スポンサーリンク
スポンサーリンク

【ガンプラ】HG ティエレンタオツー(ソーマ・ピーリス機)レビュー

ティエレンタオツーとソーマ・ピーリスの画像です レビュー

今回は「HGティエレンタオツー」のガンプラレビューです。

ティエレンタオツーとソーマ・ピーリスの画像です

機動戦士ガンダム00ダブルオーに登場し、ソーマ・ピーリスが搭乗するティエレンタオツーをご紹介。

2008年発売。

HGティエレン地上型のリデコキットとなり、機体の特長である両肩のシールドはフレキシブルに可動。

腕に装着する滑空砲は、放熱板が付いた宇宙仕様で再現されています。

という事で、HGティエレンタオツーをレビューしていきたいと思います!

HG ティレレンタオツー(ソーマ・ピーリス機)

ティエレンタオツーの画像です

早速ですが、完成したHGティエレンタオツーがこちら。

今回は合わせ目を消して、フル塗装にて仕上げてみたよ……(*´ェ`*)

ティエレンタオツーの画像です

別名「ティエレン超兵型」とも言える仕様で、名前の由来でもある「タオツー」とは漢字で「桃子」と書く事もあり、ピンクを主体とした成形色で再現されているのが特徴です。

両肩のシールドや、ブレイドとしても使用可能な200mm×25口径長滑腔砲などを装備しているのが特徴です。

ティエレンタオツーの画像です

背部の水素タンクは可動します。

接地性・自立性ともに良好です。

ティエレンタオツーの画像ですティエレンタオツーの画像です

それでは各部細かく見ていきます!

ティエレンタオツーの可動域の画像です

可動域から。手足は大きく広がります。

あまり動かないようなイメージのティエレン系キットですが、開脚範囲に優れているのが特徴です。

ティエレンタオツーの可動域の画像です

手足の関節は90度ほど曲がり、ヒザ立ち可能です。

ティエレンタオツーの上半身の回転の画像です

上半身は360度回転します。

ティエレンタオツーの頭部の画像です

頭部をアップで。

モノアイは「凸モールド+シール」のシンプルな構造でしたが、今回Hアイズのかなり小さなクリアパーツに交換してみました。

ヘルメット部分を外して動かせば、モノアイが可動します。

ティエレンタオツーの顔の画像です

何気に、後頭部にもモノアイが搭載されたデザインになっています。

ガンプラ組んで、初めて気付きました(*_*)

ティエレンタオツーの胴体の画像です

胴体をアップで。

胸部中央の紫のパーツですが、●部分が凹んでいるだけだったのでピンバイスで穴を開けてみました。お手軽加工なので、ぜひお試しあれ。

ティエレンタオツーの胴体可動の画像です

上半身は前後に大きく傾きます。

HGティエレンタオツー(ソーマ・ピーリス機)のガンプラレビュー画像です

肩も前方へスライド可動します。

ティエレンタオツーのバインダーの画像です

両肩のシールドは、アームのようなものに装着されており

ティエレンタオツーのバインダー先の画像です ティエレンタオツーのバインダー可動の画像です

各部細かく可動します。

ティエレンタオツーの画像です

お尻の水素タンクは、上下に可動します。

ティエレンタオツーの画像です

こんな感じ。

ティエレンタオツーの画像です

「今度こそ…今度こそ任務を完遂させる。超兵として!」

ティエレンタオツー、出撃!

ティエレンタオツーの画像です

それでは武装を見つつ、アクションポーズいってみます!

200mm×25口径長滑腔砲の画像です

200mm×25口径長滑腔砲(宇宙型)がこちら。

ティエレン地上型とは違い、2枚の放熱板(ブレイド)がついているのが特徴です。(ガンプラ的にはHGティエレン地上型以外のティエレンに全て同梱する武装)

200mm×25口径長滑腔砲の画像です

中央のライトグレー部分は色分けされていないので、要塗装となります。

ティエレンタオツーの画像です

200mm×25口径長滑腔砲で攻撃!

ティエレンタオツーの画像です ティエレンタオツーの画像ですティエレンタオツーの画像ですティエレンタオツーの画像です

めちゃめちゃかっこいいです……(涙

カーボンブレイドの画像です

ランナーの都合上、地上型に付属していたカーボンブレイドも同梱します。

ティエレンタオツーの画像です

ジャキッ!

ティエレンタオツーの画像です ティエレンタオツーとソーマ・ピーリスの画像です

00 PORTRAITS2のソーマ・ピーリスフィギュアとディスプレイ。

ソーマ・ピーリスの画像です

ソーマ・ピーリスのリアル等身の立体物は全部で2つありますが、こちらの方が出来が良いと思いますぞ……。

ソーマ・ピーリスの画像です ソーマ・ピーリスの画像です

良く出来てますよね。

ティエレンタオツーとソーマ・ピーリスの画像です

並べてディスプレイすると凄い雰囲気でるので、かなりオススメだよ!(>ω<)

ゲーム・古本・DVD・CD・トレカ・フィギュア 通販ショップの駿河屋

 

