザクの腕が、無改造で取り付け可能です。
SGガンダムハンドでパンチを繰り出すダブルオーダイバーエース!
SGシャア専用ザクのジオングのような手で攻撃するダイバーエース!
SGスーパーショックガンダムと比較。
アストレイノーネイムとバトル!
HGBDガンダムアストレイノーネイムと比較。
別売りHGBCスカイハイウイングスを付けてみた状態がこちら。
大元のキットであるHGダブルオーライザーと比較。
頭部を比較。
上半身を比較。変更箇所が多いです。
肩を比較。
HGBDガンダムダブルオースカイと比較。
HGBD ガンダムダブルオーダイバーエースの感想
という事でHGBD ガンダムダブルオーダイバーエースのご紹介でした。
今回の特徴をまとめると、単品版をバラバラで揃えた時との違いは「頭部のクリアパーツ」「GNビームサーベルのエフェクトパーツ×2」「HGBCダイバーエースユニット」が付属する3点です。
嬉しいボーナスパーツにはなっているものの、既に単品版の「ガンダムダブルオーダイバー」に「ダイバーエースユニット」を組み込んだモデラーさんは無理して買う必要はないかもしれません。
まだガンダムダブルオーダイバー系のガンプラを買っていないモデラーさんには、今回のセット版がオススメです。
本体やダイバーエースユニットの詳しいレビューは↓で解説してありますので、こちらも併せてどうぞ。
以上、「HGBD ガンダムダブルオーダイバーエース」のガンプラレビューでした!