今回は「HG ガンダムキマリストルーパー」のガンプラレビューです。

機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズに登場し、ガエリオ・ボードウィンが搭乗するキマリストルーパーをご紹介。
2016年発売。
トルーパー形態への変形ギミックを搭載しています。
という事で、ガエリオが登場する2番目のキマリスをじっくりとご紹介!
HG ガンダム キマリストルーパー

HGガンダムキマリスのバリエーションキットになりますが、頭部や脚・武器などトルーパー特有の新規造形パーツは多いです。
パープルがかったホワイトの外装やパープル部分の成形色は、通常キマリスと同じでした。

キマリス系は成形色が劇中色より明るい気がするので、今回はフル塗装しました。
ご覧のようにガンダムフレームが採用されており、接地性に優れています。

騎士を彷彿とさせるデザインですね。大型のランスや大盾のようなキマリスシールドが超かっこいいです。
大型の武器ながらポロリも無く、ストレスフリーでした。※後述


リアスカートのブルー部分は要塗装です。
尻尾のような箇所は可動します。※後述

デストロイヤー・ランスは合わせ目あり。
柄とハンドパーツの凹凸を合わせる形でガッチリ保持できます。

う~む……こやつ、キマリスから数段かっこよくなっている気がするぞ……。
それでは各部アップで見ていきます!

トルーパーの新規造形の頭部。
色分けは良好ですがアンテナがあまり尖っていないので、気になる方は要加工といったところです。

上方面にかなり可動します。

今回思ったのは、頭部のトサカや胸の装甲パーツを見ていただければ分かる通りHGとは思えない量のモールドが刻まれています。
スミ入れすると情報量が一気に増えるので超かっこいいです。

先述の通り、デストロイヤー・ランスは↑のようにハンドパーツ(甲パーツ)に固定できるので、

ガッチリと固定されます。ポロリの心配はありませんでした。

たださすがに重みで腕が下がってくるので、サイドスカートに備えられたサブアームを使用して柄を保持できます。
ちなみに設定的にも保持する必要があるとの事。

サブアームはフレキシブルに可動するため、

柄を差し込むように固定します。

このように上へ向けても下がってきません。
このギミック、よく考えられているぞ……(*´ェ`*)

キマリスサーベルを装備させてみます。
盾に収納できるギミックあり。

キマリスシールドの裏側はこんな感じになっており、

こんな感じで収納します。

中世の騎士が装備してそうなシールドですね。
わたくし中世ものには弱い(ゲーム・オブ・スローンズとかFFT)ので、これだけでピクピクしてしまうぞ……(*´ェ`*)
それでは最大の特徴である四脚形態「トルーパー(騎兵)形態」へ変形させてみます。

まず、脚部外装を前方へ展開します。

中のパーツを引き出します。

馬っぽい足になりました。

リアスカートを上げ、

尻尾を展開します。

更にバックパックのスラスターを後ろ向きにすれば、

トルーパー形態へ変形完了!

ケンタウロスっぽいですね。ヤバイめっちゃかっこいい……

ナイトガンダム(ケンタウロス形態)とかガイアインパルス以来の衝撃(>ω<)

パカラッパカラッ……
(設定的には確かホバー移動ですw)


ガンダムバルバトス第6形態と交戦!

ガチィン!
ガエリオの気持ちが前にいっている戦いぶり、いいよね……。



ヴィダールやキマリスヴィダールもいいですが、トルーパー形態へ変形できるのはこのトルーパーのみです。
そこがこいつの売りかと思われますぞ(*´ェ`*)

ジャキッ!

キャラスタンドプレートのガエリオに展示してみます。
※黒いフチは塗装しました

むむ!いい感じ!
ただこのキャラプレートですが、スタンドとしての機能はあまり良くないですw

仲良しマッキーのグリムゲルデとツーショット。


全キマリス系(HG)でディスプレイ。




HG ガンダムキマリストルーパーの感想
という事でHGガンダムキマリストルーパーのご紹介でした。
ガンダムフレームに装甲を装着させていくため、作り方は従来と同じです。
意外な事にノーマルキマリスからの新規パーツがかなり多いので、ほぼ新規キットといっても問題ないランナー構成をしています。
プロポーションに関しては宇宙用のノーマルキマリスよりも細目でスタイリッシュな体系になっており、ファイブスターを彷彿とさせるような騎士風のスタイルがかなりかっこいいと思います。
トルーパー形態への変形も一歩間違えればダサくなりそうなケンタウロス型への変形機構もかっこよく見えるし、サブアームでのランス保持のおかげでポーズが自由に決まりディスプレイがうなるキットになっていると思います。
先述の通り全身にわたりモールドが多く、スミ入れで情報量が増えHGらしからぬ見た目になるの点も素晴らしい。
弱点としては成形色が劇中色よりも白過ぎるので、設定や劇中に忠実なカラーのキマリストルーパーを作りたければ要塗装といった感じです。
トルーパー形態に変形できるキマリスはこのトルーパーだけなので、そこがこのキットの売りだと思いますぞ!(>ω<)
以上、「HG ガンダム キマリストルーパー」のガンプラレビューでした!


『中古 1/144 HG ガンダムキマリストルーパー』の在庫を見る


『中古 ガエリオ・ボードウィン キャラスタンドプレート』の在庫を見る
鉄血のガンプラを塗るならコレ
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ メカニカルワークス
1期、2期の全てのMSを網羅してるので、塗装の色選びにかなり便利です。プラモ付属の組み立て書と違い鮮明な色合いで印刷されているので設定色に限りなく近い色を確認できます。管理人はこれ見ながら塗ってます。









