今回は「孫策ガンダムアストレイ」のガンプラレビューです。

SDガンダムワールド 三国創傑伝に登場する、孫策(ソンサク)ガンダムアストレイをご紹介。
2021年発売。(ガンダムベースでは先行発売済)
トンファー形態が再現できるほか、他キットと組み合わせる事で「大剣形態」「ガトリング形態」も再現可能なカスタム性の高いガンプラに仕上がっています。
という事で、孫策ガンダムアストレイをレビューしていきたいと思います!
孫策ガンダムアストレイ

孫家の長男で、孫権ガンダムアストレイの兄、孫策。
周瑜・太史慈と交友が深く、特質すべき戦闘センスを持つ英傑です。

設定画がこちら。
背中の蒼虎影(タクティカルアームズ風の武装)を見るに、アストレイブルーフレームセカンドLがモチーフになっているようです。

ホイルシールがこちら。
額・瞳・腰布の色を補うものが中心です。シールの材質はよくある質感のタイプではなく、少しやぶれやすいものになっているので貼り直す際はご注意を!(>ω<;)←劉備ユニコーンの時に破いた人

そして完成した孫策ガンダムアストレイがこちら。
ブルーフレームらしく、フレーム部分や手首パーツが青の成型色になっているのが特徴で、顔の形やほとんどの装甲も他アストレイとは違う見た目になっています。

爽やかなブルーのクリアパーツがキレイです(*´ェ`*)
三国創傑伝シリーズらしく、SDとしては細かく色分けされています。

それでは各部アップで見ていきます!

額をアップで。額中央のブルーはシールですが、その他はゴールド・クリアオレンジ・クリアブルーと細かく色分けされています。

ただ、アゴのでっぱりはゴールドで要塗装です。
孫堅/孫権ガンダムアストレイとは違う、ブルーフレームセカンドLらしいデザインになっていますね。

頭頂部のパーツは、基部が多少可動します。

肩にはキレイなクリアオレンジのパーツ。
手首パーツは青で色分けされていますが、腕の白い部分はブルーで要塗装です。

胸部は内部からクリアブルーのパーツが露出する構造で色分けが優秀ですが、腰まわりはゴールド・ブルーがちょこちょこと足りません。
色分けが悪いというわけではなく、元のカラデザが複雑なため致し方ないかなといった部分です。

腰布には「孫」文字のシールを貼ります。

股下にはアクションベース用の3mmジョイント穴有り。
足裏は大きな肉抜きがあります。何かを接続できそうなダボ穴が空いているぞ……。

背部には、タクティカルアームズをモチーフとした武器(蒼虎影)を装備しています。
ここが孫策ガンダムアストレイ最大の特徴です。

今回付属するのは「キバメモリ」。背部にある蒼虎影のデバイス中央に差し込みます。

それではパーツをバラし、武器として持たせてみます!

蒼虎影[牙影]は2本付属。トンファーのように下から持たせます。

刀身は前方へ展開させます。

孫策ガンダムアストレイ、蒼虎影[牙影]を装備!
こちらがトンファー形態となります。

攻撃!

ジャキッ……。

牙影2本を組み合わせれば、蒼虎影[大牙影]に変化します。
タクティカルアームズのソードフォームのような見た目になりました。

大牙影を構える孫策ガンダムアストレイ!

いい感じ……!(>ω<)
他ガンプラとの組み合わせ

本キットはカスタム性が高く、同じ三国創傑伝シリーズの英傑と組み合わせる事で様々な形態が再現できます。
まずはオトン(↑)の孫堅ガンダムアストレイに付属する骸ノ神器と合体させてみます。

骸ノ神器に蒼虎影を組み込んだ状態がこちら。

右側に孫策のキバメモリを差し込みます。

大剣形態の完成。
タクティカルアームズのソードフォームが更に巨大化した姿になりました。

少し持たせづらいですが、両手で構える事ができます。

ポーズパターンは限られますが、ド派手な見た目になりました。


次は↑の太史慈デュエルガンダムの武器・轟連と組み合わせてみます。

本キットに付属する蒼虎影と、太史慈デュエルガンダムに同梱する轟連を合体させれば、回転式機関銃-號虎大轟連-にパワーアップします。

左側にはキバメモリを、右側には太史慈デュエルガンダムに付属するガトリングメモリを差し込みます。

両手でグリップを握り、

「大轟連!!」
ガトリング形態の完成です。

モチーフはタクティカルアームズのガトリングフォームですね。
色々な遊び方ができるぞ……(*´ェ`*)

太史慈デュエルガンダムと並べれば、付属コミックのワンシーンが再現できます。
カラーリングが近いので並べて飾ると絵になりますね。


別売りのトリニティバイクに乗せてみた。
背中のパーツが引っかかるので、同シリーズの中ではちょい相性度が悪いです。(側面に接続はできます)

孫堅ガンダムアストレイ、孫権ガンダムアストレイと比較。
ご覧のように思ったほど流用がなく、それぞれ個性のある姿に仕上がっています。




BB戦士三国伝版の孫策、孫策サイサリスと比較。


HGガンダムアストレイブルーフレーム セカンドLと比較。

セカンドリバイの雰囲気がうまく表現されていますね。


孫策ガンダムアストレイの感想
ということで孫策ガンダムアストレイのご紹介でした。
色分けはSD系としては優秀ですが、ちょいちょい足りないところもあるので部分塗装推奨かもしれません。(特に腕)
他の孫家アストレイと同様、クリアパーツがふんだんに使われており他キットを使って色々な遊び方ができるのが最大の長所です。
孫堅・孫権との併せ買いがオススメだよ!
以上、「孫策ガンダムアストレイ」のガンプラレビューでした!























