スポンサーリンク
スポンサーリンク

【ガンプラ】HG ガンダムグシオンリベイクフルシティ レビュー

グシオンリベイクフルシティのガンプラレビュー画像です レビュー

今回は「HG ガンダムグシオンリベイクフルシティ」のガンプラレビューです。

グシオンリベイクフルシティのガンプラレビュー画像です

機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズに登場し、昭弘・アルトランドが搭乗するガンダムグシオンリベイクフルシティのHGをご紹介。

前作のHGグシオンリベイクはシール地獄でしたが、果たしてフルシティはどうなっているのか……じっくり解説したいと思います!

HG ガンダムグシオンリベイクフルシティ

グシオンリベイクフルシティのガンプラレビュー画像です

という事で完成したHGガンダムグシオンフルシティがこちらになります。

※スミ入れやつや消しフィニッシュしていますが、基本的に付属のシールを全部使った無改造のほぼ素組み状態です。

グシオンリベイクフルシティのガンプラレビュー画像です

グシオンリベイクと同じく、ガンダムフレーム3に外装を取り付けていく構成です。

成形色はリベイクに比べ、少し濃いカラーに変更されています。

グシオンリベイクフルシティのガンプラレビュー画像です

そしてフルシティの特徴であるシザース可変型リアアーマーがこちら。

重心が多少後ろになるもののパーツ内部が空洞になっている影響で後ろに転倒する事はありませんでした。
※シザース可変型リアアーマーについてはじっくりと後述

グシオンリベイクフルシティのガンプラレビュー画像です

リベイクよりボリューム感が増し、角ばった外装で更にかっこよくなった印象。

グシオンリベイクフルシティのガンプラレビュー画像です

ガンダムフレームを使用しているので可動域については超優秀です。

手足も水平まで上がり腰も一回転するので、ポージングに困ることはない出来。

グシオンリベイクフルシティのガンプラレビュー画像です

頭部は↑のオレンジが要塗装箇所となります。

アンテナのオレンジ・顔側面のホワイトは別パーツなので色分けされていますが、このフルシティさんリベイクと同様、

グシオンリベイクフルシティに付属するシールのガンプラレビュー画像です

シールの数がもの凄い量になっています(*ノェノ)

前回リベイクはフル塗装して死んだ記憶があるので(←ヤワい)、今回はシールを全部貼って仕上げてみました。

素組み派モデラーさんは「今回の写真を見て満足できるか」を重点的にチェックしてもらえればと思います。

グシオンリベイクフルシティのガンプラレビュー画像です

胸まわりのパーツ分割は優秀でシールを貼る箇所もありません。

ダクトはメッシュ状のモールドが刻まれているので造形自体は細かいです。

グシオンリベイクフルシティのガンプラレビュー画像です

肩上部に合わせ目アリ。※消してるけどちゃんと消えてないから確認しやすいかと思いますw

オレンジ部分だけシールで補います。

グシオンリベイクフルシティのガンプラレビュー画像です

腕の目立つ箇所はシール地獄になります。

※シールを貼らない場合は合わせ目が露出

つや消しスプレーをかけるとテカりが無くなるので違和感が軽減されますが、つや消しスプレー前は目立つのでご注意。

腕のカバーを外し、ナックルガードを取り出せます。

グシオンリベイクフルシティのガンプラレビュー画像です

ナックルガードは両手分付属し、拳に取り付ける事ができます。

小型のシールドとしても使用できるとの事。百錬などと同じテイワズの技術が使われているのがわかりますね。

グシオンリベイクフルシティのガンプラレビュー画像です

ナックルガードで殴るフルシティ!

グシオンリベイクフルシティのガンプラレビュー画像です

フロントアーマー、サイドアーマーは可動。

股下オレンジのパーツは色分けされていますが、サイドアーマー中央はグレーのシールで色を補います。

グシオンリベイクフルシティのガンプラレビュー画像です

脚部は合わせ目ナシ構造ですが、↑部分のオレンジは要塗装です。

Mr.カラーのオレンジでチャチャっと筆塗りしてみました。

グシオンリベイクフルシティのガンプラレビュー画像です

足のカバーは可動、オレンジ部がシール。

足裏は肉抜きがほぼ出ない(こういうデザインの可能性あり)ので優秀です。

グシオンリベイクフルシティのガンプラレビュー画像です

足先はガンダムフレームを使用しているのでぐりぐり動きます。

接地面が安定してポージングがうなる感じ。

グシオンリベイクフルシティのガンプラレビュー画像です

バックパック上部のホワイト部はシールになります。

※シールを貼らない場合は合わせ目が露出

グシオンリベイクフルシティのガンプラレビュー画像です

バックパックは横方面に可動。

グシオンリベイクフルシティのガンプラレビュー画像です

先端カバーのような部分も広げる事ができます。

グシオンリベイクフルシティのガンプラレビュー画像です

リベイク同様、フルシティでも隠し腕ギミックは健在です。

角度も変えられます。この辺りの不満点がないのでシール地獄のキットでも許せてしまった(*´ェ`*)

グシオンリベイクフルシティのガンプラレビュー画像です

フルシティ、隠し腕を展開!

