今回は「曹丕ガンダム(そうひガンダム)」のガンプラレビューです。

BB戦士三国伝に登場する、機駕を治める若き皇帝「青き焔の孔雀」曹丕ガンダムのご紹介です。
2009年に発売、定価648円。
特徴としては3本の剣「威天剣」「星凰剣」「黒翼刀」が付属し、そのうち2本は光天七星戟に合体させることができるキットになっています。(うち機駕の宝剣2本はクリアパーツ付属)
という事で、今回は曹丕ガンダムをご紹介します!
曹丕ガンダム

青い甲冑がしびれる曹丕ガンダムのボックスアート。
ちなみに曹丕ガンダムの演者はガンダムX/ディバイダーです。
※曹操ガンダムの演者はガンダムダブルエックス

ボックス側面には光天七星戟の説明。
ホイルシールは主に鎧のレッド部分を補うものが付属します。

組み立て書裏はカラーのショートコミック「戦神決闘編 23話 君主の覚悟!曹丕ガンダムVS曹操ガンダム」が載っているぞ!
親である曹操ガンダムとの戦いが描かれています(*´ェ`*)

ランナーは4色に色分けされたパーツ+クリアグリーンパーツ+ポリキャップの構成。

そして完成した曹丕ガンダムがこちら。
機駕の宝剣「威天剣(いてんけん・金色の方)」「星凰剣(せいこうけん・青い方)」を両手に装備しています。
二刀流が非常にカッコヨイ(>ω<)

素組みでも見栄えが良いところはBB戦士三国伝ならではですね。
ゴールドとブルーのカラーバランスが良く、引き締まったイメージを感じます。

兜を取るとこんな感じ。
口部分がシールになっており、角ばった箇所に貼る影響で経年で剥がれてきそうです。
可能なら部分塗装してあげた方がいいかもしれません。

兜の飾り(額中央)のレッド部分はシールで補います。
若き皇帝曹丕!っていうデザインになっていると思う。(三国無双知識で語る人)

兜中央には合わせ目。

胸中央装飾の口の中はクリアグリーンのパーツになっており、ゴールドの成形色と相まってキラキラ光りかっこいいです。

腰回りの装甲レッド部分はシールで補います。

肩のレッド・ゴールド部分もシール。

肩鎧のレッド部分にもシール。
この部分は光天七星戟への合体ギミックで使用します。※後述

足裏にはそこそこ肉抜きアリ。
足裏は「曹丕」スタンプになっています。

マント部分内側には翼のようなモールドが入っています。

翼は可動。ここは基部が非常に折れやすいのでご注意。
……実際わたしは折ったぞ!(*´ェ`*)

武器は3本の剣「威天剣」「星凰剣」「黒翼刀」が付属します。

クリアグリーンのパーツを裏側からはめ込むシンプルな構造。

刀身をアップで見ると、細かな模様のモールドがびっしり刻まれています。
非常に見栄えがいいです。

という事で、まずは威天剣から。
ゴールド成形色のおかげで一番派手な見た目になっています。

曹丕ガンダム、威天剣で攻撃!

青い剣は星凰剣。
この2本が機駕の宝剣になります。

星凰剣で攻撃!

最後はサテライトキャノンをモチーフにした、漆黒の黒翼刀。
高貴な者のみが持つことを許される、漆黒の刀です。

黒翼刀のみ、背部にマウント可能です。
という事で、両手は自動的に宝剣を装備する感じになると思います。

黒翼刀を掲げる曹丕ガンダム!
それでは2本の宝剣と鎧を合体させ、光天七星戟を再現してみます。

まず、肩の側面装甲を外します。

背中に埋まっているジョイントパーツを外し、

連結した装甲に「威天剣」と「星凰剣」を取り付けます。

これで光天七星戟の完成。

ご覧の通り、ガンダムXディバイダーが装備するハモニカ砲がモチーフの武器になっています。

光天七星戟で攻撃する曹丕ガンダム!

父親の曹操ガンダムと比較。
赤い装甲の曹操ガンダムに対し、曹丕ガンダムは青い装甲になっています。



Gジェネレーションのガンダムエックスと比較。

SDWヒーローズに登場する、アルセーヌガンダムXと比較。

HGAWガンダムエックスも混ぜ、色々なガンダムXでディスプレイ。




曹丕ガンダムいいわ……。
曹丕ガンダムの感想
という事で曹丕ガンダムのご紹介でした。
組み立て時間は15分程なので、気軽に組めるのがポイント高いです。
成形色の違う3種類の剣が付属する点が一番の特徴で、そのうち2本をハモニカ砲ばりの「光天七星戟」に合体させられる点から遊びの幅が広いです。
今のガンプラ目線でも通用するSD系キットに仕上がっているので、店頭で在庫を見つけたら即買い推奨だよ……(*´ェ`*)
以上、「曹丕ガンダム」のガンプラレビューでした!











