今回は「HGセラヴィーガンダムGNHW/B」のガンプラレビューです。
機動戦士ガンダム00に登場し、ティエリア・アーデが搭乗するセラヴィーガンダム最終決戦仕様のGNHW/B版をご紹介。
2009年発売。
GNキャノン、GN粒子貯蔵タンク、GNバーニアなどが付属し、バーストモードやGN粒子放出状態が再現できます。
という事で、HGセラヴィーガンダムGNHW/BをHGセラフィムガンダムとの組み合わせギミックを含めてレビューしていきたいと思います!
HG セラヴィーガンダムGNHW/B
セラヴィーガンダムの最終決戦仕様、GNHW/B(GN-Heavy Weapon/Beam)版。
通常セラヴィーとの主な違いは、腰部両側面のGNキャノンや肩・脚部に装備しているGNフィールド発生装置(粒子貯蔵タンク)を追加装備している点になります。
組み立て書にはティエリア・アーデさんが記載。
ホイルシールの量は増え、粒子貯蔵タンクの黄色い部分が追加されています。
付属品一覧がこちら。
※「GNバズーカII×2」「HGセラフィムガンダム用パーツ」
本キットに同梱するパーツを別売りのHGセラフィムガンダムに使えば、GNキャノンとGNバーニアを装備した状態のセラフィムを再現する事もできるよ!(>ω<)※詳しくは後述
そして完成したHGセラヴィーガンダムGNHW/Bがこちら。
基本的に本体は通常セラヴィーとほぼ同じですが、背中のGNキャノンIIの上にGNバーニアを追加、腰部両側面にGNキャノンを追加、両肩と脚部に粒子貯蔵タンクを追加した最終決戦仕様で再現されているのが特徴です。(追加装備を繋ぐジョイントパーツも然り)
今から1/144スケールのセラヴィーを買う場合は、本キットがマストといえそうですね。
2009年製のガンプラではありますが、ご覧の通り今のガンプラ目線でも通用するプロポーションと再現度で立体化されていて古さは感じません。
背中のセラフィムガンダムは簡易版になっており、取り外してMS形態にするようなギミックは搭載されていません。
ただ、別売りのHGセラフィムガンダムとドッキングさせることはできます。※後述
それでは各部細かく見ていきます!
可動域はそこそこといった感じで、手足はそれなりに広がりますがデザイン的に動きまくるキットではありません。
ただ手足の関節は90度ほど曲がり、キレイにヒザ立ち可能だったりします。
デザイン上、腰を撚る動作は苦手です。
頭部をアップで。アンテナ中央クリアパーツの奥とツインアイがシールです。
アンテナのエッジはちょい緩めに造形されています。
横、後ろから。頭部は左右はめ込み式で、後頭部に合わせ目が出ます。
アンテナ部分を超アップで。中央は無色のクリアパーツが使用されているので、クリアレッドなどで塗装した方が見栄えが良くなりそうです。
背中にはGNキャノンIIを装備。その上のGNバーニアがGNHW/Bの特徴部分です。
GNキャノンIIの砲口には無色のクリアパーツ(奥にグリーンのシールを貼る仕様)が使われていて、砲身の合わせ目量は多いです。
胴体は、胸部の細かなイエロー部が別パーツ化されていて色分け済みです。
前後はめ込み式で、合わせ目が出ます。
上から見た図。ショルダーアーマーは前後はめ込み式で、合わせ目が出ます。
肩はボールジョイント接続で、多少前後に可動します。
こちらの粒子貯蔵タンクが新規造形で、表面の装甲を引き出せば粒子放出状態が再現できます。
黄色い部分はシールで色を補いますが、シール下にモールドはあります。
腕部は、前腕部の端っこに合わせ目が出ます。
GNビームサーベルの収納ギミックはオミットされています。(GNビームサーベルも付属せず)
↑枠のGNコンデンサーには、クリアパーツが使用されています。
ソレスタルビーイング系ガンプラでよくある仕様ですが、手首は独立したパーツになっていて細かく可動するのが特徴です。
腰部側面のGNキャノンは、GNHW/Bの特徴の一つです。
↑画像では見えない部分ですが、一部合わせ目があります。
股下のカバーを外せば、スタンド用の3mm穴が露出します。
足は昔ながらのボールジョイント接続です。
脚部は「モモ前後」「GNキャノンII」に合わせ目が出ます。
が、モモの合わせ目は端の方に配置されていてそこまで目立ちません。
GNキャノンIIは展開します。こちらの砲口にもクリアパーツが使用されています。
脚部側面の粒子貯蔵タンクも新規造形で、こちらも展開可能です。
足裏に肉抜きはありません。本キット、全体的に見ても変な肉抜きがないので今のガンプラ目線でもかなりクオリティが高いと思いますぞ……(*´ェ`*)
背中のセラフィムガンダムは着脱できます。
本キットに入っているセラフィムは簡易バージョンになっていて、↑の状態で固定となります。
「セラヴィーを出す」
セラヴィーガンダムGNHW/B、出撃!
