今回は「ミニプラ SGスーパーショックガンダム」のガンプラレビューです。

ガンダムビルドダイバーズに登場し、シャノアール・ネオが使用したSGスーパーショックガンダムのミニプラ(食玩)が発売されました。
必要なキットは、「SGショックガンダム、SGガンダム、SGシャア専用ザク、SGνガンダム、SGサザビー」の合計5つになります。
※合体前のSG個々のレビューは後述
という事で、劇中アニメでトンデモ合体を披露したスーパーショックガンダムの長所・欠点を、隅々までご紹介したいと思います!!
SG スーパーショックガンダム

↑SGスーパーショックガンダムの合体に必要なミニプラがこちら。
シャノアール・ネオの機体全5種が必要です。

完成したスーパーショックガンダムのSGシリーズ。

並べると壮観ですね……(>ω<)
はじめに合体前の写真を何枚か。


SGシリーズはアクションベース用の穴が空いていないので、今回は魂STAGEのACT TRIDENT PLUSを使用しました。
※追加で持っていた魂STAGE ACT.4の支柱や挟み込みパーツも使用
[amazonjs asin=”B01EPJ2X5Q” locale=”JP” title=”魂STAGE ACT TRIDENT PLUS (クリア) ノンスケール ABS製”]

各SGは↑のような役割になります。
それでは早速、合体いってみましょう!!!

「いくよみんな!」

「最終奥義!!」

「超合体!!!」

ガシュンガシュンガシュン……

「完成!!スーパーショックガンダム!!!」

もの凄いボリューム感です!
デザインのゴテゴテ具合が突き抜けてるわ!(>ω<)
※右足のファンネル、取り付け逆でしたw

部位ごとに見ていきます。

↑スーパーショックガンダムモードのSGショックガンダム。
「頭部・胴体」は、リーダーであるヒロのSGショックガンダムを使用します。

シールで補う箇所は「頭、胴体のアンテナ(中央グリーン)、口(レッド)、腰部(イエロー)」になります。
良くも悪くもABSで出来ているので、腕を差し込むボールジョイントの穴は強度強めです……が、さすがに腕が重いので支えきれているかといえば微妙なところ。

右腕は剣闘士風少年の兄、シュウのSGガンダムを接続します。

↑スーパーショックガンダムモードのSGガンダム。

SGガンダムの目はブルーのバイザーで隠れます。

腕は曲げることが可能。
上半身と下半身の接続軸が腕関節の役割を果たします。
面白いアイデアですが、気をつけて曲げないとSGガンダムの腕パーツがポロリしまくるのでご注意。

左腕はビルドダイバーズファンの少女、ミユのSGシャア専用ザクになります。

↑スーパーショックガンダムモードのSGシャア専用ザク。
巨大なマニピュレーターがジオングやサイコガンダムのような形状になっています。

手の平にはガッツリと目立つ肉抜きアリ。

右腕のSGガンダム同様、腕は曲がります。

右足はシュウの弟、ロンのSGνガンダムになります。
そして、ここの両側面に接続されているフィン・ファンネルのポロリ率が半端ないですw

↑SGνガンダムのスーパーショックガンダムモード。
フィン・ファンネルのポロリだけでなく、

裏側に接続したνガンダムの腕もポロリするのでご注意。

左足はみんなのまとめ役、リップのSGサザビー。

↑スーパーショックガンダムモードのSGサザビー。
ファンネルコンテナがつま先の役目を果たしています。
つま先は内側に角度が付けられますが、カカト部分があまり曲がらないため接地性は悪いです。

背面にはSGνガンダムのフィン・ファンネル一部を取り付けます。
後ろからみると肉抜きが目立ちますね。
全体的にポロリの激しいスーパーショックガンダムですが、ここのファンネルはそこまでポロリしない印象。

各SG5体に付属する「銃剣、マシンガン、ライフル、バズーカ×2」を合体させれば、2つの形態に変化します。

まずはスーパーショックガンソードから。
持ち手のグリップ部分が浅いので少し抜けやすいです。
一度ポーズを付けてディスプレイしたまま動かさなければOKといった感じ。

スーパーショックガンソードで攻撃するスーパーショックガンダム!

先述した通り、ポロリが激しく接地性は悪いです。

武器をバラし、接続位置を変えればスーパーショックガンライフルになります。
劇中で「威力も5倍!」の強烈なビームを放っていましたね。
ここもグリップ部分が浅くなっています。

あと、ライフル側面の肉抜きが結構目立ちます。(SGサザビーのライフル)

スーパーショックガンライフルでビームを放つスーパーショックガンダム!

「5機分の出力、くらえぇ~っ!」

ダブルオースカイとモモカプルの逆襲タイムスタート!

「ボールはともだち!」

「必殺!ムゲンシュート!」

バラバラにされるスーパーショックガンダムの図。

HGBDガンダムダブルオースカイと大きさ比較。



SGグレートショックガンダム(→)と比較。



なんとなく予想してましたが、かなり癖の強いキットになっているぞ……(*´ェ`*)
SG スーパーショックガンダムの感想
ということで、SGスーパーショックガンダムのご紹介でした。
まず、素材がすべてABSなので塗装派モデラーさんはご注意を。
食玩(ミニプラ)なので仕方ない部分も多いと思いますが、目立つ位置に肉抜きが多くポロリが凄まじいです。
ポージングを固定させて飾る分には問題ありませんが、ガチャガチャ動かして遊ぶのは実質不可能だと思ったほうがいいです。
スーパーショックガンダム状態で固定させてもOKなモデラーさんは、思い切って接着してしまっていいかもしれません。(冗談じゃなく)
……と短所のあるミニプラになっていますが、

合体させた時の圧倒的な存在感、迫力、ギミック(合体構造や腕関節の実装)には心踊るものがありました。

単体状態でもカワイイです。
わたしは特に、アレンジが効いているシャア専用ザクが気に入ったぞ……。
サザビーの出来は不遇だったけど(*_*)
単体レビューはこちら↓
以上、「ミニプラ SG スーパーショックガンダム」のガンプラ(ミニプラ)レビューでした!


『新品食玩【全5種類ボックス】ミニプラ スーパーショックガンダム













