今回は「HG ガンダムTR-1 [ヘイズル・アウスラ] 次世代量産機(実戦配備カラー)」のガンプラレビューです。
![HGガンダムTR-1[ヘイズル・アウスラ]次世代量産機(実戦配備カラー)のガンプラレビュー画像です](https://gunplapocchi.com/wp-content/uploads/2021/02/HG-GUNDAM-TR1-HAZEL-OWSLA-01.jpg)
ADVANCE OF Z~ティターンズの旗のもとに~に登場する、ガンダムTR-1[ヘイズル・アウスラ]次世代量産機(実戦配備カラー)をご紹介。
プレミアム・バンダイ限定品になります。
緊急脱出ポッド[プリムローズ]やガンダムTR-6用の拡張パーツが同梱。
プリムローズをコアとし、ヘイズル・アウスラの次世代量産機(実戦配備カラー)が再現できます。
という事で、HGガンダムTR-1[ヘイズル・アウスラ]次世代量産機(実戦配備カラー)をレビューしていきたいと思います!
HGUC ガンダムTR-1 [ヘイズル・アウスラ] 次世代量産機(実戦配備カラー)
![HGガンダムTR-1[ヘイズル・アウスラ]次世代量産機(実戦配備カラー)のガンプラレビュー画像です](https://gunplapocchi.com/wp-content/uploads/2021/02/HG-GUNDAM-TR1-HAZEL-OWSLA-02.jpg)
今回は合計5キット必要なヘイズル・アウスラとは違い、あくまで「次世代量産機」が再現できるガンプラに仕上がっているので、その点だけはご注意を(>ω<)
※ヘイズル・アウスラは「ヘイズル改」「アドバンスド・ヘイズル」「ヘイズル2号機」「Gパーツ[フルドド]」「緊急脱出ポッド[プリムローズ]」が必要
![HGガンダムTR-1[ヘイズル・アウスラ]次世代量産機(実戦配備カラー)のガンプラレビュー画像です](https://gunplapocchi.com/wp-content/uploads/2021/02/HG-GUNDAM-TR1-HAZEL-OWSLA-03.jpg)
ホイルシールとマーキングシールがこちら。計4枚付属します。
基本的にはHGUCアドバンスド・ヘイズルと緊急脱出ポッド[プリムローズ]のものが同梱する感じです。
![HGガンダムTR-1[ヘイズル・アウスラ]次世代量産機(実戦配備カラー)のガンプラレビュー画像です](https://gunplapocchi.com/wp-content/uploads/2021/02/HG-GUNDAM-TR1-HAZEL-OWSLA-04.jpg)
付属品一覧がこちら。
ランナーレススタンドのほか、多彩な手首パーツや「シールド」「シールド・ブースター」「強化型シールド・ブースター」「TR-6用ジョイントパーツ」が付属します。
手首パーツは左右の「サーベル持ち手」、右の「特殊サーベル持ち手」「ライフル持ち手×2種」左の「平手」の計6つも同梱します。
![HGガンダムTR-1[ヘイズル・アウスラ]次世代量産機(実戦配備カラー)のガンプラレビュー画像です](https://gunplapocchi.com/wp-content/uploads/2021/02/HG-GUNDAM-TR1-HAZEL-OWSLA-05.jpg)
余剰パーツとして、アドバンスド・ヘイズルの胴体や肩パーツ、アンテナ、ウィンチキャノンの一部パーツが余ります。
![HGガンダムTR-1[ヘイズル・アウスラ]次世代量産機(実戦配備カラー)のガンプラレビュー画像です](https://gunplapocchi.com/wp-content/uploads/2021/02/HG-GUNDAM-TR1-HAZEL-OWSLA-06.jpg)
という事で、本キットだけで緊急脱出ポッド[プリムローズ]を組む事ができます(*´ェ`*)
![HGガンダムTR-1[ヘイズル・アウスラ]次世代量産機(実戦配備カラー)のガンプラレビュー画像です](https://gunplapocchi.com/wp-content/uploads/2021/02/HG-GUNDAM-TR1-HAZEL-OWSLA-08.jpg)
アップで。
![HGガンダムTR-1[ヘイズル・アウスラ]次世代量産機(実戦配備カラー)のガンプラレビュー画像です](https://gunplapocchi.com/wp-content/uploads/2021/02/HG-GUNDAM-TR1-HAZEL-OWSLA-09.jpg)
