スポンサーリンク
スポンサーリンク

【ガンプラ】HG ケルベロスバクゥハウンド(アレック・ラッド専用機) レビュー

HGケルベロスバクゥハウンド(アレック・ラッド専用機)のガンプラレビュー画像です レビュー

今回は「HGケルベロスバクゥハウンド(アレック・ラッド専用機)」のガンプラレビューです。

HGケルベロスバクゥハウンド(アレック・ラッド専用機)のガンプラレビュー画像です

機動戦士ガンダムSEED FRAME ASTRAYSフレームアストレイズに登場し、アレック・ラッドが搭乗するケルベロスバクゥハウンド(アレック・ラッド専用機)をご紹介。

2008年発売。

HGケルベロスバクゥハウンドのバリエーションキットになり、ホワイトを基調とした成形色に変更されているほかケルベロスウィザードは着脱可能で、他ウィザード対応HGと互換性があります

専用のマーキングシールも同梱

という事で、HGケルベロスバクゥハウンド(アレック・ラッド専用機)をレビューしていきたいと思います!

HG ケルベロスバクゥハウンド(アレック・ラッド専用機)

HGケルベロスバクゥハウンド(アレック・ラッド専用機)のガンプラレビュー画像です

SEED外伝に登場するアレック専用ケルベロスバクゥハウンドさん。

同シリーズ共通で、ボックスアートはコミック調になっています。最近のかっこいいCGもいいですが、この頃のノリっていいよね……。

HGケルベロスバクゥハウンド(アレック・ラッド専用機)のガンプラレビュー画像です

組み立て書には「ミスター・ジェントル」ことアレック・ラッドが記載。

アジア圏に配属されたザフト兵の一人で、姑息な手段を嫌う真っ直ぐなオトコです。

HGケルベロスバクゥハウンド(アレック・ラッド専用機)のガンプラレビュー画像です

ホイルシールとマーキングシールがこちら。

本キットはSTARGAZER版の黒いHGケルベロスバクゥハウンドの完全な色替えキットとなりますが、アレックのパーソナルマークが印刷されたマーキングシールは本キットにしか同梱しません。

シール自体テトロン素材にはなりますが、アレック専用機を買う方がちょっぴりお得な内容になっています。

HGケルベロスバクゥハウンド(アレック・ラッド専用機)のガンプラレビュー画像です

付属品は「ビームファングシステム用各種エフェクトパーツ」「他キット移植用グリップ」が同梱します。

このあたりも、黒のケルベロスバクゥハウンドと同じです。(グリップの成形色は変更)

HGケルベロスバクゥハウンド(アレック・ラッド専用機)のガンプラレビュー画像です

そして完成したHGケルベロスバクゥハウンド(アレック・ラッド専用機)がこちら。

ホワイトを基調とした機体カラーで、2つ頭のケルベロスウィザードを装備しているのが特徴です。

ウィザード対応のHG、例えばHGザクウォーリアやドムトルーパーなどと互換性があり、無改造で取り付けできたりします。※後述

HGケルベロスバクゥハウンド(アレック・ラッド専用機)のガンプラレビュー画像です

……ゾイドかな?

今のガンプラ目線で見ても秀逸なプロポーションで立体化されていますが、

HGケルベロスバクゥハウンド(アレック・ラッド専用機)のガンプラレビュー画像です

当時もののSEED系HGという事もあり、合わせ目の量は多いです。

ほとんど全ての部位にあると思った方がいいです。

HGケルベロスバクゥハウンド(アレック・ラッド専用機)のガンプラレビュー画像です

それでは各部細かく見ていきます!

