スポンサーリンク
スポンサーリンク

【ガンプラ】HGBD ガンダムアストレイノーネイム レビュー

HGBDガンダムアストレイノーネイムのガンプラレビュー画像です レビュー

今回は「HGBD ガンダムアストレイノーネイム」のガンプラレビューです。

HGBDガンダムアストレイノーネイムのガンプラレビュー画像です

ガンダムビルドダイバーズに登場し、シバ・ツカサが使用するガンダムアストレイノーネイムが発売されました。

アストレイベースの改造機で、特徴的なノーネイムユニットは3形態に変形、「ガントレットセイバー」「ブレイドドラグーン」「Bスマートガン」と様々な武装を扱う事ができる超攻撃型ガンプラに仕上がっています。

という事で、ガンダムアストレイノーネイムをガッツリとご紹介します!

HGBD ガンダムアストレイノーネイム

HGBDガンダムアストレイノーネイムのガンプラレビュー画像です

製作者・使用者はシバ・ツカサさんで、組み立て書の説明によると「GPデュエル300戦以上、ただ現実で戦うことのみに特化した機体」との事。

なにこの熱い説明文。(*´ェ`*)

シールはそこそこ多めで、主に腕部・脚部・ノーネイムユニットを補うものが付属します。

HGBDガンダムアストレイノーネイムのガンプラレビュー画像です

付属品はシンプルで、ビームサーベルのエフェクトパーツは「HGAWガンダムX」に同梱するものと同じクリアグリーンの刃が付属します。

あとは、ノーネイムユニットのモードチェンジ時に差し替えるジョイントパーツが付属。

HGBDガンダムアストレイノーネイムのガンプラレビュー画像です

そして完成したHGBDガンダムアストレイノーネイムがこちら。

関節に一部「HGガンダムアストレイブルーフレームセカンドL」のランナーを使用しているものの、半分以上はノーネイムの新規パーツになっていました。

しかしこのノーネイム、ドラグーン使うだけでなくナイトロシステムも搭載されているとか熱過ぎでしょ……。

※ナイトロシステムについては漫画『機動戦士ガンダムU.C.アクロス・ザ・スカイ』でどうぞ

[amazonjs asin=”4041208408″ locale=”JP” title=”機動戦士ガンダム U.C.0094 アクロス・ザ・スカイ (1) (カドカワコミックス・エース)”]

 

HGBDガンダムアストレイノーネイムのガンプラレビュー画像です

キットの方はご覧の通りアシンメトリーのデザインになっており、

HGBDガンダムアストレイノーネイムのガンプラレビュー画像です

見る角度を変えれば色々な表情を見せてくれます。

そして一番の特徴は右肩に装備するノーネイムユニット

クロスボーンガンダムX1フルクロスや、ガンダムエクシアイグニッションモードのマントようなユニットを装備しています。

HGBDガンダムアストレイノーネイムのガンプラレビュー画像です HGBDガンダムアストレイノーネイムのガンプラレビュー画像です

2個買いしてシンメトリーにし、両肩ノーネイムユニット装備させるモデラーさん現れそうだな……(*_*)

HGBDガンダムアストレイノーネイムのガンプラレビュー画像です

可動域は左肩の装甲デザイン上、左腕があまり上がりません。

それに、膝立ち可能・腰も回転するものの後述するノーネイムユニットを装着すると可動が制限される感じです。

HGBDガンダムアストレイノーネイムのガンプラレビュー画像です

アストレイ系の特徴的な頭部は、両側からツノのようなものが前方へ向かって伸びたデザイン。

すべて新規パーツになります。ここは安全フラッグがあったのでカットしました。

※関節パーツ以外は新規造形になっています

HGBDガンダムアストレイノーネイムのガンプラレビュー画像です

目が奥まっていて見えづらいので下から。

ちゃんとガンダムタイプのツインアイになっています。

HGBDガンダムアストレイノーネイムのガンプラレビュー画像です

左右から赤茶のパーツをはめ込む形式で、よく見ると後頭部は段落ちモールドのようになっています。(かなり細かな部分なのでパッと見は合わせ目のようにも見えます)

