今回は「MGデスティニーガンダム」のガンプラレビューです。
機動戦士ガンダムSEED DESTINYに登場するデスティニーガンダムの、MG版をご紹介。
2007年発売。
特長を際立たせるようアレンジされていて、「肩の引き出し機構」「股関節の幅増幅ギミック」「小羽根連動」など多数なギミックを搭載しています。
多彩な武装も付属するほか、専用スタンドも付属。
ということで、MGデスティニーガンダムをレビューしていきたいと思います!
MG 1/100 デスティニーガンダム
2007年発売の、MGデスティニーガンダムさん。
本ブログの「ドメジャーどころをレビューしていなかった系」キットですwせっかくなので、今のガンプラ目線で見るとどんな出来になっているのかという視点で徹底的にレビューしていきます!(>ω<)
デカール類は「ホイルシール」「マーキングシール」「ガンダムデカール(ドライデカール)」の3種類が付属します。
色分けはいいのですが、頭部の細かなところやアロンダイトビームソードと高エネルギー長射程ビーム砲の一部などにシールを使う感じです。
1/100スケールのシン・アスカと、ステラ・ルーシェのフィギュアが付属します。
そして完成したMG 1/100 デスティニーガンダムがこちら。
あえてなのかモールドはあっさり気味で、劇中デスティニーを意識したようなコンセプトを感じます。が、羽にディテールが追加されていたり足の先端がシャープなスタイリッシュデザインで再現されているなど、MGとしてのアレンジが光るデザインで立体化されています。
白い装甲色は少しグレーがかった色合いになっていて、ダークヒーロー的な印象を受けます。
MGということで色分けは優秀、背負いものが重いせいで重心が後ろに寄りますが、自立は安定します。接地性は良好ですが、めちゃめちゃいいわけではないといった感じです。
それでは各部細かく見ていきます!
可動域は広く、手足は真横まで広げることができます。
デザイン的にヒザ立ちは少し無理が出ますが、手足の関節は90度以上大きく曲がります。
デフォルトだとそこまで腰を回すことはできませんが、少し引き上げれば真横を向かせることができるので問題ない感じ。
頭部をアップで。ツインアイやトサカ前後はホイルシールを使いますが、MMI-GAU26 17.5mm CIWS(左右のバルカン)や目の下の赤い隈取り部分はパーツ分割で色分けされています。
頭部は前後はめ込み式ですが、合わせ目部分はモールドっぽくなっています。
アンテナ先端に、安全フラッグはありません。
胴体をアップで。MGらしく、ライトパープル部や胸部は別パーツで色分け済みです。
コックピットハッチは開閉します。
中に、座った状態の1/100シン・アスカを組み込みます。
背中の↑枠パーツを開けば、上半身が柔軟に可動するようになります。
背負いものが重いので、基本はロックでOKかと思います。
肩部は引き出しギミックを搭載していて、前方へ大きく可動します。
ご覧のように、胴体側の青いパーツも分離する細かな作り。
内部はこのようになっていて、細かなフレーム可動構造を搭載。
腕部は、二の腕から下がロール回転します。
ハンドパーツは左右の「指可動タイプ」「パルマフィオキーナ 掌部ビーム砲(平手)」、右の「アロンダイト ビームソード持ち手」の計5つ付属します。
腰部の色分けも優秀で、アーマーの裏側はモールドがびっしりと刻まれているのが好印象。
底面のツマミを前後に動かせば、股関節が幅増しされます。ハッタリの効いた開脚姿勢をとらせることができるように。
スリムな脚部。ソール部のパーツは左右非対称になっていて、デザインがスタイリッシュにアレンジされています。
左右逆に取り付けないようご注意を。
ヒザを曲げると、一部装甲がスライド可動します。マルチリンクギミックというやつですね。
ふくらはぎのカバーは開閉可能です。
中にはスラスターが造形されています。
翼の作り込みも細かく、
シリンダー部、先端部など細かくグレーで色分けされています。
また、翼は外側へ引き出すことができます。
引き出すと、前後に角度をつけることができるようになる感じです。
メインスラスターの色分けも細かく、上下に少し可動します。
翼を広げれば、小羽が連動して展開します。
左右のウェポンラックには武装をマウント。上からスライドさせるようにして固定します。
左が「M2000GX 高エネルギー長射程ビーム砲」で、右が「MMI-714 アロンダイト ビームソード」です。
ラックを繋ぐアームパーツは、フレキシブルに可動します。
大型のスタンドも付属します。↑のようにバックパック下部に引っ掛けるようにして設置します。
「シン・アスカ、デスティニー、行きます!」
シン・アスカ、ZGMF-X42Sデスティニー出撃!