HGケルベロスバクゥハウンドとアレック・ラッド専用機)の比較ガンプラレビュー画像です

まずはベースキットのHGケルベロスバクゥハウンドと比較。

ケルベロスバクゥハウンドは2006年発売、アレック専用機はその2年後に発売されましたが、違いは成形色とマーキングシールの有無のみです。

再販率がめちゃ低なガンプラだと思うので、店頭でどちらかを見つけたら即買い推奨だよ……(*´ェ`*)

HGケルベロスバクゥハウンド(アレック・ラッド専用機)のガンプラレビュー画像です

頭部をアップで。スポッティングセンサー(青い部分)など、細かいところはホイルシールで色を補います。

HGケルベロスバクゥハウンド(アレック・ラッド専用機)のガンプラレビュー画像です

上と横から。見えづらいですが、地味に内部はモノアイになっています。(モノアイの凸モールドは無し)

HGケルベロスバクゥハウンド(アレック・ラッド専用機)のガンプラレビュー画像です

首は細かくパーツ分割されており、リード線を通して軟質素材の動力パイプを引っ掛けるようにして組み立てます。

首の基部はボールジョイントになっているので、

HGケルベロスバクゥハウンド(アレック・ラッド専用機)のガンプラレビュー画像です

上下左右と柔軟に可動します。

HGケルベロスバクゥハウンド(アレック・ラッド専用機)のガンプラレビュー画像です

ケルベロスウィザードがこちら。

2つの頭部がついており、こちらの首も同じような構造で柔軟に可動しますが、本体の顔とは別の造形になっています。

HGケルベロスバクゥハウンド(アレック・ラッド専用機)のガンプラレビュー画像です

口を開けると、内蔵ビーム砲の砲口が露出します。

このあたりの細かなところは要塗装です。

HGケルベロスバクゥハウンド(アレック・ラッド専用機)のガンプラレビュー画像です

後ろ側。このあたりの色分けは良好ですが、

HGケルベロスバクゥハウンド(アレック・ラッド専用機)のガンプラレビュー画像です

ケルベロスウィザードには多くの合わせ目が出ます。

一部段落ちモールド位置になっているようにも見えますが、厳密に言えば合わせ目になっていました。(凹の中央に合わせ目が出る感じ)

HGケルベロスバクゥハウンド(アレック・ラッド専用機)のガンプラレビュー画像です

ケルベロスウィザードは左右に振る事ができます。

HGケルベロスバクゥハウンド(アレック・ラッド専用機)のガンプラレビュー画像です

脚部は左右はめ込み式で、合わせ目あり。

無限軌道(履帯ユニット)には軟質素材のパーツが使われています。

ちなみに各関節部(グレーのパーツ部分)はABS樹脂が多用されているので、塗装にはご注意を。

HGケルベロスバクゥハウンド(アレック・ラッド専用機)のガンプラレビュー画像です

ウイングは設定色が白1色になった都合で、色分けが向上しました。

↑画像下の「アレックのパーソナルマーク」が本キットのアイデンティティです。

HGケルベロスバクゥハウンド(アレック・ラッド専用機)のガンプラレビュー画像です

ウイングは上下に動きます。

HGケルベロスバクゥハウンド(アレック・ラッド専用機)のガンプラレビュー画像です

胴体は引き出す事ができるので、上下・左右と細かな動きをつける事ができます。

HGケルベロスバクゥハウンド(アレック・ラッド専用機)のガンプラレビュー画像です

お腹のカバーを外せば、

HGケルベロスバクゥハウンド(アレック・ラッド専用機)のガンプラレビュー画像です

スタンド用の3mm穴が露出します。

HGケルベロスバクゥハウンド(アレック・ラッド専用機)のガンプラレビュー画像です

アレック専用ケルベロスバクゥハウンド、出撃!