ウィンチキャノンは表面パーツの取り付け位置を変える事ができます。
![HGガンダムTR-1[ヘイズル・アウスラ]次世代量産機(実戦配備カラー)のガンプラレビュー画像です](https://gunplapocchi.com/wp-content/uploads/2021/02/HG-GUNDAM-TR1-HAZEL-OWSLA-10.jpg)
そしてプリムローズを分解し、胴体にコアとして組み込めば[ヘイズル・アウスラ]次世代量産機の完成です。
組み込んだあとは、↑のパーツが余る感じです。
![HGガンダムTR-1[ヘイズル・アウスラ]次世代量産機(実戦配備カラー)のガンプラレビュー画像です](https://gunplapocchi.com/wp-content/uploads/2021/02/HG-GUNDAM-TR1-HAZEL-OWSLA-11.jpg)
完成したHGUCガンダムTR-1[ヘイズル・アウスラ]次世代量産機(実戦配備カラー)がこちら。
ティターンズカラーで再現されているほか、高性能光学センサー(バイザー)やサブアーム・ユニット(フロントアーマー)、脚底部補助スラスター・ユニット(足首パーツのスリッパ)など基本的にHGUCアドバンスド・ヘイズルをベースとしたデザインになっているのが特徴です。
![HGガンダムTR-1[ヘイズル・アウスラ]次世代量産機(実戦配備カラー)のガンプラレビュー画像です](https://gunplapocchi.com/wp-content/uploads/2021/02/HG-GUNDAM-TR1-HAZEL-OWSLA-12.jpg)
アドバンスド・ヘイズルと違い、「高性能光学センサー(バイザー)」「サブ・アーム・ユニット」の色が白からティターンズブルーに変更されています。
ただ、造形自体は同じです。
![HGガンダムTR-1[ヘイズル・アウスラ]次世代量産機(実戦配備カラー)のガンプラレビュー画像です](https://gunplapocchi.com/wp-content/uploads/2021/02/HG-GUNDAM-TR1-HAZEL-OWSLA-13.jpg)
それでは細かく見ていきます!
![HGガンダムTR-1[ヘイズル・アウスラ]次世代量産機(実戦配備カラー)のガンプラレビュー画像です](https://gunplapocchi.com/wp-content/uploads/2021/02/HG-GUNDAM-TR1-HAZEL-OWSLA-14.jpg)
可動域から。手足は大きく広がります。顔を上に向ける動作も得意です。
HGUCガンダムTR-1[アドバンスド・ヘイズル]では関節パーツにABS樹脂が使われていましたが、KPSに変更され塗装しやすい素材になっているのはポイント高いです(*´ェ`*)
![HGガンダムTR-1[ヘイズル・アウスラ]次世代量産機(実戦配備カラー)のガンプラレビュー画像です](https://gunplapocchi.com/wp-content/uploads/2021/02/HG-GUNDAM-TR1-HAZEL-OWSLA-15.jpg)
腕は二重関節で180度近く曲がりますが、ヒザ立ちはちょい無理が出る感じです。
![HGガンダムTR-1[ヘイズル・アウスラ]次世代量産機(実戦配備カラー)のガンプラレビュー画像です](https://gunplapocchi.com/wp-content/uploads/2021/02/HG-GUNDAM-TR1-HAZEL-OWSLA-16.jpg)
脇の下にウイングパーツを取り付けるので、デザイン的に腰を撚る動作が苦手となります。
![HGガンダムTR-1[ヘイズル・アウスラ]次世代量産機(実戦配備カラー)のガンプラレビュー画像です](https://gunplapocchi.com/wp-content/uploads/2021/02/HG-GUNDAM-TR1-HAZEL-OWSLA-17.jpg)
頭部の高性能光学センサーは中央に合わせ目が出ます。
このあたりの造形はアドバンスド・ヘイズルと同じですが、色がティターンズブルーに変更されました。
![HGガンダムTR-1[ヘイズル・アウスラ]次世代量産機(実戦配備カラー)のガンプラレビュー画像です](https://gunplapocchi.com/wp-content/uploads/2021/02/HG-GUNDAM-TR1-HAZEL-OWSLA-18.jpg)