また、頭頂部~後頭部はクリアブルーのパーツで見栄えは良好。

設定によると後頭部はもう一つの頭部になっていて、高精度センサーや空間解析ユニットとして使用されるそうです。

HGBDガンダムアストレイノーネイムのガンプラレビュー画像です

胴体は左胸のみ装甲がある特殊なデザイン。

反対側、右胸ダクト内の突き出た部分は組み立て書によるとイエローなので要塗装箇所となります。

HGBDガンダムアストレイノーネイムのガンプラレビュー画像です

右肩(赤茶)はパーツの合わせ目がモールドになっています。

左肩(ホワイト)上部には合わせ目無し。※写真では合わせ目のように見えますが、パーティングライン

胴体側面は合わせ目が出ます。

HGBDガンダムアストレイノーネイムのガンプラレビュー画像です

バックパックに取り付けるパーツのホワイト部はシールになります。

HGBDガンダムアストレイノーネイムのガンプラレビュー画像です

左肩側面には合わせ目アリ。

二の腕はベースキットのセカンドLと同じ形状で合わせ目無し、前腕部のゴールドはシールになります。

また、左腕のみ先が尖ったシールドのようなものを装備しています。

HGBDガンダムアストレイノーネイムのガンプラレビュー画像です

右肩はノーネイムユニットを取り付けるジョイント穴が空いており、ある程度可動します。

HGBDガンダムアストレイノーネイムのガンプラレビュー画像です

右腕のガントレットはハンドパーツを使わない特殊な形になっています。

細かく言えばここのホワイト部先端は合わせ目が出ます。※ノーネイムユニットを装着すればほぼ見えなくなりますが(*´ェ`*)

HGBDガンダムアストレイノーネイムのガンプラレビュー画像です

先端がポリキャップになっているので、ビームサーベルのエフェクトパーツを差し込めます。

HGBDガンダムアストレイノーネイムのガンプラレビュー画像です

ガントレットセイバーを構えるアストレイノーネイム!

篭手型の武器になります。

HGBDガンダムアストレイノーネイムのガンプラレビュー画像です

ビームエフェクトパーツはHGAWガンダムXのものが1本付属します。

HGBDガンダムアストレイノーネイムのガンプラレビュー画像です

腰部もアシンメトリーデザインで、左側のフロントアーマーのみ白い装甲がついています。

このノーネイム、かなり特殊なデザインになっているぞ……(*_*)

HGBDガンダムアストレイノーネイムのガンプラレビュー画像です

脚部も左脚のみ外装を装備。

HGBDガンダムアストレイノーネイムのガンプラレビュー画像です

左脚をアップで。ホワイト部側面に合わせ目が発生します。

足裏はつま先あたりに肉抜きらしき穴がありますが、こういうデザインの可能性あり。

HGBDガンダムアストレイノーネイムのガンプラレビュー画像です

右脚を各所アップで。細かなブルー、ゴールドはシールで補います。(両脚とも)

HGBDガンダムアストレイノーネイムのガンプラレビュー画像です HGBDガンダムアストレイノーネイムのガンプラレビュー画像です

カカト付近の装甲は可動します。

HGBDガンダムアストレイノーネイムのガンプラレビュー画像です

足先も左右に傾くので接地性が良好。

HGBDガンダムアストレイノーネイムのガンプラレビュー画像です

それでは、ノーネイムユニットを右肩に装着させてみます。

HGBDガンダムアストレイノーネイムのガンプラレビュー画像です

ノーネイムユニットは赤茶の1色成形になっており、ホワイトとブルーのセンサー部分をシールで補います。

HGBDガンダムアストレイノーネイムのガンプラレビュー画像です

こちらが基本形態、Dエクステンション

ペリース形状の防御モードで、ユニットはビームコーティングされているという設定。

HGBDガンダムアストレイノーネイムのガンプラレビュー画像です HGBDガンダムアストレイノーネイムのガンプラレビュー画像です

非常にかっこいいですが、ノーネイムユニットを装備させると右腕がほぼ動かなくなるのはご愛嬌。

HGBDガンダムアストレイノーネイムのガンプラレビュー画像です

お次は中・遠距離攻撃を行う射撃モード、Bスマートガン

ノーネイムユニットをある程度バラし、差し替えパーツを使って再現します。

HGBDガンダムアストレイノーネイムのガンプラレビュー画像です HGBDガンダムアストレイノーネイムのガンプラレビュー画像です HGBDガンダムアストレイノーネイムのガンプラレビュー画像です