HGティエレンタオツーのソーマ機とセルゲイ機の違い・比較ガンプラレビュー画像です

本キットのリデコキットである、HGセルゲイ専用ティエレンタオツー(右・素組み状態)と比較。

HGティエレンタオツーのソーマ機とセルゲイ機の違い・比較ガンプラレビュー画像です

違いは成形色のほか、セルゲイ専用機の方には非太陽炉搭載機専用ビームライフルが同梱する点です。

価格は同じなので、セルゲイ専用ティエレンタオツーの方がちょっぴりお得な内容になっています。

HGティエレンのバリエーション比較ガンプラ画像です

色々なティエレンタイプでディスプレイ。

※左から「本キット」「HGティエレン宇宙型(塗装済)」「HGティエレン地上型(塗装済)」「HGティエレン宇宙指揮官型」「HGセルゲイ専用ティエレンタオツー

HGティエレンのバリエーション比較ガンプラ画像です

【ガンプラ】HG ティエレン地上型 レビュー
今回は「HGティエレン地上型」のガンプラレビューです。機動戦士ガンダム00ダブルオーに登場する、人類革新連盟の主力量産型MSティエレン地上型をご紹介。2007年発売。地上型の特徴である両肩/左ヒザのシールドや、頭部・二の腕・バックパックなど
【ガンプラ】HG ティエレン宇宙型 レビュー
今回は「HGティエレン宇宙型」のガンプラレビューです。機動戦士ガンダム00ダブルオーに登場する、ティエレンの宇宙型をご紹介。2008年発売。他ティエレンタイプとは異なる「頭部」「肩部」が付属。ガンダム鹵獲作戦の捕獲用特殊武装も同梱します。と
【ガンプラ】HG ティエレン宇宙指揮官型 レビュー
今回は「HGティエレン宇宙指揮官型」のガンプラレビューです。機動戦士ガンダム00ダブルオーに登場し、セルゲイ・スミルノフが搭乗するティエレン宇宙指揮官型をご紹介。2008年発売。人革連の指揮官用MSとして、特徴的な「頭部」「両肩のシールド」
【ガンプラ】HG セルゲイ専用ティエレンタオツー レビュー
今回は「HGセルゲイ専用ティエレンタオツー」のガンプラレビューです。機動戦士ガンダム00に登場し、セルゲイ・スミルノフが搭乗する全領域対応型ティエレンをご紹介。2009年発売。成形色で劇中カラーが再現されているほか、非擬似太陽炉搭載機用ビー

 

ソーマ・ピーリスが搭乗したMSのガンプラ画像です

最後に、ソーマ・ピーリス(マリー・パーファシー)搭乗機勢揃いでパシャリ。

※左から「本キット」「HGジンクス」「HG GNガンアーチャー」「HGアヘッドスマルトロン」「HGガンダムハルート

【ガンプラ】HG ジンクス レビュー
今回は「HGジンクス」のガンプラレビューです。機動戦士ガンダム00(ダブルオー)に登場し、国連軍のエースパイロットが搭乗したジンクス。2008年発売。頭部センサーと胸のレンズ部分にクリアパーツが使われており、GNビームライフルをロングバレル
【ガンプラ】HG GNアーチャー(ガンアーチャー) レビュー
今回は「HG GNアーチャー」のガンプラレビューです。機動戦士ガンダム00に登場し、ソーマ・ピーリス(マリー・パーファシー)が搭乗するGNガンアーチャーをご紹介。2009年発売。別売りのHGアリオスガンダムとのドッキング用パーツが同梱し、別
【ガンプラ】HG アヘッド スマルトロン レビュー
今回は「HG アヘッド スマルトロン」のガンプラレビューです。機動戦士ガンダム 00(ダブルオー)に登場し、ソーマ・ピーリスやルイス・ハレヴィが搭乗したアヘッド スマルトロンをご紹介。2009年発売。HGアヘッドのランナーを使用したバリエー
【ガンプラ】HG ガンダムハルート レビュー
今回は「HG ガンダムハルート」のガンプラレビューです。劇場版 機動戦士ガンダム00 -A wakening of the Trailblazer-に登場し、アレルヤ・ハプティズムとマリー・パーファシーが搭乗したガンダムハルートをご紹介。2

 

ティエレンタオツーの画像です

HG ティレレンタオツー(ソーマ・ピーリス機)の感想

ということでHGティエレンタオツーのご紹介でした。

 

元から出来の良かったティエレン地上型のリデコキットという事で、可動に優れており高プロポーションのガンプラに仕上がっています。

今回合わせ目を消してフル塗装して仕上げてみましたが、「腕」「脚部」「水素タンク」などを中心に合わせ目の量は多かったです。

200mm×25口径長滑腔砲(宇宙型)を中心に、色の足りないところもちょこちょこあるので素組み派モデラーさんも部分塗装推奨といった感じ。

2008年製という事で17年前に発売されたHGではありますが、今のガンプラ目線でも通用する良キットに仕上がっていると思うぞ!

惜しむべきは、再販率が少ない事でしょうか。定価で売られていたら即買い推奨だよ……(*_*)

セルゲイ専用機の方が武器が多く同梱するので、フル塗装派モデラーさんはセルゲイ専用機をチョイスするのもアリだと思いますぞ。(下地が濃いブルーにはなってしまいますが)

 

以上、「HG ティレレンタオツー(ソーマ・ピーリス機)」のガンプラレビューでした!

 


ゲーム・古本・DVD・CD・トレカ・フィギュア 通販ショップの駿河屋
>> 駿河屋の在庫を見る