頭頂部の左右には合わせ目が出ます。
下側はよ~く見ると段落ちモールドのようになっていました。
頭頂部センサーは、ヘイズル改などと同じホイルシールを使って再現します。
![HGガンダムTR-1[ヘイズル・アウスラ]次世代量産機(実戦配備カラー)のガンプラレビュー画像です](https://gunplapocchi.com/wp-content/uploads/2021/02/HG-GUNDAM-TR1-HAZEL-OWSLA-19.jpg)
余剰パーツでアンテナも同梱するので、ツインアイが露出したガンダムフェイスにする事もできます(*´ェ`*)
![HGガンダムTR-1[ヘイズル・アウスラ]次世代量産機(実戦配備カラー)のガンプラレビュー画像です](https://gunplapocchi.com/wp-content/uploads/2021/02/HG-GUNDAM-TR1-HAZEL-OWSLA-20.jpg)
余剰パーツで切り替えできるのがいいですね。
![HGガンダムTR-1[ヘイズル・アウスラ]次世代量産機(実戦配備カラー)のガンプラレビュー画像です](https://gunplapocchi.com/wp-content/uploads/2021/02/HG-GUNDAM-TR1-HAZEL-OWSLA-21.jpg)
胴体はプリムローズがコアになっており、アドバンスド・ヘイズルとは全くの別物になりました。
前面に細かな合わせ目がありますが、組み立て書の作例などではモールド扱いでした。
サイドアーマーには、ビーム・ライフルの予備マガジンがマウントされています。
![HGガンダムTR-1[ヘイズル・アウスラ]次世代量産機(実戦配備カラー)のガンプラレビュー画像です](https://gunplapocchi.com/wp-content/uploads/2021/02/HG-GUNDAM-TR1-HAZEL-OWSLA-22.jpg)
肩は多少前後に動きます。あまり目立ちませんが、ショルダーアーマーの上側には合わせ目があります。
右肩のみ穴が空いているので、↑枠のジョイントパーツなどを取り付ける事ができます。拡張性が高そうです。
![HGガンダムTR-1[ヘイズル・アウスラ]次世代量産機(実戦配備カラー)のガンプラレビュー画像です](https://gunplapocchi.com/wp-content/uploads/2021/02/HG-GUNDAM-TR1-HAZEL-OWSLA-23.jpg)
腕は「ショルダーアーマー」「肩内部ブロック」「前腕部」と合わせ目の量が多いです。
![HGガンダムTR-1[ヘイズル・アウスラ]次世代量産機(実戦配備カラー)のガンプラレビュー画像です](https://gunplapocchi.com/wp-content/uploads/2021/02/HG-GUNDAM-TR1-HAZEL-OWSLA-24.jpg)
背部がこちら。右側にはビーム・サーベルの柄を1本マウントできますが、多少グラつくため紛失にはご注意を。
![HGガンダムTR-1[ヘイズル・アウスラ]次世代量産機(実戦配備カラー)のガンプラレビュー画像です](https://gunplapocchi.com/wp-content/uploads/2021/02/HG-GUNDAM-TR1-HAZEL-OWSLA-25.jpg)
バックパックは選択式で、シールド・ブースターを装備させない場合は左の可動式ブースター・ポッドを。装備させる場合は右のマルチ・コネクター・ポッドを選択します。
内部のパーツが共通なので、どちらかを選んで組む事になります。
※一応プリムローズのブースター・ポッドが余剰となり取り付けできるため、マルチ・コネクター・ポッドの方で組むのがオススメです
![HGガンダムTR-1[ヘイズル・アウスラ]次世代量産機(実戦配備カラー)のガンプラレビュー画像です](https://gunplapocchi.com/wp-content/uploads/2021/02/HG-GUNDAM-TR1-HAZEL-OWSLA-26.jpg)
こちらがシールド・ブースターを装備させた状態。
左側にはシールド・ブースターを、右側には強化型シールド・ブースターを取り付けます。
もちろん本キットに同梱するぞ!