Bスマートガンを構えるアストレイノーネイム!

劇中でもこの形態がクッソかっこよかった……(*´ェ`*)

HGBDガンダムアストレイノーネイムのガンプラレビュー画像です HGBDガンダムアストレイノーネイムのガンプラレビュー画像です HGBDガンダムアストレイノーネイムのガンプラレビュー画像です HGBDガンダムアストレイノーネイムのガンプラレビュー画像です

Dエクステンション時ほどではないですが、こちらもポーズは何パターンかに限られてしまう感じです。

かっこいいからあまり気にならないけど。

HGBDガンダムアストレイノーネイムのガンプラレビュー画像です

最後はナイトロシステム発動時の決戦モード、Xコネクトになります。

HGBDガンダムアストレイノーネイムのガンプラレビュー画像です

このモードではアンテナを一度抜き、位置を逆にし付け直します。

HGBDガンダムアストレイノーネイムのガンプラレビュー画像です

ナイトロシステム発動!

HGBDガンダムアストレイノーネイムのガンプラレビュー画像です HGBDガンダムアストレイノーネイムのガンプラレビュー画像です HGBDガンダムアストレイノーネイムのガンプラレビュー画像です

先端はXコネクト時にのみ使えるドラグーン、ブレイドドラグーンとして機能します。

ただ分離するギミックは無し。

HGBDガンダムアストレイノーネイムのガンプラレビュー画像です

ダブルオーダイバーエースと戦うアストレイノーネイム!

HGBDガンダムアストレイノーネイムのガンプラレビュー画像です HGBDガンダムアストレイノーネイムのガンプラレビュー画像です

死闘を繰り広げたHGBDガンダムダブルオーダイバーエースと比較。

【ガンプラ】HGBD ガンダムダブルオーダイバーエース レビュー
今回は「HG ガンダムダブルオーダイバーエース」のガンプラレビューです。ガンダムビルドダイバーズに登場し、ミカミ・リクが使用するガンダムダブルオーダイバーエースをご紹介。2018年発売。単品販売版のHGBDガンダムダブルオーダイバーに加え、

 

ナイトロシステム搭載型MSのガンプラ画像です

ナイトロシステム搭載機でディスプレイ。

【ガンプラ】HGUC ガンダムデルタカイ レビュー
今回は「HGUCガンダムデルタカイ」のガンプラレビューです。機動戦士ガンダムUC 0094 アクロス・ザ・スカイに登場し、レイヴン隊のイング・リュードおよびフレスベルグ隊のブレイア・リュードが搭乗したガンダムデルタカイをご紹介。2012年発
【ガンプラ】HGBF ゴーストジェガンF レビュー【プレバン】
今回は「HGBF ゴーストジェガンF」のガンプラレビューです。ガンダムビルドファイターズA-Rに登場し、レナート兄弟が使用したゴーストジェガンFをご紹介。プレミアム・バンダイ限定品になります。HGUCジェガン(エコーズ仕様)の色変えランナー
【ガンプラ】RG ユニコーンガンダム2号機 バンシィ・ノルン レビュー
今回はRGユニコーンガンダム2号機 バンシィ・ノルンのガンプラレビューです。RGパンデシネ版1号機と同時発売されたバンシィ・ノルンですが、特徴的なアームド・アーマーDEはもちろん、アームド・アーマーXCがある分こちらの方がお得感があるRGに
【ガンプラ】HGBF ゴーストジェガンM レビュー【プレバン】
今回は「HGBF ゴーストジェガンM」のガンプラレビューです。「きわめて注意深い(Meticulous)」の頭文字から名付けられたゴーストジェガンMをご紹介。プレミアム・バンダイ限定品。ゴーストジェガンFと同日に発売されたジェガン系バリエー

