今回は「1/144 ヴァイエイト」のガンプラレビューです。

新機動戦記ガンダムWに登場した、ヴァイエイトをご紹介。
フィギュア付きで2000年に発売された旧キットになります。
特徴的なビームキャノンは展開可能で、ジェネレーターは内部まで細かく作り込まれておりオープン状態が再現可能です。
とはいえ古いガンプラになりますので、どんな出来になっているかレビューしていきたいと思います!
1/144 ヴァイエイト

旧キットのヴァイエイトさん。
本体のランナーはメリクリウスの色変えになっており、それにヴァイエイト専用ランナーが付属する内容になっています。

組み立て書とトロワさん。
組み立て書の作例ポーズを見ていただければわかる通り、ビームキャノンをかっこよく構えるには改造必須な旧キットになっています……w

ホイルシールはカメラアイ・腰回り・ジェネレーターの色を補うものが付属します。

付属品一覧がこちら。
※「ビームキャノン」「ジェネレーター」「パイプ」「メリクリウスのアンテナパーツ(余剰)」「フェイスカバーオープン状態用差し替えパーツ」
メリクリウスのアンテナも付属するので、本体だけなら一応メリクリウスの色変えバージョンを組む事もできます。

1/35トロワ・バートンも付属。
OZのパイロットスーツを着ているという、レアなトロワフィギュアがついてきます。

そして完成した1/144ヴァイエイトがこちら。
ランナーは2色しか色分けされていないため真っ青な外見になりますが、何気に設定画でも真っ青なため色分けはちょい悪といった感じですw

メリクリウス同様、立たせておく分には中々良く出来たプロポーションで立体化されています。
弱点もメリクリウス同様、脚の接続強度がプラプラな点と可動域といったところ。
ただ低価格旧キットの改造素体として見た場合、体型自体をいじる必要はなさそうなのが長所かもしれません。

ジェネレーター(背部の丸)のディテールはかなり細かく出来ていたので、後述します。
それでは細かく見ていきます!

頭部はアンテナがヴァイエイト特有の1本角になっています。
その他の本体部分はメリクリウスの色替えです。

上半身をアップで。合わせ目は全身に出るため、今回は合わせ目解説は省略させていただくぞ……(*´ェ`*)

腰部分はシールが付属しますが、粘着力が弱いため塗装必須といった感じです。
肩の細かな◎部分などもグレーで要塗装となります。

そしてここがヴァイエイト一番の売りだと思うのですが、ジェネレーターはオープン状態が再現できるうえ、ご覧のように中のディテールが非常に細かく造形されています。

肩アーマーは可動の妨げにならないよう、倒す事ができます。

肩の球体はライトブルーで、二の腕は本体色のブルーで要塗装となります。
シリーズ共通、関節ポリパーツがむき出しになるのはご愛嬌といったところ。

肘関節は90度曲がります。前腕部は前に反り上がった形状になっています。

脚部。くるぶし付近の◎がグレーで要塗装です。
脚関節はあまり曲がりません。

下から。足裏に肉抜きはありませんが、モールドも造形されていません。
股下にスタンド穴は無しです。

ビームキャノンはアームで支えられており、ある程度角度を変える事ができます。
それではビームキャノンを展開させてみます!

ビームキャノンを外し、アームを前方へスライドさせます。

ジェネレーターのパーツをビームキャノン後方へ取り付け、パイプを接続すれば展開完了です。

通常手首パーツしかないのでちょっとアレな見た目ですが、このように左手でビームキャノンを支えますw(*´ェ`*)

右手でグリップをつかみます。安定して保持できました。

パイプは軟質素材ではなく、通常のプラ材質のためポージングは固定となります。

ビームキャノンを放つヴァイエイト!
可動域が狭いため、この構え方が限界だぞっ(*ノェノ)

ジェネレーターのカバーを開いて。

ビームキャノン発射!

頭部は差し替えで、フェイスカバーオープン状態が再現できます。

オープン状態でパシャリ。
うむ。下手にビームキャノンを構えない方が見栄えが良いですw

1/144メリクリウスとディスプレイ。

本体の可動範囲は互いに狭いですが、メリクリウスのプラネイトディフェンサーを展開させるアクションの方が自由度が高いと思います。
こちらも併せてどうぞ↓


HGAC版のヴァイエイトと比較。
より新しいHGAC版のヴァイエイトはメリクリウスとのセット販売で、プレバン限定になっています。


トロワ搭乗機でパシャリ。



1/144 ヴァイエイトの感想
ということで1/144 ヴァイエイトのご紹介でした。
ヴァイエイトの場合、ビームキャノンを構える動作が可動域に直結してしまうためポージングさせて遊ぶのは不向きなキットとなっています。
ただメリクリウスのレビューの方にも書きましたが、今の時代「ヴァイエイト組んだろ!」と思っているモデラーさんはある程度改修する方が多いと思うので、完璧な状態に組めたら凄まじい感動があるのは容易に想像できます。(わたしの技術では無理ですが(>ω<))
長所としては造形自体は悪くなく、特にジェネレーター内部の作り込みが今の目で見ても通用する点だと思います。
購入する場合、フィギュア付きと無しがあるのでトロワが欲しい方は注意してね!(メリクリウスもですが、ボックスアートにキャラクターの顔が描かれている方がフィギュア付き)
以上、「1/144 ヴァイエイト」のガンプラレビューでした!