![HGガンダムTR-1[ヘイズル・アウスラ]次世代量産機(実戦配備カラー)のガンプラレビュー画像です](https://gunplapocchi.com/wp-content/uploads/2021/02/HG-GUNDAM-TR1-HAZEL-OWSLA-27.jpg)
ババン。こちらで組んだ方が迫力が出ますね。
![HGガンダムTR-1[ヘイズル・アウスラ]次世代量産機(実戦配備カラー)のガンプラレビュー画像です](https://gunplapocchi.com/wp-content/uploads/2021/02/HG-GUNDAM-TR1-HAZEL-OWSLA-28.jpg)
ちなみに、右側の強化型シールド・ブースターは付属するキットが少ないので貴重なパーツだったりします。
※HGUCガンダムTR-1[アドバンスド・ヘイズル]にも同形状のものが付属しますが、色が白になっていたりします
![HGガンダムTR-1[ヘイズル・アウスラ]次世代量産機(実戦配備カラー)のガンプラレビュー画像です](https://gunplapocchi.com/wp-content/uploads/2021/02/HG-GUNDAM-TR1-HAZEL-OWSLA-29.jpg)
サブアーム・ユニットは細かく展開し、マニピュレーターの指も3本引き出せます。
ここのグレーのパーツもABSからKPSに変化したので、塗装がしやすくなりました。
![HGガンダムTR-1[ヘイズル・アウスラ]次世代量産機(実戦配備カラー)のガンプラレビュー画像です](https://gunplapocchi.com/wp-content/uploads/2021/02/HG-GUNDAM-TR1-HAZEL-OWSLA-30.jpg)
チョバム・アーマーがこちら。
細かいところは要塗装ですが、付属するマーキングシールがめちゃかっこいいです……(*´ェ`*)
![HGガンダムTR-1[ヘイズル・アウスラ]次世代量産機(実戦配備カラー)のガンプラレビュー画像です](https://gunplapocchi.com/wp-content/uploads/2021/02/HG-GUNDAM-TR1-HAZEL-OWSLA-31.jpg)
脚部はアドバンスド・ヘイズルと全く同じで、モモ前面やアンクルガードなどに合わせ目が出ます。(関節はABSからKPSに変更されてはいます)
![HGガンダムTR-1[ヘイズル・アウスラ]次世代量産機(実戦配備カラー)のガンプラレビュー画像です](https://gunplapocchi.com/wp-content/uploads/2021/02/HG-GUNDAM-TR1-HAZEL-OWSLA-32.jpg)
足裏に肉抜きはありませんが、股下にスタンド穴は空いていません。
スタンド用のジョイントパーツも付属しないため、浮かせて飾る場合は別途挟み込みタイプのスタンド用ジョイントが必要です。
![HGガンダムTR-1[ヘイズル・アウスラ]次世代量産機(実戦配備カラー)のガンプラレビュー画像です](https://gunplapocchi.com/wp-content/uploads/2021/02/HG-GUNDAM-TR1-HAZEL-OWSLA-33.jpg)
ビーム・ライフルはHGのヘイズル系によく付属するタイプのものが付属します。
銃床下のマガジン含め、合わせ目は出ます。
![HGガンダムTR-1[ヘイズル・アウスラ]次世代量産機(実戦配備カラー)のガンプラレビュー画像です](https://gunplapocchi.com/wp-content/uploads/2021/02/HG-GUNDAM-TR1-HAZEL-OWSLA-34.jpg)
シールドはヘイズル系のほか、ジム・クゥエルなどでも装備されていたものが付属します。
表面のTRマークがオサレです(*´ェ`*)が、テトロンシールのためシール感はちょい目立ちます。
![HGガンダムTR-1[ヘイズル・アウスラ]次世代量産機(実戦配備カラー)のガンプラレビュー画像です](https://gunplapocchi.com/wp-content/uploads/2021/02/HG-GUNDAM-TR1-HAZEL-OWSLA-35.jpg)
ヘイズル・アウスラ次世代量産機、現る!