それでは武装を見つつ、アクションポーズいってみます!
GNバズーカIIがこちら。一部合わせ目が出ます。
内側のイエロー部分は色分け済みです。
「譲れないものは、こちらにもある!」
GNバズーカIIをぶっ放すセラヴィーガンダム!
カッケェ!(>ω<;)
本体可動はそこまで広くありませんが、背中のGNキャノンIIの角度を変えられたりするので表情付けに困ることはありませんでした。
GNバズーカIIとGNキャノンIIを接続すれば、バスターキャノンが再現できます。
2丁とも接続すれば、ツインバスターキャノンが再現できます。
巨大な頭部のフェイスマスクを下げれば、フェイスバーストモードが再現できます。
GNキャノンの砲身も展開可能です。
各部展開状態でパシャリ。
GNバズーカIIを連結させれば、ダブルバズーカ状態が再現できます。
砲身を引き出すことにより、バーストモードも再現できます。
アクション!
側面のフィアグリップを掴み、両手で構えることもできます。
HGセラフィムガンダムとの組み合わせ
それでは別売りのHGセラフィムガンダムを、今回のセラヴィーに組み込んでみます。
まずは↑のように「頭部」「ハンドパーツ」を外し、背中のパーツを頭部に取り付け各部折りたたみます。
あとはセラヴィーに接続するだけです。右が別売りHGセラフィムガンダム、左が本キットに同梱する簡易セラフィムです。(今回のはMS形態にチェンジできず固定式)
HGセラフィムガンダムをドッキングさせた状態がこちら。
↑枠のように外したハンドパーツ穴がモロに見えてしまうので、実は別売りのセラフィムを使わない方がクオリティが高かったりしますw
今回の簡易セラフィムの場合ヒザ関節が色分けされていないなどの弱点もありますが、さすがに↑枠部分は目立ちますよね。
↑本キットのセラフィム用パーツを組み込めば、GNビームマシンガン/GNバーニア/GNキャノンを装備したセラフィムを組む事もできるぞ!
※セラフィムは一部分解が必要
別売りのHGセラフィムガンダムと比較。
セラフィムガンダムの方には、今回付属しないGNビームサーベルが付属します。
先程の理由から、セラヴィーに組み込むよりも別々に展示した方がいいかもしれません。
1期のHGガンダムヴァーチェと比較。
HGガンダムナドレ、HGラファエルガンダムも加えてティエリア・アーデ搭乗機でディスプレイ。
ガンダムビルドダイバーズに登場するセラヴィーガンダムシェヘラザードと比較。
本キット(および無印セラヴィー)のリデコキットになります。
アップで比較。外装や武装はかなりの違いがあるので、別物に見えますね。
1/100 セラヴィーガンダムと比較。
00 PORTRAITSのティエリアフィギュアとディスプレイ。
「イノベイター?…違う、僕は人間だ!」
HG セラヴィーガンダムGNHW/Bの感想
ということでHGセラヴィーガンダムGNHW/Bのご紹介でした。
腰部GNキャノンの銃身内部イエローが色分けされていないものの、変な肉抜きがなくギミックが多彩な事から今のガンプラ目線でも通用するクオリティに仕上がっていると思います。
このあたりのHGになると今の肉抜きが多いHGより逆にクオリティが高いものがあったりするので、スケールモデルとしてはかなりの完成度を誇っているのではないでしょうか(*_*)
本キットにはセラヴィーでは使わないGNビームマシンガンも付属するので、HGセラフィムガンダムと同時購入して遊ぶのがオススメだよ!(逆にGNビームサーベルはセラフィムにしか付属せず)
以上、「HG セラヴィーガンダムGNHW/B」のガンプラレビューでした!