スポンサーリンク
スポンサーリンク

【ガンプラ】HGUC ヤクト・ドーガ(ギュネイ・ガス専用機)レビュー

HGUCヤクト・ドーガ(ギュネイ・ガス専用機)のガンプラレビュー画像です レビュー

今回は「HGUC ヤクト・ドーガ(ギュネイ・ガス専用機)」のガンプラレビューです。

HGUCヤクト・ドーガ(ギュネイ・ガス専用機)のガンプラレビュー画像です

機動戦士ガンダム 逆襲のシャアに登場し、ギュネイ・ガスが搭乗したヤクト・ドーガ ギュネイ・ガス専用機。

2007年に発売されたHGUC版になります。

着脱式のファンネルは射出時のエフェクトパーツが付属。

モノアイも可動し、塗装派モデラーさんには嬉しいパーツ分割で仕上がっています。

という事で、ヤクト・ドーガのギュネイ機をクェス機との比較も含めてじっくりとご紹介します!

HGUC ヤクト・ドーガ(ギュネイ・ガス専用機)

HGUCヤクト・ドーガ(ギュネイ・ガス専用機)のガンプラレビュー画像です

まずはボックスアートから。

2007年発売で、HGUCのナンバーは83になります。

クェス・エア専用機と同じ月に発売されています。

HGUCヤクト・ドーガ(ギュネイ・ガス専用機)のガンプラレビュー画像です

組み立て書とシール。

モノアイとシールド中央のネオ・ジオンマーク、あとはギュネイ機特有のノーズアート(目)を補うシールが付属します。

HGUCヤクト・ドーガ(ギュネイ・ガス専用機)のガンプラレビュー画像です

付属品一覧がこちら。

※ビーム・アサルトライフル(+右のみ銃持ち手)、メガ粒子砲内蔵シールド、ヒート・ナイフ、クリアイエローのビームエフェクトパーツ長短×1、ファンネル×6、軟質クリア棒×2

HGUCヤクト・ドーガ(ギュネイ・ガス専用機)のガンプラレビュー画像です

このHGUCヤクト・ドーガ(ギュネイ機)ですが、構成的にはクェス機の成形色違いになっており「頭部とビーム・アサルトライフル」がギュネイ機特有の形状になっています。

HGUCヤクト・ドーガ(ギュネイ・ガス専用機)のガンプラレビュー画像です

という事で、クェス機同様パーツ分割による色分けが優秀かつ合わせ目がとんでもなく少ないプラモに仕上がっています。※詳しくは後述

全ガンプラの中でもトップクラスに塗りやすいパーツ割りになっているのが特徴。

塗装派モデラーさんはマジで塗装しやすいと思うぞ!

HGUCヤクト・ドーガ(ギュネイ・ガス専用機)のガンプラレビュー画像です

スタイルも完璧だよね……。

HGUCヤクト・ドーガ(ギュネイ・ガス専用機)のガンプラレビュー画像です HGUCヤクト・ドーガ(ギュネイ・ガス専用機)のガンプラレビュー画像です

可動域は手足も十分曲がり膝立ちも可能、腰も360度回転します。

最近の超絶可動ガンプラは上半身だけでもブロック構造になっていて前後左右に動いたりしますが、さすがにそういった動きはせず。

ただスタイリッシュアクションする機体でもないので、ヤクト・ドーガとしてのポージングには困らないといった感じです。

HGUCヤクト・ドーガ(ギュネイ・ガス専用機)のガンプラレビュー画像です

モノアイはシール、ノーズアートのような目もシールで補います。

首周辺の動力パイプはガンメタルのような成形色になっていて高級感がありますが、ゴールド部がイエロー成形になっています。

気になるモデラーさんは要塗装といった感じ。

HGUCヤクト・ドーガ(ギュネイ・ガス専用機)のガンプラレビュー画像です

また、頭部はパーツ分割が優秀で合わせ目無し。

かなり上を向けるのでポージングがうなります。

HGUCヤクト・ドーガ(ギュネイ・ガス専用機)のガンプラレビュー画像です

モノアイはかなり横まで可動します。

モノアイ周辺も、よく見るとメカニカルなレール造形がされています。

HGUCヤクト・ドーガ(ギュネイ・ガス専用機)のガンプラレビュー画像です

胴体の色分けは完璧で合わせ目も無し。

こちらの動力パイプもガンメタル調になっていて見栄えが良く、素組み派モデラーさんもニッコリ。

ただ、動力パイプや関節はABS製なので塗装は逆に注意です。

HGUCヤクト・ドーガ(ギュネイ・ガス専用機)のガンプラレビュー画像です

胴体、肩を上から見ても合わせ目は無し。側面も合わせ目無し……。

優秀過ぎませんかね……(*´ェ`*)