それでは武器を切り替えつつ、アクションポーズいってみます!
![HGガンダムTR-1[ヘイズル・アウスラ]次世代量産機(実戦配備カラー)のガンプラレビュー画像です](https://gunplapocchi.com/wp-content/uploads/2021/02/HG-GUNDAM-TR1-HAZEL-OWSLA-36.jpg)
ビーム・ライフルで攻撃!
![HGガンダムTR-1[ヘイズル・アウスラ]次世代量産機(実戦配備カラー)のガンプラレビュー画像です](https://gunplapocchi.com/wp-content/uploads/2021/02/HG-GUNDAM-TR1-HAZEL-OWSLA-37.jpg)
フォアグリップを掴み、両手で構える事ができます。
古いHGのA.O.Zキットでは通常の武器持ち手(↑画像で言う左手)が付属する事がないので、地味に嬉しい部分だったりします。
![HGガンダムTR-1[ヘイズル・アウスラ]次世代量産機(実戦配備カラー)のガンプラレビュー画像です](https://gunplapocchi.com/wp-content/uploads/2021/02/HG-GUNDAM-TR1-HAZEL-OWSLA-38.jpg)
ビーム・サーベルを抜刀!
サーベル柄、刃ともに1本ずつ付属します。
![HGガンダムTR-1[ヘイズル・アウスラ]次世代量産機(実戦配備カラー)のガンプラレビュー画像です](https://gunplapocchi.com/wp-content/uploads/2021/02/HG-GUNDAM-TR1-HAZEL-OWSLA-39.jpg)
斬りかかるヘイズル・アウスラ次世代量産機!
![HGガンダムTR-1[ヘイズル・アウスラ]次世代量産機(実戦配備カラー)のガンプラレビュー画像です](https://gunplapocchi.com/wp-content/uploads/2021/02/HG-GUNDAM-TR1-HAZEL-OWSLA-40.jpg)
背部にシールド・ブースターを装備している状態でも何枚かいってみます。
![HGガンダムTR-1[ヘイズル・アウスラ]次世代量産機(実戦配備カラー)のガンプラレビュー画像です](https://gunplapocchi.com/wp-content/uploads/2021/02/HG-GUNDAM-TR1-HAZEL-OWSLA-41.jpg)
めちゃ強そう……!(>ω<)
![HGガンダムTR-1[ヘイズル・アウスラ]次世代量産機(実戦配備カラー)のガンプラレビュー画像です](https://gunplapocchi.com/wp-content/uploads/2021/02/HG-GUNDAM-TR1-HAZEL-OWSLA-42.jpg)
サブアーム・ユニットに、ビーム・ライフル(サーベルも)装備させる事ができます。
![HGガンダムTR-1[ヘイズル・アウスラ]次世代量産機(実戦配備カラー)のガンプラレビュー画像です](https://gunplapocchi.com/wp-content/uploads/2021/02/HG-GUNDAM-TR1-HAZEL-OWSLA-43.jpg)
他キットからビーム・ライフルを追加で持ってくれば、このようなサブアーム・ユニットによる2丁持ちも再現できるぞ!
