今回は「HGゼイドラ」のガンプラレビューです。

機動戦士ガンダムAGEに登場し、ゼハート・ガレットが搭乗するゼイドラをご紹介。
2012年発売。
ゼイドラガン、ゼイドラソードが付属し、高可動なガンプラに仕上がっています。
という事で、HGゼイドラをレビューしていきたいと思います!
HG ゼイドラ

Xラウンダー能力への機体性能の対応をコンセプトに開発されたゼイドラさん。
ゼハート・ガレットのために開発された専用機になります。

組み立て書にはゼハートが記載。
この前の再販でようやくゲットできたので、やっとレビューできるぞ……(*´ェ`*)
AGEの再販っていつも量少なくない?w

ホイルシールの量は少なく、クリアパーツの下に貼る光沢感のあるシールなどが付属します。

そして完成したHGゼイドラがこちら。
ゼハートのパーソナルカラーである赤を主体とした成形色で立体化されています。

AGE時代のHGという事で、出来に関しては今のガンプラ目線でも通用する良プロポーションで造形されています。
可動域も広いのですが、合わせ目の量は多いのでそのあたり解説していきたいと思いますぞ。

それでは各部細かく見ていきます。

肩・足ともにボールジョイント接続になっているものの、可動域は広いです。
手足は大きく広がります。

関節も90度以上曲がり、キレイにヒザ立ち可能です。

シンプルなデザインをしているため、上半身も360度回転します。
可動域に関してはめちゃめちゃ優秀です。

頭部をアップで。ツノ2本は別パーツ化されています。
また、合わせ目も出ないパーツ構造です。

横、後ろから。

超アップで。メインカメラは一見クリアグリーンのパーツが使われているようにも見えますが、実はホイルシールだったりします。

胴体は前後はめ込み式で、「首付近の黒い内部パーツ」「赤い装甲」側面に合わせ目が出ます。
設定画では見えづらかったのですが、後ろのバックパック取り付け部分も合わせ目かもしれません。

胸部はクリアグリーンのパーツが使われています。
中には光沢感のあるシルバーのシールを貼る仕様。

背部まわりの色分けは優秀ですが、ウイングパーツの黒い部分はシールです。

ウイングはポリキャップ接続で、フレキシブルに可動。
先端部分にはクリアグリーンのパーツが使われています。

肩はボールジョイント接続で、前後に可動。
上から見た場合、胴体とショルダーアーマーに合わせ目が出ます。肩の色分けは優秀です。

腕は前後一直線に合わせ目が出ます。(関節パーツにも合わせ目アリ)
手を加えるとしたら、このあたりが中心になると思います。

手首パーツは左右の「握り手」「ビームバルカン展開ハンド」が付属。
ゼイドラガン持ち手は1つしか付属しませんが、右手にも左手にもなるデザインです。

腰部アーマーはポリキャップ接続で、細かく可動。
リア側にはゼイドラソードをマウントしています。

脚部は「モモ側面」「関節パーツ」に合わせ目が出ます。
腕ほど量は無いですが、成形色が明るいので結構目立ちます。

足裏はつま先付近に肉抜き有り。底面はイエローパーツで色分けされています。
股下のパーツを外すと、アクションベース用の3mmジョイント穴が露出。
穴が奥まった位置になっているため、魂ステージのスタンドとは相性が悪かったです。ゼイドラを展示する際は、素直にアクションベースがオススメです。

ゼイドラ、出撃!

それでは武装を見つつ、アクションポーズいってみます!

ゼイドラガンから。シンプルなモナカ構造で、合わせ目が出ます。

ゼイドラガンで攻撃!

しなやかなポージングが可能です(*´ェ`*)

ヒザを着いて。

暴れまわるゼイドラ!

ゼイドラガンは左手にも装備できます。(ライフルを上下逆に持たせ、手首パーツごと交換)

ビームバルカンで攻撃!

ゼイドラソードは着脱可能です。

持たせる際は、ビームバルカンに接続します。

ゼイドラソードを装備!

斬りかかるゼイドラ!


姉妹機のAG 1/144 クロノス(パテ埋め中の状態)と比較。

クロノスはHGシリーズでは発売されていない、結構レアなガンプラだったりします。
共通デザインのところが多いので、腕に自信のあるモデラーさんは今回のゼイドラとニコイチしてHGクロノスを再現するのも面白いと思うよ……(*´ェ`*)


ゼハート・ガレットのガンプラ勢揃いでディスプレイ。
※左から「HGゼダスR」「本キット」「HGギラーガ」「HGガンダムレギルス」





HG ゼイドラの感想
ということでHGゼイドラのご紹介でした。
手持ち武器がゼイドラガンとゼイドラソードのみという事で、ヴェイガン系HGらしい非常にシンプルな内容になっています。
弱点は肩から腕にかけての合わせ目の多さぐらい。
可動域が広く、もともと人体っぽいデザインをしているためしなやかなポージングができ、動かすと数倍かっこよくなるイメージです。
パーツ数も少なくサクっと組む事ができるので、初心者モデラーさんにもオススメだよ!
以上、「HG ゼイドラ」のガンプラレビューでした!













