今回は「司馬懿サザビー」のガンプラレビューです。

BB戦士三国伝 風雲豪傑編に登場する、司馬懿(シバイ)サザビーをご紹介。
2007年発売。
「軍師モード」「武将モード」の2形態へ組み換え可能で、武器の「紅翼扇」「銀の牙」を組み合わせれば「牙翼の大剣」へと変化します。
という事で、司馬懿サザビーを天熾鵬司馬懿サザビーとの比較画像などを含めてレビューしていきたいと思います!
司馬懿サザビー

曹操軍の辣腕軍師で、孔明リ・ガズィに匹敵する才能を持つ司馬懿サザビーさん。
今回はパワーアップ前の白い司馬懿のご紹介です(*´ェ`*)

ホイルシールがこちら。
鎧の装飾部分や、瞳・フェイスマスクを補うものなどが付属します。

軍師モードの司馬懿サザビーがこちら。
白い装甲色が特徴で、ランナーはホワイト・ガンメタル・レッド・シルバー風成型色と4色構成になっています。(軍師モードではシルバーのパーツは使用せず)

「額のパーツ」と「肩鎧を装備していない」点が軍師モードの特徴です。
三国伝系BB戦士という事で、今の目で見ても良スタイルで再現されていますね。

それでは各部アップで見ていきます!

兜を外した状態がこちら。額には「司」文字のモールドがあります。
フェイスマスク全面はシルバーのシールを使用するのですが、設定色がホワイトという事で塗装する場合は今の時代ガンダムマーカーEX ニューホワイトがオススメです。
下地の隠蔽力が高いので1本あると色々便利だよ……(*´ェ`*)
ガンダムマーカーEXのレビュー記事はこちら↓(仕事で書かせてもらっている方の記事)


兜を装着。額部分はシールで色を補います。

元々のカラーデザインがシンプルなおかげで色分けはそこそこ良好ですが、金色部分はシールです。
また、脚のフチはシールが付属しないため要塗装となります。

肩側面のパーツは可動します。

左手は表情付きの手首パーツになっています。甲側には肉抜きアリ。

モロにサザビーっぽいデザインのリアスカート。
ここはくぼみ部分などを黒のマーカーで塗りつぶすだけでOKです。

足裏はつま先・カカトに肉抜き有り。股下のスタンド穴は無しです。
今回も「司馬懿」文字のスタンプになっているぞ!(>ω<)

紅翼扇を構える司馬懿サザビー!
モチーフはシールドです。

紅翼扇はシンプルなレッド1色1パーツ構造で、裏側には肉抜きがあります。
羽部分のグレーや装飾部分のゴールドは色が足りないため、この武器が重点的な塗装ポイントになりそうです。

「いざ!出陣!!である!」

武将モードに変化させてみます。
「額パーツ」を交換し、「肩鎧」「バックパック」を取り付ければ……

司馬懿サザビー、武将モードの完成です。

サザビーにかなり近付きました。結構イメージ変わりますね。

額パーツのレッド部はシールです。立物(アンテナ)はパールがかったシルバー風の成型色になっています。

追加された肩鎧。こちらの装飾部分も全てシールになりますが、シール下にはモールド有りです。(他の部分も)

ファンネルコンテナ先端にはダボ穴が空いています。
プロペラントタンクが布みたいになっているのがいい感じ……(*´ェ`*)

こちらが銀の牙。1色1パーツで、柄部分などは要塗装です。
モチーフはビーム・トマホークです。

銀の牙を構える司馬懿サザビー!

斬!

銀の牙を紅翼扇に差し込めば、

牙翼の大剣に変化します。


「必殺技・『鳳翼斬』ッ!!!」

RGサザビーと比較。


孔明リ・ガズィ現る!

孔明リ・ガズィもめちゃめちゃ出来がいいのでオススメだよ……(*´ェ`*)

パワーアップした天熾鵬司馬懿サザビーと比較。

三国伝シリーズの「孔明」「司馬懿」でディスプレイ。




三国創傑伝の司馬懿枠である、司馬懿デスティニーガンダムと比較。

三国創傑伝のサザビーである、張遼サザビーと比較。



司馬懿サザビーの感想
ということで司馬懿サザビーのご紹介でした。
今回は旧版のご紹介でしたが、アニメ版の「<真>司馬懿サザビー」には追加でG記(巻物みたいなパーツ)が付属します。マスクに貼るシールもシルバーからホワイトに変更されていたりしますが、造形は同じです。
今から買う場合は<真>版の方がちょっぴりお得なので、そこだけは注意してね!
以上、「司馬懿サザビー」のガンプラレビューでした!













