スポンサーリンク
スポンサーリンク

[PR]プレミアムバンダイ
icon
icon
iconicon
icon

【ガンプラ】HGBD モモカプル レビュー

HGBDモモカプルのガンプラレビュー画像です レビュー

今回は「HGBD モモカプル」のガンプラレビューです。

HGBDモモカプルのガンプラレビュー画像です

ガンダムビルドダイバーズに登場し、モモことヤシロ・モモカが使用するモモカプル。

定価1,944円。

カプルをベースとしたペンギンモチーフのカスタム機で、モモカプル本体の中に入れる事が出来るプチカプルが付属。

そして組み立て書の説明とランナー名に思わず笑ってしまうという、おもしろガンプラに仕上がっていました。

という事で、モモカプルをじっくりと解説していきたいと思います!

HGBD モモカプル

HGBDモモカプルのボックスアート画像です

それでは内容物からいってみます。

HGBDモモカプルの組み立て書とモモの画像です

ダイバーはモモことヤシロ・モモカ。

組み立て書の説明によるとモモカプルのカスタムスタイルは可愛い力の向上、ただ一点のみだそうですw

HGBDモモカプルのランナー画像です

色分けされた8枚のランナー(内5枚は小さいランナー)にポリキャップのシンプルな構成。

パーツ数が少ないのでかなり早く組み上がりました。

カプランナーの画像です

ランナー名は衝撃のカプランナーになります。

……ベースとなったカプルもHGCC化くるかな?

HGBDモモカプルのシールの画像です

色々な表情の目部分のシールが付属します。

HGBDモモカプルのガンプラレビュー画像です

そして完成したモモカプルがこちらになります。

今回は完全パチ組みです。

HGBDモモカプルのガンプラレビュー画像です

パーツ分割がとてもシンプルで合わせ目がかなり少なく、胸付近のダクト以外は完璧に色分けされています。

HGBDモモカプルのガンプラレビュー画像です

手が段落ちモールドのようになっていて合わせ目が出ない造りになっていました。

HGBDモモカプルのガンプラレビュー画像です

か、カワイイ……。

HGBDモモカプルのガンプラレビュー画像です HGBDモモカプルの可動域のガンプラレビュー画像です

腕以外の可動域は意外と狭く、多少腰が左右に振れるもののほぼ回転しないと思ったほうがいいです。

目も左右に向けられないのでポージング幅が狭まりますが、なんだろう……このモモカプルの場合許せてしまうという気持ち。

ハッ!これが可愛い力かッ……!

HGBDモモカプルを下から見たガンプラレビュー画像です

下から見てみた図。

ペンギンの足のような足裏には肉抜きアリ。

HGBDモモカプルとHGUCガンダムの大きさ比較画像です

大きさはこのぐらいで全高はHGUCガンダム(リバイヴ版)と比べてみると腰ぐらいの位置になります。

HGBDモモカプルの頭部のガンプラレビュー画像です

目は一面シールで補いますが、

HGBDモモカプルの頭部のガンプラレビュー画像です

実は黄色い目玉部分が別パーツになっているので、シールを使わずグレーのパーツを黒に塗ってあげれば見栄えが良くなる構造をしています。

HGBDモモカプルの胴体のガンプラレビュー画像です

ベース機カプルにあったミサイルランチャーは、可愛くないからという理由で撤去されていますw

カスタムの方向性が潔いというかコンセプトがハッキリしてますなぁ。

5つあるダクトのような部分はこのキットで唯一色分けされていない箇所なので、グレーで要塗装です。

HGBDモモカプルの後ろ姿のガンプラレビュー画像です

白いパーツは内部に組み込むので色分けされています。

胴体後ろのパーツがマンロディとかガンダムグシオンのような感じで既視感を感じました(*´ェ`*)

HGBDモモカプルの肩パッドのガンプラレビュー画像です

肩パッドはハロのように可動し、接続強度も丁度良い感じでした。

目立たないですが肩には合わせ目が出ます。

HGBDモモカプルの腕の可動域のガンプラレビュー画像です

腕は3箇所可動するのでグニャリと曲げる事が出来ます。

中間に2つある青いパーツは1パーツ構造なので合わせ目が出ません。

HGBDモモカプルの手のビームのガンプラレビュー画像です

ツメ裏には肉抜きアリ。

カプルのクローが尖っていて可愛くないから、丸みを帯びた形状に改造したとの事。

攻撃力は低下したもののビンタで攻撃できるそうですw

先端をよく見ると手のビームというツメ先から放つビーム兵器の穴が造形されています。

HGBDモモカプルの手の構造のガンプラレビュー画像です

手の内部は↑画像のようになっており、ツメがそれぞれ独立可動しますがそこまでは動かない印象。

HGBDモモカプルのお腹のビームガンプラレビュー画像です

劇中でも使ったお腹のビーム部分。

組み立て書の解説によると、ベース機カプルではソニックブラストという名称だがお腹のビームという身も蓋もない名称に変更されてしまった、との事。

ただ、その威力は全く可愛げがないそうです

HGBDモモカプルのスラスターのガンプラレビュー画像です

後ろ側にはスラスターが2基。

1/144カプルでは4基ありましたが、おそらくここも可愛くないから減らされたと推測(*´ェ`*)