グシオンリベイクフルシティとアシュラガンダムの比較画像です

アシュラガンダムかな?

【MIA】MS IN ACTION!! アシュラガンダム レビュー【機動武闘伝Gガンダム】
MS IN ACTION!! アシュラガンダム所属:ネオシンガポールパイロット名:ラセツ・ダガッツ必殺技:超絶紅蓮ネオシンガポールの6本も腕がある特殊なモビルファイター、それがアシュラガンダムだ。モビルファイターの中では登場数も少なくかなり

グシオンリベイクフルシティのガンプラレビュー画像です

台座で浮かせてみます。

このフルシティ、かっこいいポーズがガンガン決まる印象です。

グシオンリベイクフルシティのガンプラレビュー画像です

全身シールで済ませたのに、そこまで違和感感じなくない?w

グシオンリベイクフルシティのガンプラレビュー画像です

それではシザース可変型リアアーマーを大型シールド形態にさせてみます。

リアアーマーと接続していたジョイントパーツを差し替え、手に持たせると

グシオンリベイクフルシティのガンプラレビュー画像です

大型シールドになります。

このギミックはリベイクとほぼ同じですね。

グシオンリベイクフルシティのガンプラレビュー画像です

そしてフルシティ最大の特徴、大型シザース形態へ変形させてみます。

ベージュ部分を上方面に回転し、グリップ部分を引き出すだけなので簡単に変化させられます。

グシオンリベイクフルシティのガンプラレビュー画像です

フルシティ、大型シザースを展開!

グシオンリベイクフルシティのガンプラレビュー画像です

それではプチ劇中再現いってみます。

グシオンリベイクフルシティのガンプラレビュー画像です

「よかったな!」

グシオンリベイクフルシティとゲイレールのガンプラ画像です

「おまえは!!」

グシオンリベイクフルシティとゲイレールのガンプラ画像です

「まともで!!!」

ガランのゲイレールを真っ二つにする昭弘!

グシオンリベイクフルシティのガンプラレビュー画像です

しかし凶悪なデザインの武器だ……。

大型シザースの出来は、ホワイトのパーツをまるまるシールで補う事以外は「シンプルなギミック」「軽いパーツ構成」「形状も良い」と満足の出来でした。

グシオンリベイクフルシティとゲイレールのガンプラ比較画像です

HGゲイレール(塗装済)と比較。

【ガンプラ】HG ゲイレール レビュー
今回は「HG ゲイレール」のガンプラレビューです。HG ゲイレール「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ」に登場し、傭兵ガラン・モッサが搭乗するゲイレール。フレームはグレイズフレームにゲイレールの外装を取り付けていく作りになっています。ゲイ

グシオンリベイクフルシティとグシオンリベイクの比較ガンプラレビュー画像です

HGガンダムグシオンリベイク(塗装済)と比較。

グシオンリベイクフルシティとグシオンリベイクの比較ガンプラレビュー画像です

フルシティは細かなモールドが全身に追加されている点からも、設定だけではなくプラモとしての進化具合も感じます。

グシオンリベイクフルシティとグシオンリベイクの比較ガンプラレビュー画像です

違った良さがありますよね。

【ガンプラ】HG ガンダムグシオンリベイク レビュー
今回はHG ガンダムグシオンリベイクのガンプラレビューです。ご存知「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ」に登場し、昭弘・アルトランドが搭乗したグシオンリベイクですが、鉄血のキットでは珍しくシールが多めのキットになっていました。HG ガンダ

昭弘のフィギュアとグシオン系の比較ガンプラレビュー画像です

グシオン系全部とHG鉄華団の昭弘・アルトランドでディスプレイ。

【ガンプラ】HG ガンダムグシオン レビュー
今回は「HGガンダムグシオン」のガンプラレビューです。機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズに登場し、ブルワーズのクダル・カデルが搭乗するガンダムグシオンをご紹介。2015年発売。少ないパーツ数ながらメカニカルなモールドが多く刻まれており、ハ
【フィギュア】HG鉄華団 レビュー【プレバン】
今回は「HG鉄華団」のフィギュアレビューです。プレミアム・バンダイのHGシリーズ(HIGH GRADE REAL FIGURE)として発売された、鉄華団6人のフィギュアのご紹介です。2016年発売、定価8,640円。高かったので当時買うか迷

バンダイさん……フィギュアライズバストの昭弘はもう出ないのかな?

