スポンサーリンク
スポンサーリンク

[PR]プレミアムバンダイ
icon
icon
iconicon
icon

【ガンプラ】HGUC ギラ・ズール レビュー

HGUCギラ・ズールのガンプラレビュー画像です レビュー

今回は「HGUC ギラズール」のガンプラレビューです。

HGUCギラ・ズールのガンプラレビュー画像です

「機動戦士ガンダムUC」に登場したネオ・ジオンの袖付きの量産型モビルスーツ、ギラ・ズール。

ギラ・ドーガをベースとして開発された次期主力機ですが、デザインが旧ジオン軍のザクIIに近付いたという面白い発展を遂げたモビルスーツです。※兵士の士気を上げる狙いがあるそうです

……オールズモビルかな?

キットの方はHGUCギラ・ドーガの流用キットかと思いきや完全新規の気合いの入ったガンプラに仕上がっていました。

という事で早速レビューいってみます!

HGUC ギラ・ズール

HGUCギラ・ズールのガンプラレビュー画像です

今回は缶スプレーによる塗装+筆塗りで仕上げてあります。

いきなりですが写真をご覧の通り……

スタイルかっこ良過ぎじゃないですかね……(*´ェ`*)

HGUCギラ・ズールのガンプラレビュー画像です

改造が大の苦手なワタクシとしては、無改造でここまでの出来になるのだから大満足のガンプラですよ……。

HGUCギラ・ズールのガンプラレビュー画像です

素晴らしいのは付属する武器が多く、かつ武器は全てリアアーマーにマウントできるので無くす心配がないところ。

よく出来てます。

HGUCギラ・ズールのガンプラレビュー画像です

合わせ目は「肩アーマー」「脚部」などにあります

細かな合わせ目は素組みの親衛隊仕様のレビュー記事で画像付きで解説しています。

こちらも併せてどうぞ。

【ガンプラ】HGUC ギラ・ズール(親衛隊仕様) レビュー
今回は「HGUC ギラ・ズール(親衛隊仕様)」のガンプラレビューです。機動戦士ガンダムUCに登場した、ギラズールの親衛隊仕様をご紹介。2011年発売。通常のHGUCギラ・ズールのランナーを使ったバリエーションキットになっており、違いはシール

 

HGUCギラ・ズールのガンプラレビュー画像です

きゃ~後ろから見てもかっこいい……。

シュツルム・ファウストはグレー一色成形のため、要塗装ポイントとなります。

HGUCギラ・ズールの可動域のガンプラレビュー画像です

可動域は必要十分といった感じ。

接地性が優秀なのでポーズが決まりまくる印象です。

HGUCギラ・ズールの腰の可動域のガンプラレビュー画像です

上半身の回転も非常に優秀。

HGUCギラ・ズールの頭部のガンプラレビュー画像です

このなんとも言えない頭部がたまりませんw

口に付いているタコの口?缶?のような部分がダサかっこよく、旧ジオン軍のモビルスーツを彷彿とさせるデザインになっているのではないでしょうか。

※ちなみに指揮官用頭部ブレードのついたヘルメットも付属します

HGUCギラ・ズールのモノアイ可動のガンプラレビュー画像です

底面のツマミを動かせばモノアイが可動しますが、ヘルメットを外してモノアイを動かす方が早いと思います。(もしくはつまようじでモノアイ自体を動かす)

HGUCギラ・ズールのガンプラレビュー画像です

ビコォン……。

デザイン的に顔自体はそこまで左右に動きません。

HGUCギラ・ズールの胴体エングレービングのガンプラレビュー画像です

胸のエングレービングはシールが付属しますが頑張って塗ってみました。

これを製作した当時はブラックの上にホワイトが乗りづらいというのを知らず、なんで乗らないんだ……と苦戦した思い出。

今やるとしたら下地の隠蔽力の強い「Mr.カラーGXのクールホワイト」か「シタデルカラー」を使うのがオススメです。

HGUCギラ・ズールのザクのような肩部のガンプラレビュー画像です

右肩には「L字型のシールド」左肩には「ショルダーアーマー」と、ザクIIを彷彿とさせるデザイン。

左肩のショルダーアーマーには合わせ目が出ます。

ちゃんとザク系統の発展機なんだなぁ……と、感慨にふける事ができるぞ(*´ェ`*)

