今回は「HGUCギラ・ドーガ」のガンプラレビューです。
機動戦士ガンダム 逆襲のシャアに登場し、ネオ・ジオンが運用したギラ・ドーガをご紹介。
2008年発売。
頭部は「一般機」「指揮官機」の2種類が付属し、切り替え可能。
レズン専用機には付属しない一般機のビーム・マシンガンが付属します。
という事で、HGUCギラ・ドーガをレズン機との違いや比較画像を含めてレビューしていきたいと思います!
HGUC ギラ・ドーガ
ギラ・ドーガのボックスアート。
後にリデコキットとしてレズン専用機も発売されていますが、本キットの特徴はビーム・マシンガンとなっています。
ホイルシールの量は少なく、「シールドに貼るネオ・ジオンのマーク」「モノアイ」のみです。
ただ、色の足りないところは多々あります。
付属品一覧がこちら。
※「ビーム・マシンガン」「ビーム・ソード・アックス×2(伸縮状態各1)」「ビームエフェクトパーツ×2(アックス形状とピック形状)」「シールド」「シュツルム・ファウスト×4(シールド裏に収納)」「手首パーツ×3」「指揮官機用頭部パーツ(選択)」
レズン専用機の方に付属しないパーツはビーム・マシンガンと左の武器持ち手です。
ライフル持ち手は右手のみ付属します。
そして完成したHGUCギラ・ドーガがこちら。
グリーンを基調とした、渋いザクといった感じのカラーリングです(*´ェ`*)
ご覧のようにプロポーションは今のガンプラ目線で見ても通用するマッシブなシルエット・ディテールで再現されています。
造形としては完璧ではなかろうか(*_*)
合わせ目も少なく組みやすいですが、スラスター内部や動力パイプは色分けされていないため塗装推奨モデルになっていると思います。
それでは各部細かく見ていきます!
可動域から。ショルダーアーマーの構造上、腕を横に広げる動作は苦手です。
足はボールジョイント接続ですが、開脚範囲は広いです。
手足は90度ほど曲がり、キレイにヒザ立ちできます。
上半身は360度回転。2008年製という事を考えればかなり動きますが、今の目線で見ると標準ややマイナスといった感じ。(最近のがおかしいだけだけど)
頭部をアップで。口の先端はグレーで要塗装です。
その他は色分けが優秀かつ、
合わせ目も出ない作りで良くできています。
底面のツマミを動かせば、モノアイが可動します。
ちなみにモノアイは凸形状が造形されているため、塗装派モデラーさんにも嬉しい作り。
頭部は選択式で「一般機」「指揮官機」を選んで組むことができます。
一応途中でも切り替え可能ですが、パーツを外す時に内部のピンが折れたのでみんなは気をつけてね……(*´ェ`*:)←破損させまくりな人
ちなみに、指揮官機の頭部はレズン専用機と同じデザインです。
胴体は、脇下のスリットをスミ入れするぐらいで色分けが完璧になります。
前後はめ込み式で、上部と側面に合わせ目が出ます。
バックパックは濃いグリーン部分の上下に合わせ目あり。
スラスター6基は内部をイエローで要塗装です。一部赤が足りない部分もあります。
肩は大きく前方へ可動。左右のショルダーアーマーは上部に合わせ目アリです。
右肩のシールドは外側・内部・ポリキャップのシンプルな3パーツ構造ですが、肩とボールジョイント接続になっておりロール回転します。
左肩のスパイクアーマーもボールジョイント接続です。
左右ともに、スラスター内部はイエローで要塗装となります。
腕部は合わせ目の出ないパーツ分割構造で、非常に組みやすく塗りやすい作りです。
ただ、関節などに使われているガンメタル調のランナー部分はABS樹脂が使用されているため、塗装にはご注意を(>ω<)
肘関節は90度強曲がります。露出する部分にも合わせ目が出ません。
フロント・サイドスカートはそこそこ広がります。フロントアーマー先端はイエローで要塗装。
フロント・リアともに、裏側にもモールドが刻まれています。
腰部ラッチにはビーム・ソード・アックスをマウント可能です。
マウントする場合は↑の短い方の柄を収納します。
脚部はヒザ付近の外装に合わせ目が出ます。
関節は段落ちモールド化されていますが、動力パイプが色分けされておらずイエローで要塗装となります……が、ABS部分になります(>ω<)
後ろ側はふくらはぎの外装に合わせ目が出ます。
基本的には段落ちモールド化されている部分が多いです。
足の基部パーツは可動し、柔軟な動きをつける事ができます。
足裏はカカトに多少肉抜きっぽいものがありますが、こういう形状かもといった感じ。
モールドが細かいものの、このあたりのスラスター内部もイエローで要塗装です。
シールドは内側にシュツルム・ファウスト4基をマウント可能です。
表面のマークはシールで補いますが、↑のようにシール下にもモールド有り。
肘にジョイントパーツを取り付け、二箇所好きな方に接続可能です。
こちらが本キットの売り、ビーム・マシンガン。
銃床下にグレネードランチャーが搭載されているのが特徴で、レズン専用機に同梱するマシンガンとは別デザインのものになっています。
マシンガンは上下に合わせ目が出ます。
ストック部分は伸縮。中々凝った作りをしている模様。
ギラ・ドーガ出撃!