それでは多彩な武装とギミックを見つつ、アクションポーズいってみます!
対ビームシールドは軸接続で、前腕部にガッチリと接続できます。
下部の表面パーツはスライド可動し、伸縮します。
高エネルギービームライフルは指可動タイプのハンドパーツ内の凹凸と合わせるようにして持たせるのですが、少しポロリしやすい印象でした。
できれば銃持ち手をつけて欲しかったですね(*_*)
高エネルギービームライフルで攻撃!
翼を広げてパシャリ。
「あんたが正しいっていうのなら、俺に勝ってみせろ!」
フォアグリップは可動し、両手で構えている風なポーズも可能です。
また、高エネルギービームライフルは腰部リアアーマーにマウントできます。
手の甲パーツ(黄色部分)を引き上げ、間にビームエフェクトパーツを取り付ければソリドゥス・フルゴール ビームシールドが発生できます。
ソリドゥス・フルゴール ビームシールド発生装置は左右についていて、どちらにも装着可能。ビームシールド自体シールを使う必要はなく、最初からブルーの模様が印刷されている豪華な作りです。
設定的にはハイペリオンガンダムなどに搭載されている「モノフェーズ光波シールド」を基に改良した装備となります。
肩のウェポンラックからパーツを引き抜き、手に持たせればフラッシュエッジ2 ビームブーメランを装備することができます。
ソードインパルスガンダムに搭載されているフラッシュエッジの発展型となります。
ビーム刃は長短2つずつ付属。
こちらは長い方のビーム刃です。
パルマフィオキーナ 掌部ビーム砲展開用のハンドパーツは、左右分付属します。
シャイニングガンダムのシャイニングフィンガーをオマージュした装備だったりします。
パルマフィオキーナ 掌部ビーム砲で攻撃!
背中のウェポンラックから引き抜き、各部展開させて専用のビーム刃を取り付ければ、アロンダイト ビームソードを持たせることができます。
「アンタ達はぁぁッ!」
ブチ切れるシン!
右手のみ、ビームソード用の専用持ち手が付属するためガッチリと保持できます。
大型のビームランチャー、高エネルギー長射程ビーム砲はウェポンラックに接続したまま前方へ展開でき、手に持たせることができます。
グリップも可動式です。
「おちろぉッ!」
↑こちらはわたしがガンプラ初心者のころ、スプレーでハイネ専用機に塗装したデスティニーガンダム。デカールもオレンジっぽいのを買って貼ってみました。
ハイネ専用機は後日限定品でも売られていましたが、本キットをオレンジに塗装してハイネ機を再現してみるのもオススメですぞ。
HGCE版、RG版と一緒にディスプレイ。1/144スケールのデスティニーレビューは、↓からどうぞ。
1/144スケールだとHGCE版は特にオススメです!当ブログの初心者にオススメのガンプラランキングにも入れさせていただいてるので、気になる方は↓の記事もあわせてどうぞ。
MG 1/100 デスティニーガンダムの感想
ということでMGデスティニーガンダムのご紹介でした。
今の時代、2007年発売ということでかなり古いMGにはなるのですが、正直そこまで古さを感じない作りになっていました。
もちろんKPS(やわらかプラ)は使われておらずABS関節にはなるのですが、よく動くし豊富な武器のバリエーションとデスティニーとしての多彩なギミックが網羅されているので、発売した当時は名キットとして評価を受けたのではないかと想像できます(*_*;)
弱点は、高エネルギーライフルを指可動ハンドに持たせるため、ポロリしやすい点ぐらい。あとはほんの少し接地性が悪い気もしますが、及第点です。
ぶっちゃけ今のガンプラ目線で見ても通用すると思うので、Ver.2.0とかしばらく出なそうな気もします。
今回は通常版のご紹介でしたが、劇中のシーンを再現するエフェクトパーツが付属するエクストリームブラストモードも発売されているので、より派手なMGデスティニーを求める方は↓を購入する方がオススメだよ!(>ω<)
以上、「MG 1/100 デスティニーガンダム」のガンプラレビューでした!