HGUCヤクト・ドーガ(ギュネイ・ガス専用機)のガンプラレビュー画像です

肩は多少前後に可動します。

HGUCヤクト・ドーガ(ギュネイ・ガス専用機)のガンプラレビュー画像です

ファンネル・ポート・シールドはボールジョイント接続です。

シールド裏が別パーツになっており、取り外しは出来ませんがミサイルランチャーの造形もバッチリ再現。

※シールド表側ダクト周辺はレッドに要塗装
※色が足りない箇所は最後に解説します

HGUCヤクト・ドーガ(ギュネイ・ガス専用機)のガンプラレビュー画像です

シールド可動はこのぐらい。自由度が高いです。

ABSジョイントの恩恵で接続テンションは多少きつめですが、動かしているうちにゆるくなってきました。(ゆるくなり過ぎそうでちょい不安)

HGUCヤクト・ドーガ(ギュネイ・ガス専用機)のガンプラレビュー画像ですHGUCヤクト・ドーガ(ギュネイ・ガス専用機)のガンプラレビュー画像です

青い外装部分はいずれも1パーツ構造なので合わせ目無し。

ガンメタル調のフレーム部分も目立つ合わせ目はありませんが、細かな事を言うとハンドパーツ付け根付近は合わせ目が出ます。

フレームがテカテカしていてパチ組みでもカッコヨイ……(*´ェ`*)

HGUCヤクト・ドーガ(ギュネイ・ガス専用機)のガンプラレビュー画像です

バックパックは前後はめこみ構造なので合わせ目あり。

また、各バーニア内レッドは要塗装箇所になります。

HGUCヤクト・ドーガ(ギュネイ・ガス専用機)のガンプラレビュー画像です

腰回りの色分けも優秀で合わせ目もありませんが、ここのバーニア内部もレッドで要塗装です。

HGUCヤクト・ドーガ(ギュネイ・ガス専用機)のガンプラレビュー画像です

リアアーマーのダクト周辺は要塗装です。※後述

股下カバーを外せばアクションベース用の穴が露出します。

HGUCヤクト・ドーガ(ギュネイ・ガス専用機)のガンプラレビュー画像です

脚部も合わせ目無し。イエローパーツ最上部の細かな箇所は要塗装です。

そして、足裏に肉抜きがありません。

これで2007年のキットとは……オーパーツかな?

HGUCヤクト・ドーガ(ギュネイ・ガス専用機)のガンプラレビュー画像です

ギュネイ機特有のビーム・アサルトライフルは安定のモナカ構造で合わせ目あり。

照準レンズはシールも付属しないのでピンクに要塗装です。

HGUCヤクト・ドーガ(ギュネイ・ガス専用機)のガンプラレビュー画像です

メガ粒子砲内蔵シールドは腕側面の穴に接続します。(左右どちらにも接続可能)

そこまでポロリしませんが、ガッチリ接続できるわけでもありません。

※基部で回転するギミックもなし

HGUCヤクト・ドーガ(ギュネイ・ガス専用機)のガンプラレビュー画像です

シールド中央はネオ・ジオンーマークのシールが付属します。

表・裏側とも別パーツになっており色分けは良好ですが、表に4門あるメガ粒子砲部分(◎)はレッドで要塗装です。

HGUCヤクト・ドーガ(ギュネイ・ガス専用機)のガンプラレビュー画像です

ビーム・アサルトライフルを構えるヤクト・ドーガ(ギュネイ・ガス専用機)!

HGUCヤクト・ドーガ(ギュネイ・ガス専用機)のガンプラレビュー画像です

カッケェ!

