今回は「RG サザビー」のガンプラレビューです。
ついに発売されたRGサザビー。
RGのオリジナル要素として、「肩・脚装甲、サイド・リアアーマー」が展開し内部フレームが露出するギミックを搭載。
また、腕の可動範囲を拡大するギミックも搭載しており腕は2箇所伸縮します。
肩や脚まわりの可動範囲を広げるための工夫も随所に散りばめられており、バンダイの最新技術の集大成といってもいい程のガンプラに仕上がっていました。
とはいえ、RGはポロリが激しいイメージがあるので「実際のところはどうなのか!?」という点に重きを置き、ガッツリと本音レビューをしていきたいと思います!
RG サザビー
まずはボックスアートから。
このサザビー、箱がMG並の大きさになっていました(*´ェ`*)
組み立て書とリアリスティックデカール。
相変わらず見た瞬間クラクラしそうな量が付属します(>ω<)
1/144シャア・アズナブルも付属。
全高1cmほどとは思えない造形で、ちゃんとシャアだとわかる形をしているのが凄いっす。
付属品一覧。
※「ビーム・ショット・ライフル」「シールド」「ビームサーベルの柄×2」「ビーム・トマホーク」「各種ハンドパーツ(握り手×2、武器持ち手×2、平手×2、ライフル保持用の右手)」「ビームエフェクトパーツ×6」「1/144シャアのフィギュア」
ビーム・ショット・ライフルのトリガーに指をかけたハンドパーツは右手しか付属しません。
まずはフレームから見ていきます。
このRGサザビー、今までのRGと違い「アドヴァンスドMSジョイント」は一部しか使用されていません。
※肩、腰、前腕部のみ
基本的な骨組みを一から組んでいく形で、感じ的にはMGを1/144スケールで再現したと言った方がしっくりくるキットでした。
このフレーム使ってムーンガンダムのRGとかも来るのかと思いましたが、設定全高が違うので流用は無理そうです。
フレーム状態の可動を少々。
関節強度は少し硬めでカッチリとポーズが決まります。
赤いボール型のコックピット。
モノアイはクリアパーツで首周りの動力パイプも細かく造形されています。
という事で、まずはストレート組みしたサザビーがこちらになります。
MGのVer,Kaではレッド外装は3色成形でしたが、RGでは2色となっています。
これでも十分かっこいいと思いましたが、今回はリアリスティックデカールを全て貼りスミ入れだけしてみました↓
比較。情報量が格段に増えました。
それではこの状態でレビューの続きいってみます。
このサザビー、合わせ目が異常に少ないキットに仕上がっています。※合わせ目については後述
パーツ数がかなり多く、パーツ分割による色分けもほぼ完璧です。
ほぼ、というのは主にバーニア内部(イエロー)の色が足りないのですが、このRGサザビーは新解釈のデザインになっていると思うので、このままでも正解といえそうです。(組み立て書作例もグレーのまま)
原作再現派モデラーさんは要塗装といった感じ。
HGUCと比べプロペラントタンクも大型化され、迫力のある造形になっています。
可動域は手足も十分曲がり腰も360度回転します。
動かしづらいサザビーを、よくこんなに超絶可動するよう設計したものだわ……(*_*)
目は透明のクリアパーツが使用されています。
頭部アンテナはHGと違い安全フラッグは無く、デフォルトで尖っています。
そして意外な事に、顔の可動範囲が狭くHG版のように上を向く事ができませんでした。
ゲート位置は目立たない配置になっています。
一部にアンダーゲートを採用しているというのもあり、素組みでも比較的綺麗に仕上がる印象。
ですが、その半面アンダーゲートの影響で組み立て作業時間はかなりかかると思った方がいいです(>ω<)
精細でメカニカルな造形の胸部。
もうこれだけでかっこいいわ……。
スリット部分は開口しており、モールドはこれでもかと刻まれています。
上半身は少しだけ前後に傾きます。
ファンネルコンテナ裏側の造形やスリット造形も素晴らしいですが、2基のプロペラントタンクは合わせ目アリ。
大型にデザインされており、基部で可動します。
バックパックは2つのダボ穴を背中と接続する方式で取り外ししやすいです。
装着してしまえば全く見えなくなる部分にも、びっしりとモールドが刻まれています。
ファンネルコンテナは上下左右に適度に可動。
バックパックとKPSでジョイントされており、接続強度も丁度良い感じ。
ファンネルコンテナは開閉し、計6基あるファンネルは一つ一つ取り外す事ができます。
また、展開状態も再現可能です。
ですが、このキットには真鍮線や軟質クリア棒が同梱せず、展開状態でディスプレイする事ができませんでした。
という事で、別途スタンドを使いファンネルを展開。
ファンネルの穴は3mm穴になっているので、一応アクションベースに展示可能です。
スタンド穴に取り付けた後、ファンネルを奥に押し込むだけで4枚の羽が開くのでめちゃめちゃ楽に展示できます。
↑使用しているのは魂ステージのアクトトライデントプラスです。
肩のサブアーマーは可動し、丁度良い位置で止まってくれます。
また、肩アーマーが展開し内部フレームが露出するRGオリジナルギミックを搭載しています。
肩先端の突起部分もRGならではのデザインになっていますね。
その他にも肩の前後装甲が広がり、腕可動を邪魔しない設計になっています。
肩自体もかなり前方まで可動。
マッシブな腕部は複数パーツで細かく構成されています。
腕は伸縮ギミックを搭載。
二の腕内側のパーツを開き、腕を伸ばしたあと戻します。
