今回は「1/144 ガンダムマックスター」のガンプラレビューです。

機動武闘伝Gガンダムに登場し、チボデー・クロケットが搭乗するガンダムマックスターをご紹介。
1994年に発売された1/144スケールの旧キットになります。
このキット単体ではボクサーモードにはなれないものの、バーニングパンチが再現可能です。
という事で、1/144ガンダムマックスターを1/100との比較画像などを含めてレビューしていきたいと思います!
1/144 ガンダムマックスター

旧キットのガンダムマックスターさん。

ガンダムファイターはネオアメリカのチボデー・クロケット。
100連勝記録を持つボクシングチャンピオンだぞ!

ホイルシールは主に「頭部」「ショルダーアーマー」に使用します。
クイーン・ザ・スペードの称号を表したシールも付属します。

そして完成した1/144ガンダムマックスターがこちら。
旧キットかつ、超低価格プラモになりますが、一応ランナーは4色成形です。
ただ、今のガンプラ目線で見た場合塗装前提のキットになっていると思います。

ご覧の通り、素立ち状態なら中々スタイルの良いマックスターが再現されているのではないでしょうか。

合わせ目はもちろん全身に出るため、今回合わせ目画像説明は省略させていただくぞ!(>ω<)

まずは可動域から。上半身と腰が繋がっていて、フロントアーマーも可動しないため可動は死んでいると言っていいと思いますw

頭部をアップで。色分けは甘く、本来イエローのアンテナはホワイト一色です。
また、フェイスマスクの白い部分もシールで補う仕様です。

横、後ろから。シリーズ共通で、形自体は悪くないですね。

胴体。

胸部をアップで。表面はザラザラした質感になっています。
レッド1色1パーツ成形で、細かな色はシールで補います。

コアランダーは一部のパーツが可動し、↑の状態で背部に合体させます。

ショルダーアーマーは組み上げたあと肩に取り付けます。バーニングパンチのグラブとして持たせる場合に取り外せるようになっています。
でっぱり部分はゴールドのシールで色を補います。

肘関節は90度まで曲がらず、可動範囲は非常に狭いです。
関節と手首パーツはポリパーツが使用されています。

腰部。フロントアーマーが動かないので、同シリーズの中では動かしづらい部類に属します(*´ェ`*)
腰の両側面には、「マウント状態のギガンティックマグナム(ビームガン)」を取り付けておく事ができます。

シンプルな脚部。接地性は悪いです。

下から。足裏に肉抜きはありませんが、モールドもありません。

手に持たせる用のギガンティックマグナムは1つのみ付属します。両手分はついていないぞ!w

「オッケーイ!ガンダムマックスター、GO!!」

それではアクションポーズいってみます。
久々に可動域が狭いガンプラレビューになりますが、頑張って動かしてみるぞ!!w(>ω<)

「ヘイ、カモーン!」

「撃つぜ!」
ギガンティックマグナムで攻撃するチボデー!

肘ガードを付け替えれば、ファイティングナックルが展開できます。

「サイクロンパァンチ!」
めちゃめちゃシンプルなギミックだぞw

ショルダーアーマーを外し、

グラブとして装備すればバーニングパンチが再現できます。
ショルダーアーマー内の凸パーツを持たせるだけですが、しっかりと保持できます。

ただ残念な事に、あの胸板のようなパーツが付属しないためボクサーモードを再現する事はできませんw(胸部の赤いパーツを外しても胸板形状は造形されておらず)

「バァァニィィング!パァァンチ!!」

うむ。Gガン系をレビューしているとテンションが上がるw

1/100ガンダムマックスターと比較。
1/100スケール版は、時代を考えるとプロポーションの出来が素晴らしいガンプラに仕上がっています。



2023年に発売された、HGFC 1/144 ガンダムマックスター(右)と比較。





新生シャッフル同盟の1/144スケールのガンプラでディスプレイ。





「そう、俺は掴む……。夢を掴む!!」
1/144 ガンダムマックスターの感想
ということで1/144 ガンダムマックスターのご紹介でした。
ガンダムマックスターは先ほどの「1/100」や「GジェネレーションシリーズのSD」も発売されていますが、その2つには移動用トランスポーターや交換用胸部パーツがついています。今回の1/144はギガンティックマグナムのみという事で、一番シンプル内容になっています。
できればボクサーモードやサーフィンモードを再現したかったのですが、定価がめちゃめちゃ安いので文句が言えない系の旧キットになっています。(サーフィンモードとかタイピングするだけで笑えるのがズルイw)
ただ、別売りの1/144グレードアップセットを使えばボクサーモードが再現できるので完璧な1/144スケールのマックスターを組みたい場合は1/144グレードアップセット
との同時購入がオススメです!
追記:今の時代、プレミアム・バンダイ限定にはなりますがHGFC 1/144 ガンダムマックスターをチョイスするのがオススメです↓
以上、「1/144 ガンダムマックスター」のガンプラレビューでした!