浮かすとめちゃめちゃ絵になりますね。

HGUCヤクト・ドーガ(ギュネイ・ガス専用機)のガンプラレビュー画像です

ビーム・サーベルの柄は左側のサイドアーマー内部に収納されています。

長短どちらかのビームエフェクトパーツとヒート・ナイフを柄に取り付けて再現します。

HGUCヤクト・ドーガ(ギュネイ・ガス専用機)のガンプラレビュー画像です HGUCヤクト・ドーガ(ギュネイ・ガス専用機)のガンプラレビュー画像です

地味にヒート・ナイフがついているところが非常にカッコヨイぞ……(*´ェ`*)

HGUCヤクト・ドーガ(ギュネイ・ガス専用機)のガンプラレビュー画像です HGUCヤクト・ドーガ(ギュネイ・ガス専用機)のガンプラレビュー画像です

ヤクト・ドーガ(ギュネイ・ガス専用機)、ビームサーベルで攻撃!

HGUCヤクト・ドーガ(ギュネイ・ガス専用機)のガンプラレビュー画像です HGUCヤクト・ドーガ(ギュネイ・ガス専用機)のガンプラレビュー画像です

足裏に肉抜きがないので、見栄えがめっちゃ良いぞ!(>ω<)

HGUCヤクト・ドーガ(ギュネイ・ガス専用機)のガンプラレビュー画像です

ファンネル展開状態にしてみます。

収納状態のファンネルを外し、好きな長さにカットした軟質クリア棒をファンネル・ポート・シールドに取り付けます。

HGUCヤクト・ドーガ(ギュネイ・ガス専用機)のガンプラレビュー画像です

「えぇいファンネル達!一番熱源の高いミサイルだ。当たれぇーーーっ!!」

地味に大戦果を上げるギュネイさん。

軟質クリア棒はある程度好きに曲げることができます。

HGUCリ・ガズィとヤクト・ドーガのガンプラレビュー画像です

リ・ガズィ(天パ搭乗機)に墜とされそうになるギュネイ!

HGUCリ・ガズィとヤクト・ドーガの比較ガンプラレビュー画像です

HGUCリ・ガズィと比較。

【ガンプラ】HGUC リ・ガズィ レビュー
今回は「HGUC リ・ガズィ」のガンプラレビューです。機動戦士ガンダム 逆襲のシャアに登場し、ロンド・ベル隊が運用したリガズィ。このHGUC版は2008年発売という事で、MGリ・ガズィより7年後発のキットになります。定価3,024円とHGU

HGUCヤクト・ドーガ(ギュネイ・ガス専用機)とサザビーの画像です

大佐とツーショット。

HGUCヤクト・ドーガ(ギュネイ・ガス専用機)とサザビーの比較ガンプラレビュー画像です

HGUCサザビーと比較。

【ガンプラ】HGUC サザビー レビュー
今回は「HGUC サザビー」のガンプラレビューです。機動戦士ガンダム 逆襲のシャアに登場し、おなじみシャア・アズナブルが最後に搭乗したサザビーのHGUC版のレビューになります。2008年に発売という事で10年前のキットになりますが、合わせ目

HGUCヤクト・ドーガとRGサザビーの比較ガンプラ画像です

RGのサザビーとの比較はこんな感じ。

【ガンプラ】RG サザビー レビュー
今回は「RG サザビー」のガンプラレビューです。ついに発売されたRGサザビー。RGのオリジナル要素として、「肩・脚装甲、サイド・リアアーマー」が展開し内部フレームが露出するギミックを搭載。また、腕の可動範囲を拡大するギミックも搭載しており腕

HGUCヤクト・ドーガ(ギュネイ・ガス専用機)とνガンダムのガンプラレビュー画像です

あろうことか人質を取って天パを脅すギュネイ!

HGUCヤクト・ドーガ(ギュネイ・ガス専用機)とνガンダムの比較ガンプラレビュー画像です

HGUCνガンダムと比較。

【ガンプラ】HGUC νガンダム レビュー
今回は「HGUC νガンダム(ニューガンダム)」のガンプラレビューです。「機動戦士ガンダム 逆襲のシャア」に登場し、アムロ・レイが搭乗するνガンダムのHGUC版で2008年発売。フレーム部分がガンメタルのような成形色、そして合わせ目が少なく

