HGBF スターバーニングガンダム
「ガンダムビルドファイターズ GMの逆襲」に登場した、イオリ・セイが操縦するスターバーニングガンダムのレビューです。
「いつか、君に使ってもらおうと思って作ったガンプラだから!」
セイの想いが溢れているビルドバーニングガンダムの元になったガンプラです。
買うしかないじゃないか
今回のバーニングガンダムも全身に青いクリアパーツを付ける仕様。
組み立ては簡単で素組みならソッコーで完成するお手軽ガンプラでした。
顔、腕、足がシャイニングガンダム、脚はインパルスガンダム、シールドはライジングガンダムの肩アーマーシールドみたいな感じですね。
こやつ、G臭がするぞ…

顔アップ。バァ~ルカンッ!じゃなかった、バルカンは色分けされていないので要塗装です。
写真ではほぼ目立たないですが顔サイドに合わせ目あり。
目とアンテナ中央はマーキングシール。
胴体上部から。クリアパーツが派手です。
脚のクリアパーツ。膝の▼と足カバーはマーキングシール。
バックパックには謎の穴が。
他のクリアパーツ下にもジョイント用の穴が開いていたのでバリエーションキット出る可能性がありますね。
スラスターは向きを変えられます。
胴体は引き出し構造なのでかなり動きます。
可動域はこんな感じ。片足立ちも余裕。
胴体も前に傾けられるので膝を付いてもこの通り。
ビームライフルの色分けはないので要塗装。設定色では手元部分がグレー、くぼみが緑です。
折りたたまれた銃身は前方に展開可能。
シャイニングガンダムのような腕部。
シールドがマウント可能。
シールドはジョイントパーツを外せば
分離できます。
付属のグリップを左右に付ければ
格闘戦に使える武器に。
残念なのがグリップを持たせてもプラプラなので瞬間接着剤で太らせる等、要加工。
付属の手のパーツはかなり豊富。
表情付き手があるおかげで色々なポーズが映えます。
サイドアーマーは左右ともビームサーベルが収納可能。
ビームサーベルのエフェクトパーツはピンクではなく緑のものが2つ付属。
二刀流!
なんかもうクオリティについては安定の出来って感じだわ。
「認めるぜ。おまえは戦う男、ファイターだ!!」
HGBF スターバーニングガンダムの感想
目立つ合わせ目は武器だけで厳密な合わせ目は頭部サイド、腕ぐらい。
組みやすい上に胴体の引き出し構造のおかげで可動域が広く、手の表情パーツが多いのでこのキットだけで完結する点が素晴らしい。
アンテナ中央、目、膝、肩の黄色ラインとスラスター一部にマーキングシールを使っていますがどこも範囲が狭い上に塗りやすい場所なので色分けも優秀。
ライフルが全く色分けされていないのとシールドを手に持たせた場合のグリップがユルユルなのが欠点ですがこのクオリティ、価格で文句をいうのはナンセンスですね。
クリアパーツはRGシステム発動時を再現したオレンジで塗装しても面白いと思います。
安定のバーニング系ガンプラなのでGMの逆襲で涙腺を刺激されたガノタは購入必須ですw
バンダイさん、ビルドストライクコスモスまだですかね……?
HGBFカミキバーニングガンダムと比較。
GMの逆襲のガンプラレビューはこちら





以上、「HGBF スターバーニングガンダム」のガンプラレビューでした!
『中古 1/144 HGBF スターバーニングガンダム 「ガンダムビルドファイターズ』の在庫を見る