![HGガンダムTR-1[ヘイズル・アウスラ]次世代量産機(実戦配備カラー)のガンプラレビュー画像です](https://gunplapocchi.com/wp-content/uploads/2021/02/HG-GUNDAM-TR1-HAZEL-OWSLA-45.jpg)
ヤバ、まじかっこいいっす……(涙
腰を撚る動作こそ苦手ですが、サブアーム・ユニットの展開ギミックやそのプロポーションで可動に対する不満が消え去ります……。
![HGガンダムTR-1[ヘイズル・アウスラ]次世代量産機(実戦配備カラー)のガンプラレビュー画像です](https://gunplapocchi.com/wp-content/uploads/2021/02/HG-GUNDAM-TR1-HAZEL-OWSLA-46.jpg)
背部のシールド・ブースター(強化型含む)は、腕に装備する事もできます。
が、先程まで装備していたノーマルのシールドは背部のマルチ・コネクター・ポッドには装備できません。
![HGガンダムTR-1[ヘイズル・アウスラ]次世代量産機(実戦配備カラー)のガンプラレビュー画像です](https://gunplapocchi.com/wp-content/uploads/2021/02/HG-GUNDAM-TR1-HAZEL-OWSLA-47.jpg)
余剰パーツでアドバンスド・ヘイズルの「胴体」「ショルダーアーマー」も付属するので、
![HGガンダムTR-1[ヘイズル・アウスラ]次世代量産機(実戦配備カラー)のガンプラレビュー画像です](https://gunplapocchi.com/wp-content/uploads/2021/02/HG-GUNDAM-TR1-HAZEL-OWSLA-48.jpg)
組み換える事もできます。本キットで組み替える方は少ないと思いますが、一応ご報告。(多目的ランチャー固定になる点はご注意)
※胴体のポリキャップも一式余剰となります
![HGガンダムTR-1[ヘイズル・アウスラ]次世代量産機(実戦配備カラー)のガンプラレビュー画像です](https://gunplapocchi.com/wp-content/uploads/2021/02/HG-GUNDAM-TR1-HAZEL-OWSLA-49.jpg)
そしてこちら、「別売りのHGUCガンダムTR-6」専用の拡張パーツが同梱するのも本キットの売りです。
ここからは、組み立て書に記載されている使用例を全て試してみようと思います。
![HGガンダムTR-1[ヘイズル・アウスラ]次世代量産機(実戦配備カラー)のガンプラレビュー画像です](https://gunplapocchi.com/wp-content/uploads/2021/02/HG-GUNDAM-TR1-HAZEL-OWSLA-50.jpg)
まずは↑枠のジョイントパーツを使い、
![HGガンダムTR-1[ヘイズル・アウスラ]次世代量産機(実戦配備カラー)のガンプラレビュー画像です](https://gunplapocchi.com/wp-content/uploads/2021/02/HG-GUNDAM-TR1-HAZEL-OWSLA-51.jpg)
本キットの足をTR-6に移植してみました。
ウーンドウォートのみならず、ヘイズルIIなどにも対応します。
![HGガンダムTR-1[ヘイズル・アウスラ]次世代量産機(実戦配備カラー)のガンプラレビュー画像です](https://gunplapocchi.com/wp-content/uploads/2021/02/HG-GUNDAM-TR1-HAZEL-OWSLA-52.jpg)
こちらはHGUCマラサイ用のジョイントパーツ。
![HGガンダムTR-1[ヘイズル・アウスラ]次世代量産機(実戦配備カラー)のガンプラレビュー画像です](https://gunplapocchi.com/wp-content/uploads/2021/02/HG-GUNDAM-TR1-HAZEL-OWSLA-53.jpg)
腕を折りたたみ、後ろから腕用のジョイントパーツを取り付ければ、
![HGガンダムTR-1[ヘイズル・アウスラ]次世代量産機(実戦配備カラー)のガンプラレビュー画像です](https://gunplapocchi.com/wp-content/uploads/2021/02/HG-GUNDAM-TR1-HAZEL-OWSLA-54.jpg)
HGUCギャプランTR-5[フライルー]の腕を移植できます。