HGUCギラ・ズールの腕のエングレービング塗装のガンプラレビュー画像です

袖部分のエングレービングはシールが付属します。

また腕の各部白い◎部分も全てシールで補うので、シールの量が多いです。

可能であれば部分塗装してあげると見栄えが良くなると思います。

……とか偉そうな事言いつつ塗りが汚いですが気にしないでくださいw

HGUCギラ・ズールのフロントアーマーのガンプラレビュー画像です

フロントアーマーにはバナナ型の給弾マガジンを着脱できます。

HGUCギラ・ズールのリアアーマー武器てんこ盛りのガンプラレビュー画像です

リアアーマーには左から「ビーム・ホークの柄」「シュツルム・ファウスト」「ハンドグレネード2つ」がマウント出来ます。

ここがこのギラ・ズールの最高に便利かつかっこいい箇所だと思います。

ただシュツルム・ファウスト以外はポロリしやすいので、気になる方は各部要調整といったところ。

HGUCギラ・ズールの脚部のガンプラレビュー画像です

ハンサムな長めの脚部。

色分けは先述したホワイト部分◎、エングレービング以外は優秀です。

HGUCギラ・ズールのビーム・マシンガンのガンプラレビュー画像です

ビーム・マシンガンを装備させてみます。

形状が細かいのでスミ入れしてあげると情報量が増え、かなりかっこ良くなりました。

HGUCギラ・ズールのガンプラレビュー画像です

ビーム・マシンガンを構えるギラ・ズール!