HGケルベロスバクゥハウンド(アレック・ラッド専用機)のガンプラレビュー画像です HGケルベロスバクゥハウンド(アレック・ラッド専用機)のガンプラレビュー画像です

頭部を収納し、脚部や無限軌道まわりを動かせば……

HGケルベロスバクゥハウンド(アレック・ラッド専用機)のガンプラレビュー画像です

高速移動形態が再現できます。初代バクゥと同じギミックです。

HGケルベロスバクゥハウンド(アレック・ラッド専用機)のガンプラレビュー画像です HGケルベロスバクゥハウンド(アレック・ラッド専用機)のガンプラレビュー画像です

ビームファングシステムがこちら。

口を開き、各種ビーム刃のエフェクトパーツを取り付けて再現します。

HGケルベロスバクゥハウンド(アレック・ラッド専用機)のガンプラレビュー画像です

ケルベロスウィザードの頭部にもビーム刃を取り付けます。

HGケルベロスバクゥハウンド(アレック・ラッド専用機)のガンプラレビュー画像です

ドドン。凶悪な面構えになりました!(>ω<)

HGケルベロスバクゥハウンド(アレック・ラッド専用機)のガンプラレビュー画像です HGケルベロスバクゥハウンド(アレック・ラッド専用機)のガンプラレビュー画像です

襲いかかるアレック!

HGケルベロスバクゥハウンド(アレック・ラッド専用機)のガンプラレビュー画像です

「教えてやろう!戦いが遊びではないことを!」

HGケルベロスバクゥハウンド(アレック・ラッド専用機)のガンプラレビュー画像です HGケルベロスバクゥハウンド(アレック・ラッド専用機)のガンプラレビュー画像です HGケルベロスバクゥハウンド(アレック・ラッド専用機)のガンプラレビュー画像です