このギミックのおかげで、驚異の腕可動を実現。
更に前腕部、ハンドパーツの付け根付近も伸ばす事ができます。
こちらもカバーパーツを一旦開き、手を引き出した後戻せばOK。
腕先端も可動するようになりました。ライフルの重さで落ちてくることもありません。
今回のバンダイさん、気合い入りまくっている模様。
フロント・サイド・リアアーマーの接続はアドヴァンスドMSジョイントが使用されています。
足回りの邪魔にならないよう動かせるだけではなく、
股間パーツを前方へ傾ければ上半身の回転がスムーズになります。
腰はこのギミックを使用せずとも回転しますが、メガ粒子砲がわずかに引っかかる問題がうまく解消されています。
RGオリジナル要素で、サイドアーマーの装甲がスライドし内部が露出するギミックを搭載。
内部に貼ったリアリスティックデカールがキラリと顔を出します。
リアアーマーも可動。
表の細かな色分けも完璧で、裏側にも情報量の多いモールドが刻まれています。
隙が無いですな……。
そしてバックパックの推進部が展開する、RGオリジナルギミックを搭載。
リアアーマーに限らずフロントアーマーもですが、肉抜きが無く分厚いプラで構成されておりRGらしい高級感を感じます。
アクションベース用の穴は空いておらず、股間後方に専用のジョイントパーツを噛ませます。
撮影していて落下する事はありませんでしたが、本体自体がかなり重いのでアクションベース5推奨です。(組み立て書にも記載。ただ、5でも少し小さいかもしれません)
脚の付け根はスライドギミックを搭載。
後方がデフォルトで、前方へ持っていくには下部のパーツを下にずらしてから付け根をスライドさせます。
グワングワン動くぞ……(*´ェ`*)
脚部は接地性が良く、重心バランスも良いので安定して立たせる事が可能です。
足裏にはもちろん肉抜きなし。
脚はよくある左右はさみこみ形式ですが、後ろの中央は段落ちモールドになっているので合わせ目が出ません。
脚部側面バーニアの外装部分は展開する事ができます。
装甲内側やバーニア内部に細かなモールドがあるだけでなく、見えないところもバッチリ色分けされています。
足先も必要十分に可動。
KPSの恩恵で、止まってほしいところで止まってくれます。
それでは武器いってみます。
ビーム・ショット・ライフルは赤いパイプ部分も別パーツで色分けされています。
また、専用の銃持ち手も凹凸を合わせる形でガッチリ保持できます。
※銃持ち手は右手のみ付属
ビーム・ショット・ライフルを構えるサザビー!
銃身下部は地味に可動します。
うっ……かっこ良過ぎやしませんかね……
お次はシールド。
リアリスティックデカールのネオ・ジオンマーク(ゴールド)が落ち着いた色になっており、高級感があります。
シールド裏のスリットも細かく開口。
腕側面にガッチリマウントできました。
角度を変えられますが、さすがに角度を変えまくっているとポロリする事アリ。
シールドミサイルを放つサザビー!
スタンドで浮かせてみます。
この後ろから見た情報量の多さよ……。
素晴らしい……(涙
前腕部に収納されているビーム・サーベルはダミーで、持たせる時は別パーツのサーベル柄を持たせます。
こちらもハンドパーツの凹凸に合わせて持たせる仕様です。
サザビー、ビーム・サーベル抜刀!
ビーム・トマホークを装備。
ビーム・トマホークはシールドにマウントした状態でも展開可能です。
長い方のエフェクトパーツに変えて。
これが1/144スケールってのがしゅごい……(*´ェ`*)
VS天パリ・ガズィ!
HGUCリ・ガズィと比較。サザビーの全長は23cm程になっています。
νガンダムとラストバトル!
HGUCνガンダムと比較。
RG νガンダムと比較。
それでは気になるモデラーさんも多いと思う、HGUCとRGサザビーを比較してみます。
HGの時点でかなりでかいサザビーでしたが、RGでは更に全高が上がりました。
プロペラントタンクの長さがかなり違います。
HGUCサザビーもHGとしてはトップクラスに出来がいいのに、RGと並べてしまうとシンプルに見えちゃうぞ!(>ω<)
サザビーの系譜でディスプレイ。
※「HGUCバルギル」「HGUCムーンガンダム」
シャアコレクションのシャア(総帥Ver)とディスプレイしてみた。
2018年11月号の月刊ガンダムエース付録、ロング・ライフルを装備させてみた。
RGサザビー用のハンドパーツが付属するので、こちらもオススメです。
ハァハァ……
なにこのかっこいいプラスチック……。
RG サザビーの感想
という事でRG サザビーのご紹介でした。
先述した通り原作再現派モデラーさんはバーニア内部を黄色に塗装する必要がありますが、とにかくプロポーション・ディテール・可動ギミックがRG史上最高峰になっていると感じました。
合わせ目も2基のプロペラントタンク程度なのが素晴らしい。
アドヴァンスドMSジョイントを一部(肩・腰・前腕部)だけに使用し、あとは最近のMGのようなKPSの組み立て式フレームにしたのは名采配だったと思います。
弱点としては「頭部の可動」「頭部の下側マスク部分が下がりやすい」点、あとは「アンダーゲートになっているパーツがそこそこあるので組み立てるのに時間がかかる」点。
アンダーゲートの処理にはデザインナイフはあった方がいいと思うので、初心者モデラーさんはご注意を。
組み上がった時「かっけ……」と独り言が出たのは数年ぶりかもしれないっす……。
以上、「RG サザビー」のガンプラレビューでした!