ヤクト・ドーガの比較画像です

ヤクト・ドーガ(クェス・エア専用機)と比較。

カラーリング以外の違いは頭部、ライフルのみです。

トップコート吹きすぎて白濁化したクェス機のレビューはこちらw↓

【ガンプラ】HGUC ヤクト・ドーガ クェス・エア専用機 レビュー
「機動戦士ガンダム 逆襲のシャア」に登場し、クェス・エアが搭乗するヤクト・ドーガ(クェス・エア専用機)のガンプラレビューです。こちら他の逆襲のシャア系HGUCと同じく、HGUCの中でも非常にクオリティが高いガンプラになっていました。HGUC

HGUCヤクト・ドーガ(ギュネイ・ガス専用機)とヤクト・ドーガソーンの比較ガンプラレビュー画像です

ビルドダイバーズに登場するヤクト・ドーガ ソーン(改造品)と比較。

ヤクトドーガソーンの形状は「袖付きの袖無しヤクト・ドーガ仕様(フェダーインライフル、ギラ・ドーガの右ショルダーシールド・バックパック装備)」になっています。

【ガンプラ改造】HGBD ヤクト・ドーガ ソーン【ガンダムビルドダイバーズ】
今回はガンダムビルドダイバーズ9話に登場したフォース「百鬼」のヤクト・ドーガ ソーンのご紹介です。アニメを観て一目惚れし、複数のキットを寄せ集めHGBDヤクト・ドーガ ソーンに改造してみました。作り方、ソーンとヤクト・ドーガとの違いは後述し

HGUCヤクト・ドーガ(ギュネイ・ガス専用機)のガンプラレビュー画像です HGUCヤクト・ドーガ(ギュネイ・ガス専用機)のガンプラレビュー画像です

色が足りない箇所はちょくちょくありますが、造形自体は完璧だと思うぞ……(*´ェ`*)

HGUC ヤクト・ドーガ(ギュネイ・ガス専用機)の感想

ということでHGUCヤクト・ドーガ(ギュネイ・ガス専用機)のご紹介でした。

 

目立つ合わせ目はビーム・アサルトライフル、バックパックのみというとんでもなく作りやすいキットになっています。

写真をご覧のようにプロポーションに関しては完璧だと思いますが、色が足りない箇所がそこそこあります。

主に色が足りない箇所↓

HGUCヤクト・ドーガ(ギュネイ・ガス専用機)のガンプラレビュー画像です

※「ファンネル・ポート・シールドのダクト周辺レッド」「ミサイルランチャー」「リア・アーマーダクト周辺」「バックパック等バーニア内部レッド」「メガ粒子砲内蔵シールド銃口」「ヒート・ナイフ」

これ以外にもビームライフル照準ピンク、膝下の細かなダクト等ちょいちょいアリ。

 

あとはディテールが良くも悪くも劇中再現度が高く、シンプルな見た目になっています。

情報量を増やしたい場合は1/144逆襲のシャア ネオ・ジオン用ガンダムデカールを使用した方がいいかもしれません↓

逆襲のシャアのガンダムデカールの画像です

↑シールドのネオ・ジオンマークのみならず、ノーズアート部分や型番の水転写デカールが入っています。

逆襲のシャア ネオ・ジオン用ガンダムデカールの場合、アドバンスオブゼータ用のようにプレミア化しにくい商品だと思うので入手しやすい点も高評価。

[amazonjs asin=”B002IT69QU” locale=”JP” title=”1/144 ガンダムデカール HGUC 逆襲のシャア ネオ・ジオン用 (72)”]

 

キットの総評としては、

「完全ストレート組みモデラーさんの場合は完璧な色分けは再現できないものの合わせ目消しの必要がほぼ無い良キット

部分塗装できるモデラーさんには同じ理由で間違いなくオススメのキット」といった感じ。

 

以上、「HGUCヤクト・ドーガ(ギュネイ・ガス専用機)」のガンプラレビューでした!


ゲーム・古本・DVD・CD・トレカ・フィギュア 通販ショップの駿河屋
『中古 1/144 ヤクト・ドーガ(ギュネイ・ガス専用機)』の在庫を見る


ゲーム・古本・DVD・CD・トレカ・フィギュア 通販ショップの駿河屋
『新品 1/100 RE/100 MSN-03 ヤクト・ドーガ(ギュネイ・ガス機)』の在庫を見る
『中古 1/100 RE/100 MSN-03 ヤクト・ドーガ(ギュネイ・ガス機)』の在庫を見る