HGUCギラ・ズールのガンプラレビュー画像です

左の平手ハンドパーツを添えると雰囲気が出ます。

ますますザクIIっぽい印象。

HGUCギラ・ズールのガンプラレビュー画像です

先述した通り、顔は左右にはあまり動きませんが上方面にはかなり可動します。

HGUCギラ・ズールのガンプラレビュー画像ですHGUCギラ・ズールのガンプラレビュー画像です

……長いw

HGUCギラ・ズールのビームホークのガンプラレビュー画像です

お次はビーム・ホークを装備。

HGUCギラ・ズールのビームホークのガンプラレビュー画像です HGUCギラ・ズールのビームホークのガンプラレビュー画像です

クリアグリーンのエフェクトパーツが付属します。

手にガッチリと保持できるので、古めのHGUCのようにプラプラする事はありませんでした。

HGUCギラ・ズールのハンドグレネードのガンプラレビュー画像です

次はハンドグレネード

こちらもポロリする事無くガッチリ持てます。

肉抜きのように見える部分はリアアーマーにマウントするために必要な穴なので埋めないようにご注意を。

HGUCギラ・ズールのハンドグレネードのガンプラレビュー画像ですHGUCギラ・ズールのハンドグレネードのガンプラレビュー画像です

よく動くし触っていて楽しいです。

HGUCギラ・ズールのガンプラレビュー画像ですHGUCギラ・ズールのシュツルム・ハウストのガンプラレビュー画像です

シュツルム・ファウストを装備。

このベージュっぽい色は色分けされていないので要塗装箇所となります。

HGUCギラ・ズールのシュツルム・ハウストのガンプラレビュー画像です HGUCギラ・ズールのシュツルム・ハウストのガンプラレビュー画像です

膝立ちも綺麗に決まります。

ギラ・ズール一般機と親衛隊仕様の違い・比較のガンプラレビュー画像です

素組みのHGUCギラ・ズール(親衛隊仕様)と比較。

ギラ・ズール一般機と親衛隊仕様の違い・比較のガンプラレビュー画像です ギラ・ズール一般機と親衛隊仕様の違い・比較のガンプラレビュー画像です

基本的にはこの一般機と親衛隊仕様をベースに、

色々なHGギラ・ズールの比較ガンプラ画像です

様々なバリエーションキットが発売されています。

色々なHGギラ・ズールのバリエーションガンプラ比較画像です

上半身を比較。ギルボア・サント機とキュアロン機以外は、一般流通で入手可能です。

【ガンプラ】HGUC ギラ・ズール(親衛隊仕様) レビュー
今回は「HGUC ギラ・ズール(親衛隊仕様)」のガンプラレビューです。機動戦士ガンダムUCに登場した、ギラズールの親衛隊仕様をご紹介。2011年発売。通常のHGUCギラ・ズールのランナーを使ったバリエーションキットになっており、違いはシール
【ガンプラ】HGUC ギラ・ズール(アンジェロ・ザウパー専用機) レビュー
今回は「HGUCギラ・ズール(アンジェロ・ザウパー専用機)」のガンプラレビューです。機動戦士ガンダムUCに登場し、アンジェロ・ザウパーが搭乗するギラ・ズール(アンジェロ・ザウパー専用機)をご紹介。2010年発売。ギラ・ズール専用のオプション
【ガンプラ】HGUC ギラ・ズール(ギルボア・サント機) レビュー【プレバン】
今回は「HG ギラ・ズール(ギルボア・サント機)」のガンプラレビューです。機動戦士ガンダムUCに登場し、ギルボア・サントが搭乗するギラ・ズールをご紹介。プレミアム・バンダイ限定品になります。「ランゲ・ブルーノ砲・改」「重装バックパック」を装
【ガンプラ】HGUC ギラ・ズール(キュアロン機) レビュー【プレバン】
今回は「HG ギラ・ズール(キュアロン機)」のガンプラレビューです。機動戦士ガンダムUCに登場し、キュアロン・マスカが搭乗するギラ・ズールをご紹介。プレミアム・バンダイ限定品になります。ビーム・スナイパー・ライフルとシュツルム・ファウストS
【ガンプラ】HGUC ゼー・ズール レビュー
今回は「HGUC ゼーズール」のガンプラレビューです。機動戦士ガンダムUC episode4に登場する、水陸両用MSゼー・ズールをご紹介。2011年発売。HGUCギラ・ズールの一部ランナーを使用し、新規造形として各部外装や水中用装備、アイア

 

HGUCギラ・ドーガのガンプラレビュー画像です

HGUCギラ・ドーガと比較。

HGUCギラ・ドーガのガンプラレビュー画像です HGUCギラ・ドーガのガンプラレビュー画像です

【ガンプラ】HGUC ギラ・ドーガ レビュー
今回は「HGUCギラ・ドーガ」のガンプラレビューです。機動戦士ガンダム 逆襲のシャアに登場し、ネオ・ジオンが運用したギラ・ドーガをご紹介。2008年発売。頭部は「一般機」「指揮官機」の2種類が付属し、切り替え可能。レズン専用機には付属しない

 

HGUCギラ・ズールのガンプラレビュー画像です

HGUC ギラ・ズールの感想

という事で「HGUC ギラ・ズール」のご紹介でした。

 

細かな合わせ目や可動域は、素組みの親衛隊仕様のレビューで解説してあります。こちらも併せてどうぞ↓

【ガンプラ】HGUC ギラ・ズール(親衛隊仕様) レビュー
今回は「HGUC ギラ・ズール(親衛隊仕様)」のガンプラレビューです。機動戦士ガンダムUCに登場した、ギラズールの親衛隊仕様をご紹介。2011年発売。通常のHGUCギラ・ズールのランナーを使ったバリエーションキットになっており、違いはシール

 

弱点としては「エングレービング」「ホワイト部分」をシールで補うため、結果シールの量が多くなってしまう点でしょうか。また、シュツルム・ファウストも要塗装になっています。

しかしながら「スタイル」「武器の多さ」「ポーズが決まる可動域」「組みやすさ」どれも優秀で価格もユニコーン系にしては抑え気味な事もあり、かなりの良キットになっていると思います。

 

・今回使ったツール

 

以上、「HGUC ギラ・ズール」のガンプラレビューでした!

 


ゲーム・古本・DVD・CD・トレカ・フィギュア 通販ショップの駿河屋
>> 駿河屋の在庫を見る