 

MSオプションセットと組み合わせてみる

鉄血のオルフェンズシリーズの別売りMSオプションセットと組み合わせてみます。

グシオンリベイクフルシティとオプションセットを組み合わせたガンプラレビュー画像です

まずはMSオプションセット3に入っているハルバート(塗装済)と。

やはりグシオンはハルバートが似合うわ……。

グシオンリベイクフルシティとオプションセットを組み合わせたガンプラレビュー画像です

我慢できずMSオプションセット9を2個買いし、ライフル4丁持ちを再現してみました。

グシオンリベイクフルシティの照準モードのガンプラレビュー画像です

フルシティのキットには照準モードの頭部がまるまる1つ付属するので交換。

照準モードは左右分割で合わせ目が出ます。ここは側面のシールがかなり目立ちますね。(貼り方が汚いだけ?w)

※照準モードの頭部はオプションセットではなくフルシティのキットに入っています

グシオンリベイクフルシティとオプションセットを組み合わせたガンプラレビュー画像です

フルシティ、ライフル4丁持ちで攻撃!

グシオンリベイクフルシティとオプションセットを組み合わせたガンプラレビュー画像です グシオンリベイクフルシティとオプションセットを組み合わせたガンプラレビュー画像です

シルエットが超かっこいいです。

グシオンリベイクフルシティとオプションセットを組み合わせたガンプラレビュー画像です

通常フェイスに戻して何枚か。

グシオンリベイクフルシティとオプションセットを組み合わせたガンプラレビュー画像です

ライフルは合わせ目が出ますが、成形色がガンダムフレームに近いグレーなので未塗装でもかっこいいです。

グシオンリベイクフルシティとオプションセットを組み合わせたガンプラレビュー画像です

MSオプションセット9は必須かもしれんぞ……。

4丁持ちにするには↓が2つ必要なのでご注意。

[amazonjs asin=”B01N12LLHK” locale=”JP” title=”HG 機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ MSオプションセット9 1/144スケール プラモデル”]

 

グシオンリベイクフルシティとオプションセットを組み合わせたガンプラレビュー画像です

シールが多すぎるので心配でしたが、未塗装でもここまでの見栄えになるのに驚きました。

HGガンダムバルバトスルプスレクスのガンプラレビュー画像です

鉄華団の後期モビルスーツでディスプレイ。

【ガンプラ】HG ガンダムバルバトスルプスレクス レビュー
今回は「HG ガンダムバルバトスルプスレクス」のガンプラレビューです。鉄血のオルフェンズに登場するガンダムバルバトスルプスレクスをご紹介。2017年発売。超大型メイスはバルバトスの全高を超えるサイズで立体化。テイルブレードはリード線で展開状
【ガンプラ】HG 1/144 ガンダムフラウロス(流星号) レビュー
今回は「HG ガンダムフラウロス(流星号)」のガンプラレビューです。機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズに登場し、ノルバ・シノが搭乗したガンダムフラウロスをご紹介。2016年発売。フラウロス専用マシンガンは取り外して手に持つ事ができるほか、

 

HG ガンダムグシオンリベイクフルシティの感想

という事でHG ガンダムグシオンリベイクフルシティのご紹介でした。

 

シール地獄なので素組み派モデラーさんは満足いかない可能性がありますが、つや消しスプレーを吹いてテカりをなくしてあげればショボさは軽減されるかと思います。(実際今回の写真はシールで作っているので)

合わせ目は肩上部やシールを貼らない場合の腕・バックパック等に出ますが意外と多くない印象。

顔サイドと脚の一部オレンジだけMr.カラーのオレンジで部分塗装してあれれば見栄えが良くなると思います。

 

シールが多く、武器もナックルガードとシザース可変型リアアーマーしか付属しないのでプレイバリューが高いとは言えませんが、その分実売価格だと1,000円位で買えるで減点無し評価で。

プロポーション・ギミック共良く出来ているので、塗装派モデラーさんにはオススメといった感じです。

素組み派モデラーさんでもスミ入れとつや消しスプレーかければ今回ぐらいの出来にはなります。わたしは満足したぞ……(*´ェ`*)

 

また、MSオプションセット9を使ってライフル4丁持ちにするとメチャメチャかっこ良くなるので、合わせて組むのがオススメ。

一気に印象変わります。

ライフルは1キットに2丁しか入っていないので、↓が2つ必要な点だけご注意を。

[amazonjs asin=”B01N12LLHK” locale=”JP” title=”HG 機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ MSオプションセット9 1/144スケール プラモデル”]

 

以上、「HG ガンダムグシオンリベイクフルシティ」のガンプラレビューでした!


ゲーム・古本・DVD・CD・トレカ・フィギュア 通販ショップの駿河屋
『中古 1/144 HG ASW-G-11 ガンダムグシオンリベイクフルシティ』の在庫を見る