![HGガンダムTR-1[ヘイズル・アウスラ]次世代量産機(実戦配備カラー)のガンプラレビュー画像です](https://gunplapocchi.com/wp-content/uploads/2021/02/HG-GUNDAM-TR1-HAZEL-OWSLA-55.jpg)
HGUCハイザック専用のパーツも入っているぞ!w
![HGガンダムTR-1[ヘイズル・アウスラ]次世代量産機(実戦配備カラー)のガンプラレビュー画像です](https://gunplapocchi.com/wp-content/uploads/2021/02/HG-GUNDAM-TR1-HAZEL-OWSLA-56.jpg)
HGUCゼクアイン用も。てかゼクアインの腕、めちゃ似合いますね……(*_*;)
バンダイさんの「古いHGにも対応」させるという気概がタマランです。
![HGガンダムTR-1[ヘイズル・アウスラ]次世代量産機(実戦配備カラー)のガンプラレビュー画像です](https://gunplapocchi.com/wp-content/uploads/2021/02/HG-GUNDAM-TR1-HAZEL-OWSLA-57.jpg)
最後に、4.5径用のジョイントパーツも付属します。
何が繋がるかわかりませんでしたが、太い軸の腕も移植できそうですね。色々試してみると面白いかもしれません。
![HGガンダムTR-1[ヘイズル・アウスラ]次世代量産機(実戦配備カラー)のガンプラレビュー画像です](https://gunplapocchi.com/wp-content/uploads/2021/02/HG-GUNDAM-TR1-HAZEL-OWSLA-58.jpg)
ジョイントパーツに対応するHGUCと並べてディスプレイ。




![HGガンダムTR-1[ヘイズル・アウスラ]次世代量産機(実戦配備カラー)のガンプラレビュー画像です](https://gunplapocchi.com/wp-content/uploads/2021/02/HG-GUNDAM-TR1-HAZEL-OWSLA-59.jpg)
HGUCガンダムTR-1[アドバンスド・ヘイズル](左)と比較。
![HGガンダムTR-1[ヘイズル・アウスラ]次世代量産機(実戦配備カラー)のガンプラレビュー画像です](https://gunplapocchi.com/wp-content/uploads/2021/02/HG-GUNDAM-TR1-HAZEL-OWSLA-61.jpg)
アップで。「胴体」「肩部」のほか、高性能光学センサーやサブアーム・ユニットの成形色が変更されています。
![HGガンダムTR-1[ヘイズル・アウスラ]次世代量産機(実戦配備カラー)のガンプラレビュー画像です](https://gunplapocchi.com/wp-content/uploads/2021/02/HG-GUNDAM-TR1-HAZEL-OWSLA-62.jpg)
アドバンスド・ヘイズルのレビューでは「ヘイズル改高機動仕様」や「ヘイズル2号機高機動仕様」の再現方法をまとめてありますので、こちらもあわせてどうぞ↓

![HGガンダムTR-1[ヘイズル・アウスラ]次世代量産機(実戦配備カラー)のガンプラレビュー画像です](https://gunplapocchi.com/wp-content/uploads/2021/02/HG-GUNDAM-TR1-HAZEL-OWSLA-63.jpg)
HGUC ガンダムTR-1 [ヘイズル・アウスラ] 次世代量産機(実戦配備カラー)の感想
ということでHGガンダムTR-1 [ヘイズル・アウスラ] 次世代量産機(実戦配備カラー)のご紹介でした。
さすがに合計5キットもつかうヘイズル・アウスラと比べ簡素な内容になっていますが、それでも3種のシールドやプリムローズが丸々組めるのでプレイバリューの高いプレバン品に仕上がっています。
TR-1ベースの機体が好きなモデラーさんはもちろん、TR-6用のジョイントパーツ狙いでも魅力的なガンプラになっているので、非常にオススメだよ!
以上、「HGUCガンダムTR-1 [ヘイズル・アウスラ] 次世代量産機(実戦配備カラー)」のガンプラレビューでした!


![HG 1/144 ガンダムTR-1[ヘイズル・アウスラ]ギガンティック・アーム・ユニット装備 (ホビーオンラインショップ限定)](https://m.media-amazon.com/images/I/51KKtnbhQYL._SL500_.jpg)