HGBDモモカプルの脚部のガンプラレビュー画像です

脚部装甲が1パーツになっており、上からはめるだけなので合わせ目も出ず塗装派にも優しい構造になっています。

ただイエロー部ペンギンの足がほぼ傾けられないので接地性は悪く、足を開いて立つのは苦手です。

HGBDモモカプルのアクションベース用の穴のガンプラレビュー画像です

アクションベース用の穴は後ろにあるスラスターのすぐ上のカバーを外せば露出。

HGBDモモカプルのガンプラレビュー画像です

という事で、もちろんダイバーギアに対応しています。

HGBDモモカプルのガンプラレビュー画像です

腰回りがあまり可動しないのでポージング幅は狭いものの、腕周りがぐにゃぐにゃ動くのでポーズ付けが面白いです……(*´ェ`*)

それでは軽く劇中再現いってみます。

HGBDモモカプルのガンプラレビュー画像です HGBDモモカプルのガンプラレビュー画像です お腹ビームの画像です

「お腹ビーーーーーム!!!!!」

このネーミングいいよね……。

HGBDモモカプルのガンプラレビュー画像です HGBDモモカプルのガンプラレビュー画像です

くつろぐモモカプルさん。

HGBDモモカプルのガンプラレビュー画像です

ここからは色々なギミックをご紹介。

まずはモモカプルを巡航形態……じゃなかった、丸まりモードにしてみます。

いや……ふざけているワケではなく……公式名称なんだ!(>ω<)

HGBDモモカプルの丸まりモードのガンプラレビュー画像です 丸まりモードの画像です HGBDモモカプルの丸まりモードのガンプラレビュー画像です

丸まりモードのモモカプルの勇姿がこちら。

HGBDモモカプルの丸まりモードのガンプラレビュー画像です

なんかマクロスにこんな感じのいなかったっけ?w

HGBDモモカプルの丸まりモードのガンプラレビュー画像です

機体自身を質量兵器として相手に強烈な体当たりを敢行できるそうです。

HGBDモモカプルのプチカプルのガンプラレビュー画像です

お次は機体の中に収納されているプチカプルを取り出してみます。

プチカプルのガンプラレビュー画像です

コロコロ……

プチカプルのガンプラレビュー画像です

内部に手脚を収納しておけるので分解して装着し、台座に飾れば……

プチカプルのガンプラレビュー画像です

プチカプルの完成です。

プチカプルのガンプラレビュー画像です

ミニモアもそうだけどダイバーズのキットはこういうギミックがあって面白いよね……。

HGBDモモカプルとプチカプルの大きさ比較画像です

プチカプルを撫でるモモカプル。

HGBDモモカプルと1/144カプルの比較ガンプラレビュー画像です

旧キット1/144モビルカプルと比較してみます。

HGBDモモカプルと1/144カプルのガンプラレビュー画像です

こう見てみるとかなりカスタマイズされていますね。

カプランナー効果でHG化されるかもですが、旧キットカプルは造形が良く出来ていてかなり安いので超オススメキットです。

【ガンプラ】1/144 モビルカプル レビュー【旧キット】
今回は「1/144 モビルカプル」のガンプラレビューです。∀ガンダム(ターンエーガンダム)に登場し、ソシエ・ハイムとメシェー・クンが搭乗したカプル。1999年発売と、約20年前の旧キットになります。定価540円。という事で唯一のカプルガンプ

 

リグ・シャッコーマガツとモモカプルが戦っている画像です

リグ・シャッコー マガツ(改造品)に襲われるモモカプル!

リグ・シャッコーマガツとモモカプルが戦っている画像です

コロコロ……

リグ・シャッコーマガツとHGBDモモカプルの比較画像です

【ガンプラ改造】1/144 リグ・シャッコー マガツ【ガンダムビルドダイバーズ】
今回は「1/144 リグ・シャッコー マガツ」のガンプラ改造品のご紹介です。ガンダムビルドダイバーズに登場し、フォース「百鬼」のオボロが使用するリグ・シャッコー マガツ。マガツとは「禍津」だと思われるので、厄災のような意味を持つ忍者風のリグ

 

HGBDガンダムダブルオースカイの無限シュートのガンプラレビュー画像です

HGBDダブルオースカイと名シーンを再現。

HGBDガンダムダブルオースカイの無限シュートのガンプラレビュー画像です

「ボールはともだち!」

HGBDガンダムダブルオースカイの無限シュートのガンプラレビュー画像です HGBDガンダムダブルオースカイの無限シュートのガンプラレビュー画像です

「必殺!ムゲンシュート!」

【ガンプラ】HGBD ガンダムダブルオースカイ レビュー
今回は「HGBD ガンダムダブルオースカイ」のガンプラレビューです。ガンダムビルドダイバーズに登場し、ミカミ・リクが新たに使用するガンダムダブルオースカイが発売されました。デスティニーガンダムのウイングユニットを組み込んだスカイドライヴユニ

 

HGインパルスガンダムランシエのガンプラレビュー画像です

AVALONのインパルスガンダムランシエに発見されるモモカプル!