 

HGBDガンダムアストレイノーネイムのガンプラレビュー画像です

同じ関節ランナーを使用しているHGガンダムアストレイブルーフレームセカンドLと比較。

HGBDガンダムアストレイノーネイムのガンプラレビュー画像です

関節は同じなれど、全く違うガンプラに見えますね。

HGBDガンダムアストレイノーネイムのガンプラレビュー画像です

HGブルーフレームセカンドL、HGレッドフレームフライトユニット装備型、HGグリーンフレームも混ぜて。

【ガンプラ】HG ガンダムアストレイブルーフレーム セカンドL レビュー
今回は「HG ガンダムアストレイブルーフレーム セカンドL」のガンプラレビューです。機動戦士ガンダムSEED VS ASTRAY等に登場し、叢雲劾が搭乗するガンダムアストレイブルーフレームセカンドLをご紹介。2003年に発売された旧版ベース
【ガンプラ】HG ガンダムアストレイ グリーンフレーム(トロヤ・ノワレ専用機)レビュー
今回は「HG ガンダムアストレイ グリーンフレーム(トロヤ・ノワレ専用機)」のガンプラレビューです。機動戦士ガンダムSEED FRAME ASTRAYSに登場し、バリー・ホーとトロヤ・ノワレが搭乗した第4のアストレイ、グリーンフレームをご紹
【ガンプラ】HG ガンダムアストレイレッドフレーム(フライトユニット装備)レビュー
今回は「HG ガンダムアストレイレッドフレーム(フライトユニット装備)」のガンプラレビューです。機動戦士ガンダムSEED ASTAYに登場し、ロウ・ギュールが搭乗するガンダムアストレイレッドフレームのフライトユニット装備型のHGをご紹介。2

 

HGBDガンダムアストレイノーネイムのガンプラレビュー画像です

アストレイ祭開催。

HGロードアストレイダブルリベイクのガンプラレビュー画像です

最後に、HGBD:Rロードアストレイダブルリベイクと比較。

HGロードアストレイダブルリベイクのガンプラレビュー画像です HGロードアストレイダブルリベイクのガンプラレビュー画像です

【ガンプラ】HGBD:R ロードアストレイダブルリベイク レビュー
今回は「HG ロードアストレイダブルリベイク」のガンプラレビューです。ガンダムビルドダイバーズRe:RISEリライズに登場し、コーイチとアンシュが使用するロードアストレイダブルリベイクをご紹介。2020年発売。機体の前面と背面の概念をなくし

 

HGBDガンダムアストレイノーネイムのガンプラレビュー画像です

デザイン・ギミックともに、良い意味でかなり癖の強いキットになっているぞ……(>ω<)

HGBD ガンダムアストレイノーネイムの感想

という事でHGBD ガンダムアストレイノーネイムのご紹介でした。

 

合わせ目は主に「肩・胴体側面・脚部側面」に出るものの、あまり目立たないので素組み派モデラーさんも安心設計になっていると思います。

ノーネイムユニットはド派手で3形態もの姿を楽しめますが、Xコネクト以外の形態では腕の動きに制限がかかるのでポージングパターンは少なめ。

ただ、それでもかっこいいポーズは決まる感じでした。

 

ちなみに右手はハンドパーツを使用しないので、↓が余剰パーツになります。

HGBDガンダムアストレイノーネイムのガンプラレビュー画像です

アシンメトリーなデザインとノーネイムユニットまわりが超かっこいいので、デザインにビビッと来たモデラーさんには特にオススメだよ!

 

以上、「HGBD ガンダムアストレイノーネイム」のガンプラレビューでした!

 


ゲーム・古本・DVD・CD・トレカ・フィギュア 通販ショップの駿河屋
>> 駿河屋の在庫を見る