スポンサーリンク
スポンサーリンク

icon
icon
icon
iconicon

【ガンプラ】HGUC ガンダムデルタカイ レビュー

ガンダムデルタカイの画像ですレビュー

今回は「HGUCガンダムデルタカイ」のガンプラレビューです。

HGUCガンダムデルタカイのガンプラレビュー画像です

機動戦士ガンダムUC 0094 アクロス・ザ・スカイに登場し、レイヴン隊のイング・リュードおよびフレスベルグ隊のブレイア・リュードが搭乗したガンダムデルタカイをご紹介。

2012年発売。

HGUCデルタガンダム(デルタプラス)のバリエーションキットになっており、プロト・フィン・ファンネル」「ロング・メガ・バスター」「ハイメガキャノン搭載型シールド」「外装」等の新規パーツが付属します。

また、差し替えでウェイブライダー形態に変形可能

という事で、ガンダムデルタカイをレビューしていきたいと思います!

HGUC ガンダムデルタカイ

HGUCガンダムデルタカイのガンプラレビュー画像です

早速ですが完成したHGUCガンダムデルタカイがこちら。

元をだどれば2010年に発売されたHGUCデルタプラスのリデコキットとなりますが、HGUCデルタガンダムの流用キットと言った方が近い内容となっています。

機体設定的にはパイロットに危険のあるn_i_t_r_oナイトロシステムを搭載し、プロト・フィン・ファンネルを装備する可変MSになります。

見た目からしてヒロイックな印象を受ける機体ですが、中身は凶悪な機体になっているぞ……(*´ェ`*)

HGUCガンダムデルタカイのガンプラレビュー画像です

プロポーションは非常に良好ですが、青い部分にシールを多用するため色分けが弱点になります。

ただ装甲色が白いため、下地色的に塗装はかなりしやすいキットになっている模様。

HGUCガンダムデルタカイのガンプラレビュー画像です

配色がかっこいいっす……。

ハイニューガンダムやスパロボのヴァイスリッターのカラーリングに近いですね。

それでは細かく見ていきます!

ガンダムデルタカイの可動域の画像です

可動域はデルタプラスとほとんど同じで、脚関節がよく曲がり膝立ちが可能です。

ただ弱点も引き継いでおり、脚の付け根がボールジョイント接続で開脚範囲は狭く、ハの字に広げる事が苦手です。

最近のガンプラ基準で見た場合、可動域は狭いと思った方がいいです。

ガンダムデルタカイの頭部の画像です

顔アップ。ツインアイと顔左右の黄色い部分はホイルシールで色を補います。

今回はスミ入れ後、

HGUCガンダムデルタカイのガンプラレビュー画像です

色分けされていないバルカン部分をグレーで部分塗装してみました。

HGUCガンダムデルタカイのガンプラレビュー画像です

頭部と胴体は側面に合わせ目が出ます。

※頭部は一部段落ちモールド化されている部分もアリ

HGUCガンダムデルタカイのガンプラレビュー画像です

胴体の色分けは比較的良好で、パーツ分割によりほとんどは色分けされています。

HGUCガンダムデルタカイのガンプラレビュー画像です

肩部は↑の青枠内が全てシールです。

奥まった位置や目立つところに貼るので、できたら塗装推奨のガンプラといった感じ。

HGUCガンダムデルタカイのガンプラレビュー画像です

腕は肩内部ブロックと手首パーツ付近のフレーム部に合わせ目が出ます。

HGUCガンダムデルタカイのガンプラレビュー画像です

腰部側面のスラスターユニットは色分けが甘く、青い部分はほとんどシールになります。

HGUCガンダムデルタカイのガンプラレビュー画像です

角ばった面に貼るため、経年で剥がれてくるぞ!(*´ェ`*)

HGUCガンダムデルタカイのガンプラレビュー画像です

リアアーマーのイエロー部もシールで色を補います。

HGUCガンダムデルタカイのガンプラレビュー画像です

デルタプラスと比べ、ヒザが尖ったデザインになりました。

ある程度可動します。

HGUCガンダムデルタカイのガンプラレビュー画像です

その他、脚部の基本部分はデルタプラスと同じ形状をしています。

弱点も引き継いでおり、足首付近のフレーム部には肉抜きがあります。

イエロー部はシールで補います。

HGUCガンダムデルタカイのガンプラレビュー画像です

下から。足裏に肉抜きはなく、股下にはアクションベース用の3mmジョイント穴が空いています。

HGUCガンダムデルタカイのガンプラレビュー画像です

ガンダムデルタカイ、出撃!

HGUCガンダムデルタカイのガンプラレビュー画像です

シールが多いのが弱点ですが、造形的にはいい感じですね。後ろから見てもかっこいいっす……(*´ェ`*;)

それではアクションポーズさせつつ、武装を見ていきます!