いい感じ……。

HGケルベロスバクゥハウンド(アレック・ラッド専用機)のガンプラレビュー画像です

ケルベロスウィザードは他のウィザード対応HGに対応しているので、

HGケルベロスバクゥハウンド(アレック・ラッド専用機)のガンプラレビュー画像です

このように無改造でHGドムトルーパーなどに移植する事ができます。

HGケルベロスバクゥハウンド(アレック・ラッド専用機)のガンプラレビュー画像です

また、ウィザードの頭頂部パーツを外して

HGケルベロスバクゥハウンド(アレック・ラッド専用機)のガンプラレビュー画像です

ビームファングの刃パーツを取り付ければ、

HGケルベロスバクゥハウンド(アレック・ラッド専用機)のガンプラレビュー画像です

手持ち武器に変化します。

※組み立て書ではHGザクウォーリアが推奨されていました

HGケルベロスバクゥハウンド(アレック・ラッド専用機)のガンプラレビュー画像です

HGモビルシグー(ジスト・エルウェス専用機)に持たせてみましたが、ハンドパーツの穴とサイズが微妙に違っていました。

※↑は無理矢理持たせています

HGケルベロスバクゥハウンド(アレック・ラッド専用機)のガンプラレビュー画像です

更に、本キットに同梱する長めのグリップパーツにビームファングの刃パーツを取り付ければ……

HGケルベロスバクゥハウンド(アレック・ラッド専用機)のガンプラレビュー画像です

このような武器に変化します。

HGケルベロスバクゥハウンド(アレック・ラッド専用機)のガンプラレビュー画像です

今回使った、HGガナーザクウォーリアHGモビルシグー(ジスト・エルウェス専用機)HGドレッドノートガンダム(Xアストレイ)HGドムトルーパーとディスプレイ。

【ガンプラ】HG ガナーザクウォーリア レビュー
今回は「HGガナーザクウォーリア」のガンプラレビューです。機動戦士ガンダムSEED DESTINYに登場する、ガナーザクウォーリアをご紹介。2005年発売。HGザクウォーリアに、ガナーウィザードが付属する内容になっています。という事で、ガナ
【ガンプラ】HG モビルシグー(ジスト・エルウェス専用機) レビュー
今回は「HGモビルシグー (ジスト・エルウェス専用機)」のガンプラレビューです。機動戦士ガンダムSEED FRAME ASTRAYSに登場し、ジスト・エルウェスが搭乗するジスト専用シグーをご紹介。2008年発売。成形色が赤に変更され、ジスト
【ガンプラ】HG ドレッドノートガンダム(Xアストレイ) レビュー
今回は「HGドレッドノートガンダム(Xアストレイ)」のガンプラレビューです。機動戦士ガンダムSEED X ASTRAYに登場し、プレア・レヴェリーが搭乗するドレッドノートガンダム(Xアストレイ)をご紹介。2004年発売。背部の巨大なドラグー
【ガンプラ】HG ドムトルーパー レビュー
今回は「HGドムトルーパー」のガンプラレビューです。機動戦士ガンダムSEED DESTINYに登場し、ヒルダ・ハーケン等が搭乗したドムトルーパーをご紹介。2005年発売。当時ものキットながら肩軸可動が優秀で、バズーカ(ギガランチャー)を構え

 

HGラゴゥのガンプラレビュー画像です

最後に、いろいろなバクゥタイプ勢揃いでディスプレイ。

HGラゴゥのガンプラレビュー画像です

【ガンプラ】HG モビルバクゥ レビュー
今回は「HGバクゥ」のガンプラレビューです。機動戦士ガンダムSEEDに登場し、ザフトが運用するバクゥをご紹介。2007年発売。(リニューアル版は2012年)四足獣型の独特のプロポーションで再現され、胴体を引き出して特殊な可動ができるガンプラ
【ガンプラ】HG ラゴゥ レビュー
今回は「HGラゴゥ」のガンプラレビューです。機動戦士ガンダムSEEDに登場し、アンドリュー・バルトフェルド、アイシャが搭乗するラゴゥをご紹介。2012年発売。背中の2連装ビームキャノンは旋回&上下可動ギミックを搭載しています。走行形態にも変
【ガンプラ】HG ケルベロスバクゥハウンド レビュー
今回は「HGケルベロス・バクゥハウンド」のガンプラレビューです。機動戦士ガンダムSEED C.E.73 -STARGAZERスターゲイザー-に登場する、ケルベロスバクゥハウンドをご紹介。2006年発売。背部に装備するケルベロスウィザードは着

 

HGケルベロスバクゥハウンド(アレック・ラッド専用機)のガンプラレビュー画像です

HG ケルベロスバクゥハウンド(アレック・ラッド専用機)の感想

ということでアレック専用ケルベロスバクゥハウンドのご紹介でした。

 

設定色が変化した影響で色分けは良くなりましたが、相変わらず合わせ目の量は多いです。

今のガンプラ目線で見た場合、ある程度手を加えるモデラーさん向けキットという位置付けかもしれません。

売りは変わり種のケルベロスウィザードが付属する点と、アレック専用機の場合パーソナルマークのマーキングシールが同梱する点だと思います。

変わり種のSEED系HGを組みたいモデラーさんにはオススメだよ!

 

補足情報ですが、HGブレイズザクファントムに同梱するブレイズウィザードを本キットに移植すれば、劇中でジストのシグーと戦った「ブレイズバクゥハウンド」状態が再現できます。

もちろん無改造でいけるので、組み合わせて遊んでみるのも一興だと思いますぞ……(*´ェ`*)

本家、黒のケルベロスバクゥハウンドのレビュー後半ではケルベロスザクウォーリアスー機)アイザック機の再現方法もチラっと解説してあるので、こちらもあわせてどうぞ↓

【ガンプラ】HG ケルベロスバクゥハウンド レビュー
今回は「HGケルベロス・バクゥハウンド」のガンプラレビューです。機動戦士ガンダムSEED C.E.73 -STARGAZERスターゲイザー-に登場する、ケルベロスバクゥハウンドをご紹介。2006年発売。背部に装備するケルベロスウィザードは着

 

以上、「HG ケルベロスバクゥハウンド(アレック・ラッド専用機)」のガンプラレビューでした!

 


ゲーム・古本・DVD・CD・トレカ・フィギュア 通販ショップの駿河屋
>> 駿河屋の在庫を見る