今回は「HG Oガンダム」のガンプラレビューです。
機動戦士00(ダブルオー)ガンダムに登場した、ロービジカラーの0ガンダムをご紹介。
2009年発売。
グレーを基調とした成形色になっているほか、新規造形のGNドライヴが付属。
更にペット素材のGNフェザーが付属します。
という事で、HGオーガンダムを実戦配備型との違いや比較画像を含めてレビューしていきたいと思います!
HG オーガンダム
子供の刹那が見上げた、印象的なオーガンダムのHGになります。
カラーリングは正式なマイスター決定に合わせ行われるため、この段階ではグレーの機体色となっています。
組み立て書にはイノベイドのリボンズさんが記載。
0ガンダムの設定画って、G3ガンダムっぽくも見えるよね……(*´ェ`*)
ホイルシールは実戦配備型より多く、アンテナや腰回りを補うものなどが付属します。
このキットより先に発売された実戦配備型のランナーを流用したキットとなるため、こちらの色分けが劣っているという理由だったりします。
付属品一覧がこちら。
※「ビームガン」「ビームサーベル」「ガンダムシールド」「GNコンデンサー(粒子貯蔵タンク)型バックパック(余剰パーツ)」
トリコロールカラー(実戦配備型)に付属していたビームサーベルのエフェクトパーツは同梱しません。
そのかわり、GNフェザーが付属します。
ペット素材でできており、光に当てるとキラキラ光っているように見え非常に綺麗です。※このあたりは後述
おそらくこのグレーカラーのオーガンダムを購入する大半のモデラーさんは、このパーツ目当てですよね(>ω<)
そして完成したHGオーガンダムがこちら。
RX-78-2ガンダムを彷彿とさせる、現代風ファーストガンダム風デザインになっています(>ω<)
16年前に発売されたHGになりますが、ご覧のように非常にプロポーションが良く再現性の高いガンプラに仕上がっています。
ただ実戦配備型に比べ、目立つ箇所をシールで補うためこちらの方が色分けは甘めとなります。
それでは細かく見ていきます!
可動域は広く、腕は水平以上まで上がり脚は真横まで開脚します。
各関節は90度ほど曲がり、綺麗に膝立ち可能です。
上半身は、少し引き上げて戻せばどの角度にも持っていけます。
ツインアイのシールは実戦配備型と比べ、くまどり(目の下の白い部分)もシールで補うため少し気になるかもしれません。
アンテナのイエローはシールで補うのですが、角ばった面に貼るため綺麗にいかず今回ここだけ塗装してあります。(安全フラッグもカット済み)
頭部は前後はめ込み式で、側面・頭頂部に合わせ目が出ます。
胴体側面にも合わせ目あり。
頭部の後ろ、見えなくなる部分にもモールドが細かく刻まれています。
胴体内部はクリアパーツが使用されています。
上品な使い方をしているな……(*_*)
肩は前後にある程度可動します。
肩の上は合わせ目が出ますが、↑のように端に配置されているためそこまで目立ちません。
肘関節は90度曲がります。
前腕部の前後に多少合わせ目が出ます。
フロント・サイドアーマーともに大きく広がります。
ここのヘリウムコア(黄色い四角)部分はシールで補う仕様となり、少し見栄えが悪いです。
ちなみに、実戦配備型では色分けされている部分になります。
脚部は関節に合わせ目が出ますが、ここも端に配置されているのでほとんど目立ちません。
脚の付け根と脚部側面、ふくらはぎ付近に合わせ目が出ます。
足裏には肉抜きがあります。
股下のカバーを外すと、アクションベース用の3mmジョイント穴が露出します。
そしてこちらが新規造形のGNドライヴ。(←が実戦配備型・→が今回)
形状が変わっているだけではなく、GNフェザーをとりつけるためコーン先端部が外れる構造に変わりました。
ビームサーベルの基部は可動します。
接続強度はかなりきついので、破損しないようご注意を。
シールドを持たせてみます。
色分け良好ですが、
裏側には肉抜きがあります。
グリップを手でつかませたあと、前腕部にスライドして取り付けます。
また、シールドは基部で360度ロール回転します。
ビームサーベルを装備させてみます!
オーガンダム、ビームサーベルを抜刀!
注意点ですが、このキットにビームサーベルのエフェクトパーツは同梱しません。
※実戦配備型から持ってきました(>ω<)
実戦配備型のサーベルは1本余るので、オーガンダムマニアは両方買って1本こっちに持ってくるのも手だと思います。
襲いかかるオーガンダム!
こいつ、動くぞ!(リボンズの声で
ビームサーベルは両手で掴む事もできます。
カッケェ!!!
バランス感が良く、スタンド無しでも↑のようなポージングが可能です。
ビームガンを装備させてみます。
手の穴にジャストフィットしないため、プラプラするのが弱点となります。
ビームガンで攻撃!
ハァハァ……
めちゃめちゃポーズが決まるわ……(涙
それではこのキットの売り、GNフェザーを取り付けてみます。
コーン先端を外し、GNフェザーを取り付けた後挟み込むようにして再現します。
また、リアアーマー中央のカバーを上にスライドさせ、新たなスタンド穴を露出させます。
※股下の穴を使うと脚を閉じたポーズができなくなるため
GNフェザー展開状態がこちら。
スタンドは別売りのアクションベース 2クリアグリーンを使用しました。
太陽炉持ちのHGにはこれ、必須でしょ!(>ω<)
今回のグレーカラーバージョンの、一番の売りとなる部分ですね。
GNフェザーをアップで。
ペット素材でできており、厚みはないものの綺麗なGN粒子エフェクトが印刷されています。
後ろから。
ガッチリ固定され、外れることはありませんでした。
くそっ……!
これは満足度高いわ……。
プレバン系でよくある『V2ガンダムやデスティニーの光の翼』と比べてしまうと簡素な出来になっていますが、安価なHGの付属品と考えると非常に見栄えがいいと思います。(あちらは単品でこのオーガンダム買えるお値段なので)
HGオーガンダム(実戦配備型)と比較。
先述した通り、成形色とホイルシール以外の違いは『ビームサーベルのエフェクトパーツの有無』『GNフェザーの有無』『GNドライヴ』の3点になります。
今回の売りがGNフェザーだとすると、実戦配備型の売りは成形段階での色分けの良さ+サーベルのエフェクトパーツが付属する点だと思います。
詳しくは↓
HG オーガンダムの感想
ということでHG オーガンダムのご紹介でした。
やはり何と言っても、一番はGNフェザーが付属する点だと思います。
弱点は、トリコロールカラーの実戦配備型に比べ色分けが甘く、目立つアンテナ・くまどり・ヘリウムコア(腰の四角いブロック)をシールで補う事になる点。
素組み派モデラーさんは、色分けの面から言えば実戦配備型の方がオススメです。
ただ、GNフェザーをつけて展示すると恐ろしいほどかっこよくなるので、非常に悩ましい選択肢になっていると思われますぞ!(>ω<)
ビームサーベルのエフェクトパーツが付属しない点はご注意を。
以上、「HG オーガンダム」のガンプラレビューでした!