今回は「1/144 ガンダムヘビーアームズカスタム(EW版ヘビーアームズ改)」のガンプラレビューです。

新機動戦記ガンダムW Endless Waltzに登場し、トロワ・バートンが搭乗するガンダムヘビーアームズ改のEW版をご紹介。
1998年発売。(1/144スケール旧キット)
シリーズ共通で、ガンプラ表記はヘビーアームズカスタムになっていますがヘビーアームズ改EW版のガンプラになります。
旧キットながら、ハッチフルオープンモードが再現可能。
という事で、1/144ガンダムヘビーアームズカスタムをレビューしていきたいと思います!
1/144 ガンダムヘビーアームズカスタム

ボックスアートには、ハッチフルオープンモードのヘビーアームズ改とトロワが描かれています。
毎回思うけど1/144EWのボックスアートかっこ良過ぎでしょ!(>ω<;)

小さめの組み立て書が同梱。

ストーリーダイジェストレビューがカラーで印刷されており、トロワの活躍に絞った見どころがまとめられています。
最近こういう組み立て書はつかないですよね。
見ているだけで面白いです。

旧キットという事で、ホイルシールの量は多めです。
また、全部貼っても色は圧倒的に足りません。

付属品一覧がこちら。
※「ダブルガトリングガン×2」「ハンドパーツ×6」「ハッチフルオープンモード用差し替えパーツ各種」
ハンドパーツはポリ製でできており、抜き差ししているとユルユルになってくる点はご注意を。

そして完成した1/144ガンダムヘビーアームズ改(EW版)がこちら。
旧キットという事で色は足りず、目立つ位置に合わせ目が出るもののプロポーションは今のガンプラ目線で見ても見劣りしないのではなかろうか。

27年前に発売されたとは思えない見た目ですね。
注意点としては、各部ホイルシールのサイズが合っていない点。
今から組むモデラーさんは大体塗装しそうなので大丈夫かもしれませんが、塗装前提のガンプラと言って過言ではないと思います(>ω<)

それでは細かく見ていきます!

可動域は手脚がほとんど広がらず膝立ちも出来ませんが、上半身は360度回転します。
一応膝は90度以上曲がりますが、関節はポリパーツになっています。

頭部はアンテナ全面をシールで補うものの、イエロー一色のため塗装はしやすいかと思います。

アップで。ツインアイは奥まった位置になるため見えづらいです。
目立つ口もシールになるため、このあたりも要塗装といった感じ。

横から。顔側面の左右パーツは別パーツになっています。

胴体は「胸部ハッチの緑のライン」をシールで補いますが、ご覧の通りシールのサイズが左右で違っています。
側面には合わせ目あり。(旧キットという事で、画像による合わせ目説明は今回省略)

肩の目立つ黄色い部分もシールになります。

関節はポリパーツです。
肘左右の◎部分など色が足りない箇所も多いです。

肘関節は90度曲がります。

腰部分。フロントアーマーはほとんど上がりません。
脚はボールジョイント接続になっています。

脚部。シリーズ共通で足の甲は要塗装です。
足裏に肉抜きはありません。

テレビ版では両肩アーマーにあったホーミングミサイルは、EW版では↑の両脚ランチャーポッドに搭載されています。
※差し替えによる展開画像は後述

バックパック左右はガトリングラックになっています。

ガトリングラックは左右とも可動し、ダブルガトリングガンをマウントする事ができます。

左右にダブルガトリングガンをマウントした状態がこちら。
この状態でも自立は安定します。

戦場を駆けるヘビーアームズ改!

平手パーツも付属します。

……やば、めちゃめちゃカッケェ!(*_*;)
旧キットとは思えん……。

ダブルガトリングガンを構えるヘビーアームズ改!
グリップを持たせたあとガトリングを接続するのでガッチリ保持できますが、ハンドパーツを抜き差ししていると手首がユルユルになってくるのでご注意。

もちろん両手に装備する事もできます。

各部ハッチを開き、ハッチフルオープンモードを再現してみます。

EW版では砲門数が4つになった胸部ガトリング砲。
色分けはされていないものの、アップで見てもかなり細かな造形をしています。

テレビ版では両脚のランチャーポッドにあったマイクロミサイル。
EW版では両肩と腰部に配置されています。
こちらも色分けはされていませんが、ハッチ裏側までばっちり造形されています。

↑部分は差し替えで再現。

ハッチフルオープンモードがこちら。

ものすごい情報量です。

これ、塗装したらとんでもなくかっこよくなるぞ……(>ω<;)

左側だけ展開。

1/144サーペントのダブルガトリングガンと比較。



トロワ搭乗機でディスプレイ。



エンドレスワルツのガンプラでディスプレイ。






1/144 ガンダムヘビーアームズカスタムの感想
ということで1/144 ガンダムヘビーアームズカスタムのご紹介でした。
旧キットという事でもちろん合わせ目は多く色も圧倒的に足りませんが、ご覧の通りプロポーションは非常に良好です。
ハッチ内の造形はかなり細かいので、塗装するだけで魅力が爆上がりすると思います。
塗装派モデラーさんには最強の素体になっているのは間違いないでしょう(>ω<)
以上、「1/144 ガンダムヘビーアームズカスタム」のガンプラレビューでした!