HGインパルスガンダムランシエのガンプラレビュー画像です

HGBDインパルスガンダムランシエと比較。

【ガンプラ】HGBD インパルスガンダムランシエ レビュー
今回は「HGBD インパルスガンダムランシエ」のガンプラレビューです。こちらカルナが使用する赤いインパルスガンダムランシエのレビューです。特徴的な赤いカラーリングの他、大型の「ランシエジャベリン」「シールド」が付属し、変形・合体・分離ギミッ

 

HGBDモモカプルにダイバーエースユニットを装着した画像です

そしてこのモモカプル、HGBCダイバーエースユニットに完全対応しています。

HGBDモモカプルにダイバーエースユニットを装着したガンプラレビュー画像です

ダブルオーダイバーの腕も無改造で装着できました。

【ガンプラ】HGBC ダイバーエースユニット レビュー
今回は「HGBC ダイバーエースユニット」のガンプラレビューです。ガンダムビルドダイバーズのカスタムキットで、定価756円。ダイバーエースユニットは既に発売済の「HGBDガンダムダブルオーダイバー」を「ダブルオーダイバーエース」に進化させる
【ガンプラ】HGBD ガンダムダブルオーダイバーエース レビュー
今回は「HG ガンダムダブルオーダイバーエース」のガンプラレビューです。ガンダムビルドダイバーズに登場し、ミカミ・リクが使用するガンダムダブルオーダイバーエースをご紹介。2018年発売。単品販売版のHGBDガンダムダブルオーダイバーに加え、

 

HGBDモモカプルのガンプラレビュー画像です

組み立て書例にあったHGUCガンダム(リバイヴ版)の腕も無改造でつけられました。

遊びの幅が広いガンプラですね。

 

という事で、目のシールと胸ダクトにちょっと手を加えてみます。

モモカプルの目を塗装した画像ですモモカプルを塗装した画像です

見栄えがかなり良くなりました(>ω<)

モモカプルを塗装し、スミ入れした後つや消しスプレーを吹いた画像です

ついでにつや消しスプレーも吹いてみた。

使ったツール↓

 

プトレマイオスアームズをモモカプルに装着したガンプラ画像です

同日発売のHGBDセラヴィーガンダムシェヘラザードに付属するプトレマイオスアームズを装着させてみます。

プトレマイオスアームズをモモカプルに装着したガンプラ画像です

モモカプルの場合、無改造でいける模様。

プトレマイオスアームズをモモカプルに装着したガンプラ画像です

このモモカプル、完全新規キットなのでダイバーズのオプションセットとの相性が抜群ですね。

HGPGきゃらっがいモモとモモカプルの大きさ比較ガンプラレビュー画像です

きゃらっがいモモ、プチカプル、モモカプルでディスプレイ。

HGPGきゃらっがいモモがモモカプルに背負われているガンプラレビュー画像です HGPGきゃらっがいモモがモモカプルに背負われているガンプラレビュー画像です

HGPGきゃらっがいモモと組み合わせる事もできるぞ!

【ガンプラ】HGPG プチッガイ きゃらっがい モモ レビュー
今回は「HGPG プチッガイ きゃらっがい モモ」のガンプラレビューです。ガンダムビルドダイバーズより、モモがきゃらっがいになって発売されました。定価972円。モモの顔部分はもちろん特徴的なポニーテールが付属し、頭部を差し替えてプチッガイも

 

かわいいガンプラの画像です

可愛いガンプラでディスプレイ。

ビルドダイバーズのガンプラレビュー画像です

ビルドダイバーズのみんなとディスプレイ。

今回は組み立て書の解説が楽しく、組んでいて面白かったぞ……。

HGBD モモカプルの感想

という事でHGBD モモカプルのご紹介でした。

 

合わせ目は腰、肩にありますがどちらも目立たない場所なので素組み派にも安心設計。

また、色が足りない部分も胸のダクトのようなグレー部分だけなので色分けについてはほぼ完璧といってもいい出来ではないでしょうか。

 

目の可動や上半身の回転が出来ず、足の接地性が悪いので可動範囲は限られますが、腕がグニャグニャ動くので動かしていて面白いです。

 

同日発売のセラヴィーガンダムシェヘラザードとオーガ刃-Xに比べランナー数が少ないので、サクッと組めるのも魅力の一つかと思います。

 

総評としては合わせ目・色分け良好可動が苦手なものの中にプチカプルを収納できるギミックが面白くお手軽に組めるガンプラ、といった感じ。

 

簡単に作れるので普段ガンプラ作らないガンダムファンの方や女性にもオススメ!

 

以上、「HGBD モモカプル」のガンプラレビューでした!


ゲーム・古本・DVD・CD・トレカ・フィギュア 通販ショップの駿河屋
『中古 1/144 HGBD モモカプル』の在庫を見る