それではアクションポーズいってみます!
ビーム・マシンガンで攻撃するギラ・ドーガ!
フォアグリップを前方に引き出し、両手で構える事ができます。
シールドは一部折りたたむ事ができます。
また、先端には2基のグレネードランチャー/スモークディスチャージャーが搭載されています。
シュツルム・ファウスト発射!(棒ごと飛ばしてますが先端も一応分離可能です(*´ェ`*))
手に持たせる事もできるぞ!
ビーム・ソード・アックスは2種類のエフェクトパーツが付属します。(上がアックス状、下がピック状)
設定ではソード形状のビーム刃も発生できますが、同梱するパーツは2種類のみとなります。(レズン専用機にはソード状のものも付属)
ビシュゥン…ザク臭を感じますね。
襲いかかるギラ・ドーガ!
両手で掴む事もできます。
肩は前方向への可動域に優れているため、全体的に見てもギラ・ドーガ的な動きには困らない可動域を誇っていると思います。
フル装備!
指揮官機でも何枚か。
結構イメージ変わるな……!(*_*)
HGUCギラ・ドーガ(レズン・シュナイダー専用機)(少し塗装済)と比較。
成形色以外の違いをまとめると、
同梱するビーム・マシンガン、
レズン専用機には追加でソード状のエフェクトパーツが付属する点、
左の手首パーツになります。レズン専用機の左手は平手パーツのみが同梱します。
レズン専用機はスラスター部分を塗ってみました。シタデルでのお手軽塗装にチャレンジしてみたので、↓の記事も併せてどうぞ。
HGUCギラ・ズール(塗装済)と比較。
どちらもカッコヨイ……
発展機のHGUCメッサーF01型と比較。
宿敵ジェガンと交戦!
HGUCジェガンと比較。ジェガンと比べ、頭一つ分でかいです。
ヤバイ奴現る!
※絶対に勝てない構図
HGUC ギラ・ドーガの感想
ということでHGUCギラ・ドーガのご紹介でした。
16年前に発売されたガンプラながら、逆シャアシリーズのHGUCという事で合わせ目が少なく劇中再現度の高いプロポーションで立体化されています。
可動域に関しては腕を上げる動作こそ苦手なものの、今回画像をご覧のようにギラ・ドーガ的なアクションポーズには困らない出来といった感じ。
弱点はレズン専用機同様、スラスター内部が色分けされていない点。(その他動力パイプやフロントスカートなども)
問題は「塗装に適さないABS部分の動力パイプ」をイエローで塗り分ける必要があるので、そのあたりかと思われます。
レズン機との違いは「成形色」「ビーム・マシンガン」「エフェクトパーツの数」「左の手首パーツ」。一応こちらにも指揮官機用頭部が付属しますが、ビーム・マシンガンはそれぞれで違うものが入っているので塗装派モデラーさんもどちらか再現したい方を買うのがオススメです!
以上、「HGUC ギラ・ドーガ」のガンプラレビューでした!