HGUCガンダムデルタカイのガンプラレビュー画像です

こちらがロング・メガ・バスター照準スコープ部はシールが付属します。

設定的には「本来デルタプラスの標準装備になるはずだったバスターライフル」との事。

ガンダムデルタカイの画像です HGUCガンダムデルタカイのガンプラレビュー画像ですガンダムデルタカイのシールドの画像です

シールドはかなりデカく、重量感があります。

ガンダムデルタカイのシールドの画像です

裏側はビーム・サーベルが2本マウントされています。

HGUCガンダムデルタカイのガンプラレビュー画像です

前腕部後ろに接続します。接合部が細いため、動かしていると外れやすいです。

HGUCガンダムデルタカイのガンプラレビュー画像です

合わせ目の量は多いぞ!(*´ェ`*)

ガンダムデルタカイのシールドの画像です

収納時のビーム・サーベルは可動し、

HGUCガンダムデルタカイのガンプラレビュー画像です

ビーム・キャノンの砲身部になります。

ガンダムデルタカイのビーム・サーベルの画像です

引き抜いて手に持たせる事ができますが、デルタプラス同様に武器持ち手は右手しか付属しません。

ビーム・エフェクトパーツは短めのものが2つ付属します。

ガンダムデルタカイのビーム・サーベルの画像です

少し大きめの機体なので、もうちょい長めのサーベル刃の方が似合うかもしれないですね。

という事で、長めのものに交換させつつ……

アクロス・ザ・スカイのデルタカイとガブスレイ対決画像です

「この間合いなら、サーベルはこうする!」

ティターンズの残党、ガブスレイとの対決シーンを再現!

漫画「機動戦士ガンダムUC 0094 アクロス・ザ・スカイ」はガンダムUCの公式外伝で、富野節を意識した言い回しが多いので読んでいて面白いです。(唐突に終わるけどw)

 

HGUCガンダムデルタカイのガンプラレビュー画像です

プロト・フィン・ファンネルは背部のフレキシブル・バインダー左右に装着されています。

素立ち状態なら問題ありませんが、触っているとここもちょっと外れやすい感じ。

イエロー部はシールで、バインダーのブルー部もシールを多用します。

ガンダムデルタカイのプロト・フィン・ファンネルの画像です

取り外し、同梱するファンネル用ミニスタンドに展示すれば

ガンダムデルタカイのプロト・フィン・ファンネルの画像です

プロト・フィン・ファンネル展開状態が再現できます。

ガンダムデルタカイのプロト・フィン・ファンネルの画像ですガンダムデルタカイのプロト・フィン・ファンネルの画像です

カッケェ!

ガンダムデルタカイの変形に使う付属品の画像です

ウェイブライダー形態は差し替えで再現します。

ガンダムデルタカイのウェイブライダー形態の画像です

ガンダムデルタカイ、WR形態(ウェイブライダー形態)に変形!

ガンダムデルタカイのウェイブライダー形態の画像です ガンダムデルタカイのウェイブライダー形態の画像です

ファンネル搭載のウェイブライダーってところがめちゃめちゃかっこいいっす……(涙

デルタプラスとデルタガンダムとガンダムデルタカイの比較ガンプラレビュー画像です

HGUCデルタプラスHGUCデルタガンダムと比較。

骨格は全て、デルタプラスのランナーが使われています。

デルタプラスとデルタガンダムとガンダムデルタカイの比較ガンプラレビュー画像ですデルタプラスとデルタガンダムとガンダムデルタカイの比較ガンプラレビュー画像です デルタプラスとデルタガンダムとガンダムデルタカイの比較ガンプラレビュー画像です デルタプラスとデルタガンダムとガンダムデルタカイの比較ガンプラレビュー画像です

【ガンプラ】HGUC デルタプラス レビュー
【ガンプラ】HGUC デルタガンダム レビュー

 

色々な百式系のガンプラバリエーション画像です

HGUC200 百式(REVIVE版)を加えてパシャリ。

【ガンプラ】HGUC 百式(新生REVIVE版)レビュー

 

アクロス・ザ・スカイのガンプラ画像です

「機動戦士ガンダム U.C.0094 アクロス・ザ・スカイ」に登場するガンプラでディスプレイ。

【ガンプラ】HGUC ジェガンD型(ピコ・アルティドール専用機)レビュー【プレバン】
【ガンプラ】HGUC サイコガンダム レビュー

 

ナイトロシステム搭載型MSのガンプラ画像です

ナイトロシステム搭載機でディスプレイ。

【ガンプラ】RG ユニコーンガンダム2号機 バンシィ・ノルン レビュー
【ガンプラ】HGBF ゴーストジェガンF レビュー【プレバン】
【ガンプラ】HGBF ゴーストジェガンM レビュー【プレバン】
【ガンプラ】HGBD ガンダムアストレイノーネイム レビュー

 

ガンダムデルタカイをつや消ししたガンプラ画像です

HGUC ガンダムデルタカイの感想

という事でHGUCガンダムデルタカイのご紹介でした。

 

今回のデルタカイの弱点はズバリ、

ガンダムデルタカイのマーキングシールの画像です

シールの多さだと思います。(↑貼った後のシールの残骸)

広範囲のイエロー・ブルー部分を補う箇所が多く、角面に貼るため経年で剥がれてくる可能性大です。

素組み派モデラーさんはご注意を。

逆に塗装派モデラーさんの場合、基本的に下地が白いので塗りやすいキットにはなっていると思います。

マステ処理は大変かもしれませんが、塗りがいのあるガンプラだと思うぞ!

 

ちなみにコミック「機動戦士ガンダムUC 0094 アクロス・ザ・スカイ」はガンダムUCの公式外伝漫画になっていて、主人公が量産型ZZガンダムに乗ったりネオ・ジオン残党(後の袖付き)がリバウフル・フロンタル専用ギラ・ドーガに乗ったりしていて結構面白いです。

キャラクターとMSの絵が上手くリバウのパイロットがかわいいのでオススメっす(*´ェ`*)←そこかい

 

以上、「HGUC ガンダムデルタカイ」のガンプラレビューでした!

 


ゲーム・古本・DVD・CD・トレカ・フィギュア 通販ショップの駿河屋
>> 駿河屋の在庫を見る