今回は「HG Gサイフォス」のガンプラレビューです。

公式外伝 機動戦士ガンダムAGE~追憶のシド~に登場し、ウィービック・ランブロが搭乗するGサイフォスをご紹介。
2013年発売。
HG Gバウンサーの色替えランナーを使いつつ、新規造形として「頭部」「肩部」「腰アーマー」「武装」パーツが付属。
高出力ヒートソードは2種類の持ち手が同梱し、ドッズバスターHはハンドパーツと差し替える事により再現できます。
という事で、HG Gサイフォスをレビューしていきたいと思います!
HG Gサイフォス

マッドーナ工房が造り上げた宇宙海賊ビシディアンのモビルスーツで、「つば付き」とも呼ばれるGサイフォスさん。
ガンプラ的にはHG Gバウンサーのリデコキットになり、成形色が海賊カラーに変更されているほか「頭部」「肩部」「腰アーマー」「武装」が新規造形で付属する内容になっています。

組み立て書にはウィービックではなく、キャプテン・アングラッゾの設定画が記載。
ビシディアンの初期首領です。

ホイルシールがこちら。
ツインアイや胸部のほか、主にショルダーアーマーに貼る紺色のシールが中心です。

付属品はGバウンサーと違うものになっており、「高出力ヒートソード」「ドッズバスターH」が付属します。
手首パーツは左右の「武器持ち手」、右の「高出力ヒートソード用特殊持ち手」、左の「握り手」が同梱。
右手の甲パーツは1つしか入っていないので、付け替えて再現します。
HG Gバウンサーの「ドッズライフル」「シグルブレイド」「シールド」は同梱しません。

HG Gバウンサーの余剰パーツがこちら。
肩や腰回り、頭部の一部パーツやビームサーベルの柄が2本余ります。

そして完成したHG Gサイフォスがこちら。
成形色がダークパープルに変更されたのでかなり印象が変わって見えますが、本体の変更点は「頭部」「肩部」「腰部」のみです。

Gバウンサーの長所を受け継いでおり、かなりの良プロポーションにて立体化されている模様。
ぶっちゃけ、今のガンプラ目線で見ても古さを感じないパーツ構造・組みやすさ・可動域を誇っていると思うぞ……(*´ェ`*)

それでは細かく見ていきます!

可動域から。手足は真横まで広がります。

各関節も90度以上大きく曲がるので、キレイにヒザ立ち可能です。

上半身は360度回転します。
顔を真横に向けたりするような動作は苦手ですが、全体的に見て可動域は広いです。

頭部をアップで。
フェイスマスクなどはGバウンサーと同じですが、海賊帽を思わせる頭頂部パーツや側面パーツが新規造形になっています。

頭部は前後はめ込み式で、頭頂部のトサカ周辺に合わせ目があります。

胴体まわりの合わせ目は、段落ちモールド化されています。

「肩部外側」「胸部のへこんだ部分」「海賊マーク」はシールで色を補います。
このショルダーアーマーが新規造形部分です。

上から見た図。
「頭部」「ショルダーアーマー」の他、背部のバインダーにも合わせ目があります。

腕部の合わせ目は少ないです。ほとんど目立ちません。
前腕部前面の手首付近は合わせ目かと思ったのですが、設定画を見る限りモールド扱いでOKでした。

腕は「ドッズバスターH」「手首パーツ」の2種類に切り替えできます。

腰部アーマーは新規造形で、側面のビームサーベルラックが撤廃されたものの大型化され迫力が出ました。
股関節パーツは可動式で、底面にはスタンド用の3mm穴が空いています。

脚部は「スネ」「太もも後ろ側」に合わせ目あり。
ヒザのパーツは開閉します。

接地性はまずまず良好。足裏はつま先付近に肉抜きがあります。

バックパックはボールジョイントにより柔軟に可動。

側面のパーツは展開し、中のスラスターも再現されています。

Gサイフォス、出撃!

それでは武装を見つつ、アクションポーズいってみます!

Gサイフォスの基本装備、高出力ヒートソードがこちら。

高出力ヒートソードを構えるGサイフォス!

持ち手は通常タイプの他、角度付きのハンドパーツも付属します。
劇中ポーズを再現するためのものっぽいです。

「今ぶっ潰してやるから、覚悟しやがれ!」
シドに怒るウィービック!

アクション!

左手のドッズバスターHを外し、武器持ち手にする事で劇中ポーズも再現できます。

いい感じ……。

左腕のドッズバスターHの方も見ていきます。

フック部分は可動します。

ドッズバスターHで攻撃!

可動域が広いので、ハッタリの効いたかっこいいポーズがガンガン決まります(*´ェ`*)

余剰パーツでビームサーベルの柄が2本付属しますが、本キットにサーベル刃のエフェクトパーツは同梱しません。

HG Gバウンサーと全身を比較。

本体の違いは成形色の他、

頭部、

ショルダーアーマー、

腰部アーマーの4箇所です。

同梱する武装も違います。
Gバウンサーではドッズライフルが、Gサイフォスでは高出力ヒートソードが付属します。

また、Gバウンサーではシールド(+シグルブレイド)が。
GサイフォスではドッズバスターHが付属するのが特徴です。



宇宙海賊ビシディアンのガンプラ勢揃いでディスプレイ。
※左から「HG Gエグゼス ジャックエッジ」「HG ガンダムAGE-2 ダークハウンド」「本キット」「HG シャルドール ローグ」





HG Gサイフォスの感想
ということでHG Gサイフォスのご紹介でした。
基本的な作りはHG Gバウンサーと同じで、可動域が広く良プロポーションの現代風ガンプラに仕上がっています。
ショルダーアーマーとスネの合わせ目はちょい目立ちますが、その他はパーツの合いが良くそこまで目立たないと思います。
シールも少ないので、シール部分を塗装するだけでも見栄えが爆上がりしそう(*_*)
弱点という弱点がなく、非常に組みやすくて動きまくるHGに仕上がっているので誰にでもオススメだよ!
以上、「HG Gサイフォス」のガンプラレビューでした!









