今回は「HG ウォドムポッド」のガンプラレビューです。
ガンダムビルドダイバーズRe:RISEに登場し、メイが使用するウォドムポッドをご紹介。
2020年発売。
プラスアーマーにより2nd SEASON仕様のウォドムポッド+も再現できるほか、高速飛行時の形態も再現可能。
ランナーレススタンドも同梱します。
ということで、HGウォドムポッドをレビューしていきたいと思います!
HGBD:R ウォドムポッド
ついに発売されたウォドムポッド。
∀ガンダムのディアナ・カウンターが第一次帰還作戦で使用したモビルスーツ「ウォドム」が元ネタで、シバ・ツカサのプロデュースによりメイ自身がビルドしたガンプラです。
組み立て書にはメイが記載。
ホイルシールの量は少なく、「頭部」「リアアーマー内側」を補うもののみ付属。
色分けは良好ですが、スネやダクトなど細かな色は足りない感じです。
付属品はシンプルで、ウォドムポッド+が再現できる「プラスアーマー」とクリア色のランナーレススタンドのみです。
↑左がウォドムポッド。青のプラスアーマーを装着することにより、ウォドムポッド+(右)が再現できます。
選択式ではなく、いつでも切り替え可能だよ!
ウォドムポッド
まずは+ではない、ノーマル状態のウォドムポッドから見ていきます。
ランナーを見て驚いたのは、意外にもパーツ数が少なくサクサク組み上げられる点。
また、最近流行りのポリキャップレス構造になっていました。
成形色はモビルドールメイのようにグリーン・ホワイト・ブラックを主体としたカラーリングで再現されています。
上半身がでかいので心配でしたが、バランス感覚に優れていて自立性が高いです。
それでは各部細かく見ていきます!
可動域から。頭部は360度ロール回転します。ただ、上下方向へは動きません。
特徴的な頭部。元ネタのウォドムらしい半球体の頭部で再現されており、モールド量が多いです。
↑枠はシールで色を補います。
黒いライン(右枠)は下にモールドが刻まれているので、シールを使う場合は綿棒でやさしく抑えてあげると凹凸が浮かび上がるよ……(*´ェ`*)
超アップで。メインカメラにはシールを多用します。
後頭部のパーツは後ろへ引き出すことができ、頭頂部のカバーパーツも前へスライドします。
中はコクピットのような形になっています。
ちなみにこの部分は、
リライジングガンダムに合体する時に、コアガンダムIIを差し込む穴として利用します。
左右のフィンはロール回転します。ウォドムポッド+に切り替えるときに外す部分。
左右のダボ穴は、先程とおなじくリライジングガンダム再現時に使用します。
腕はうねうね動きます。元ネタのウォドムに近い形で再現されていて、外装の黒いパーツは筒型になっており合わせ目は出ません。
球体関節だけではなく、筒型のパーツ自体もロール回転するので自由度が高いです。
肘は90度ほど曲がります。
手首パーツは半開き状態のもののみ付属。指は動きません。
↑なんか「既視感あるな……」と思ったのですが、この前組んだハイゼンスレイのサブアームIIでした(*ノェノ)
右側の大型ビーム砲は、砲身(白いパーツ)アーマー(黒いパーツ)ともに可動します。
白いパーツの一部には合わせ目有り。画像では見えませんが、取り付けアームに少し肉抜きがあります。
合わせ目とともに、そこまで目立ちません。
左側には3連ミサイルポッドを装備しています。
こちらも大型ビーム砲のように可動。こちらは合わせ目無しです。
脚部は合わせ目無し構造です。
ただ「足首の上の三角部分」「ダクト」は色分けされておらず、シールも付属しないため重点的な塗装部分と言えそうです。
つま先とカカトは開閉します。接地性はまずまずといったところ。違和感はないです。
足裏のモールドは細かいですが、中央のフレーム部分に目立つ肉抜きがあります。
リアアーマーは表面・裏側ともにモールド量が多いです。
裏側にある円形部分は光沢感のあるブルーのシールで色を補います。
取り付け基部には少しだけ合わせ目があります。
ちなみに緑の球体部分は左右はめ込み式で段落ちモールドのようになっていますが、超厳密に言うと合わせ目が出ます。(凹の中央に出る感じなのでほとんど目立たず)
底面には3mmのスタンド穴が空いていますが、奥まっているので魂ステージのスタンドなどとは相性が悪いです。
付属のランナーレススタンドとは相性バッチリだよ!
アクションベース5のように、先端が凸型になっているスタンドでも安定して展示できます。
ただ、ポーズによっては重さで左右へ振れることはある感じ。
ミッションスタート!
それではアクションポーズいってみます!
戦場を駆けるメイ!
ジャンプ!
ビーム砲とミサイルで攻撃!
蹴りポーズで。
足の可動範囲が広く、水平まで開脚することができます。
いい感じ……!(>ω<)
HGBD:Rモビルドールメイと一緒にディスプレイ。
高速飛行時の形態に変形させてみます。
変形と言ってもカンタンで、角度を変えながら腕を広げ
後ろへ倒し、ヒザを曲げるだけで完了です。
ただ、腕に関しては組み立て書の指示が非常に分かりづらかったです。(球体や黒いパーツの角度)
高速飛行するウォドムポッド!
ウォドムポッド+
プラスアーマーを装着したウォドムポッド+がこちら。
設定的には大型ビーム砲の火力が向上していたりしますが、外観では「後頭部」「脚部」の2箇所が変わっただけです。
ブルーが1色足されただけでイメージが変わりますね。
リボンのようにも見える後頭部のアーマーは、リライジングガンダムに合体した時のフロントアーマーになります。
後頭部のアーマーユニットをアップで。側面のフィンを外し、
アームを取り付けることにより自由に動きます。
裏側はモールドが刻まれていますが、肉抜きのような部分もアリ。
脚部のアーマーユニットは、左右からはめこむだけのシンプルな構造です。
合わせ目は出ません。
後ろが露出する、アサルトシュラウド的な構造です。
アクション!
襲いかかるウォドムポッド+!
もちろん、ウォドムポッド+状態でも高速飛行時の形態にすることができます。
ウォドムポッドに戻し、メイを乗せてパシャリ。
EXQフィギュアのメイを加えてディスプレイ。
ウォドムポッドの全高はモビルドールメイと同じぐらいで、アースリィなどと比べるとちょいデカめといった感じです。
モビルドールメイもオススメだよ!
ビルドダイバーズ勢揃いでディスプレイ。
HGBD:R ウォドムポッドの感想
ということでHGウォドムポッドのご紹介でした。
見た目や大きさに反し、少ないパーツ数でパコパコ簡単に組み上がるため初心者モデラーさんにもオススメのガンプラに仕上がっています。
合わせ目は目立ちませんが、今回解説した「アーム」「リアアーマー基部」以外だと胴体にも合わせ目が出ます。(設定画とは違うのですが「モールドに見えなくもない」感じ)
モールドが細かくサクサク組めるので、誰にでもオススメだよ!
以上、「HG ウォドムポッド」のガンプラレビューでした!