今回は「劉備(リュウビ)ユニコーンガンダム」のガンプラレビューです。

SDガンダムワールド 三国創傑伝に登場する劉備ユニコーンガンダムをご紹介。
2021年発売。(ガンダムベースでは先行発売済)
新たな三国伝シリーズという事で、SD史上最高峰の色分けを実現しています。
「ガンブレード・龍弾破刃」はガンモードとソードモードの2形態に変形し、「左腕のデバイスに装備するドラゴンメモリ」が付属するなど新時代を感じるガンプラに仕上がっています。
という事で、劉備ユニコーンガンダムを別売りのトリニティバイクに乗せた状態も含めてじっくりとレビューしていきたいと思います!
劉備ユニコーンガンダム

三国創傑伝シリーズ第一弾は劉備がラインアップされました。
ユニコーンガンダムを持ってくるあたりに、新シリーズの息吹を感じます(>ω<)

設定画がこちら。ドラゴンズ・ウォッチに所属する正義感あふれる青年だぞ!
組み立て書は簡素なもので、第一弾の劉備には三国創傑伝スペシャルコミックが掲載されていません。
調べたところ、第7段の「趙雲ダブルオーガンダム&碧龍駆」に第一話が載っていました。

ホイルシールがこちら。
「瞳」「額」「肩鎧先端」の色を補うものが付属します。
細かな点になりますが、クロスシルエットや三国伝のシールとは材質が違うようでした。私が貼るの下手なだけかもですが、少し破れやすいかもしれません。
位置がずれたのでちょっと剥がして貼り直そうとしたら見事に破れたので、みんなは気をつけてね……(涙

そして完成した劉備ユニコーンガンダムがこちら。
赤いサイコフレーム部分にはクリアレッドのパーツが使われており、ホワイト・ブラック・グレー・ゴールド・ブルーと6色成形で立体化されています。
SD的ながら6色使われているのがスゴイです。色分けはかなり優秀です。

前の三国伝シリーズと比べ、モールドが細かく一つ一つのパーツも小さい気がします。
スタイルも一新され、小顔で細身のプロポーションになりました。
ちなみにポリキャップレス仕様で、全てプラ関節です。ポリキャップを使っていたBB戦士系などと比べると関節強度が強めになっています。

それでは各部細かく見ていきます!

可動域から。腕(ホワイト部分)は1パーツになっており、肘関節は曲がりません。
二の腕の内側に肉抜きがあります。
肩との接続はボールジョイント接続になっているため、腕自体はぐるぐる動きます。

上半身は360度回転。
ポリキャップレスという事で全体的に関節が固い気がしますが、そのおかげでポロリ率は低めです。

兜。龍を模した装飾のモールドが細かく、ユニコーンモチーフらしいアンテナデザインになっています。

顔側面の髪の毛がいい感じw口にはクリアパーツが使われています。

後ろから。肉抜きが多いですが、基部でぐるぐる回転します。

肩先端のゴールドのみシール。その他の「胸部」「肩まわり」の色分けはかなり細かいです。
ポーズ付けをしていると、肩前面下のゴールドパーツだけ少し外れやすい感じでした。

右手。

左手にはデバイスを装備しており、ドラゴンメモリをセットする事ができます。
この仕様が三国創傑伝シリーズの特徴で、各英傑にデバイスとメモリが付属するようです。(一部トリニティバイクなどには付属せず)

後ろから。背中には3つのダボ穴が空いています。腰後ろ側には肉抜きアリ。
※全部かはわかりませんが、本体部分(グレーのランナー)は同シリーズ共通のようです

背中には龍弾破刃をマウントする事ができます。

脚の鎧はボールジョイント接続です。
ここにもクリアパーツが使われていて豪華な見た目になっています。

ヒザ関節はある程度曲げる事ができます。脚内側には肉抜きアリ。

下から。股下には3mm穴が空いており、アクションベースなどのスタンドに対応しています。
足裏にも穴があるので、カスタム性も高そうです。

龍弾破刃をブレードモードで持たせてみます。
状況に合わせて「剣」「銃」に切り替えられる銃剣との事。

刀部分にはクリアレッドのパーツが使われています。

アップで。龍のモールドがかっこいいぞ……(*´ェ`*)

斬りかかる劉備ユニコーンガンダム!

「龍破斬!!」

カッケェ!(>ω<;)


刃とグリップを折りたためば、ガンモードにチェンジできます。

ガンモードで攻撃!

別売りのトリニティバイクに乗せてみます。
三国創傑伝シリーズの英傑を乗せる事ができるガンプラだぞ!(>ω<)

まずはガントレットのデバイスからドラゴンメモリを外し、トリニティバイクに差し込みます。

リアアーマーを外し、↑のパーツを引き出して

背中に接続すれば劉備ユニコーンガンダムを固定できます。
同シリーズの他キットでも本体部分は共通のものが使われている(全部かは未検証ですが)ので、対応ガンプラはかなり多いと思います(*´ェ`*)

外したリアアーマーをバイクの後方に取り付ければ、

完成です。トリニティバイク自体自立するのでスタンド等は必要ありませんが、

底面にはスタンド用の3mm穴が空いており、

浮かせて展示する事ができます。

いい感じ……(*´ェ`*)

更に、張飛ゴッドガンダムと関羽雲長νガンダムのパーツを組み合わせる事ができるのが特徴です。

このように、「劉備の龍弾破刃」「張飛の腕パーツ」「関羽の肩部装甲」を合体させる事ができます。

「蒼炎激龍破!!!」




諸葛亮フリーダムガンダムにも、劉備ユニコーンガンダムをパワーアップさせるパーツが付属します。



三国伝版の劉備ガンダムと比較。
三国伝と比べ、三国創傑伝シリーズは全高がやや高くなっていて体型バランスが変更されています。
小顔でスリムなデザインになっていますね。

クロスシルエットのユニコーンガンダムを加えて。
「クロスシルエット(SDフレーム)」「三国伝」「三国創傑伝」の大きさ比較はこんな感じです。

最近のSD系はほんと出来がいいな……(*_*;)



曹操ウイングガンダム、孫権ガンダムアストレイとディスプレイ。


同じ日に一般発売された三国創傑伝のガンプラでディスプレイ。



覚醒した状態、龍賢劉備ユニコーンガンダムと比較。


龍尊劉備ユニコーンガンダムも混ぜ、劉備ユニコーンガンダムのバリエーションキット勢揃いでディスプレイ。




SDガンダムワールド ヒーローズの悟空インパルスガンダムとディスプレイ。


劉備ユニコーンガンダムの感想
ということで劉備ユニコーンガンダムのご紹介でした。
まずSD系ながら6色で色分けされているため、色分けが非常に優秀です。
デバイスにメモリを挿せるギミックなど、新時代を感じるガンプラシリーズといった感じでワクワクしました。
関節はポリキャップレス仕様のため、従来よりも固めな点はご注意を。あと腰を捻ったりヒザを曲げたりはできるものの、思ったほどは動かない印象でした。(クロスシルエットが良く動くので贅沢になっているだけかもですが)
ただこの劉備ユニコーンガンダム、ここまで色分けされていて価格が安いためコスパはかなり良いかと。6色成形でパーツ数も多いのにこの値段にできるのって普通にスゴイっす……(*´ェ`*;)
以上、「劉備ユニコーンガンダム」のガンプラレビューでした!





























