今回は「HGエルドラブルート」のガンプラレビューです。
ガンダムビルドダイバーズRe:RISEに登場する、エルドラブルートをご紹介。
2019年発売。
HGFCデスアーミーをベースキットとし、「デスビーストを思わせる4脚」や巨大な四又の槍「テトラデント」が特徴的なガンプラに仕上がっています。
という事で、HGエルドラブルートをデスビーストとの比較画像を含めレビューしていきたいと思います!
HGBD:R エルドラブルート
様々なタイプが設定されているエルドラアーミーの1機で、四脚ユニットを装着した陸戦強化タイプであるエルドラブルートさん。
本編に登場したような巨大な特殊個体も存在しますが、本キットでは通常サイズ(19.8m設定)のエルドラブルートが再現されています。
ホイルシールの量は少なく、二種類の「ヒトツメ(モノアイ)」や頭部・胸部・武器類を補うものが付属します。
手持ちの付属武器は「テトラデント」のみですが、HGFCデスアーミーの余剰パーツが出ます。
余剰パーツの中で使えるのは「金棒型ビームライフル(+専用の右手首パーツ)」「手首のトゲトゲ」で、デスアーミーやビーストの「腰部」「足首パーツ」などは同梱しないためデスアーミー・ビーストに組む事はできません。
そして完成したHGエルドラブルートがこちら。
暗めのグレーを基調とした渋い成形色で立体化されています。
今回のエルドラブルートはHGFCデスビーストより先に発売されたのですが、先行して一部「デスビースト」のランナーが使われている形となります。
武器のテトラデントをはじめ、暗めのグレー成形色部分がエルドラブルート表記のランナーになっている感じです。
四脚ユニットという事で当然ながら、自立性がめちゃくちゃ高いです。
このデスビーストを思わせる四脚ユニットがGガンファンにはたまらないぞ……。
それでは各部細かく見ていきます!
頭部は「ツノ」「ひさし部分」が新規造形で、「モノアイ」「ひさし部分の細かなパープル部」がシールになります。
底面のツマミを動かせば、モノアイが可動。
また、頭部を一度分解しモノアイパーツを前後逆に取り付ければ違うタイプの目にする事もできます。※このあたりのギミックはHGFCデスアーミー・ビーストと同じ
両方ともシール下にはモノアイ形状が造形されています。
襟部、胸部の濃いグレー部分が新規造形です。
胴体は前後はめ込み式で、側面・上部に合わせ目が出ます。
HGFCデスビーストの上半身と比較。
「頭頂部」「ひさし」「襟部」「胸部中央」など、ちょこちょことデザインが変更されているのがわかります。
上半身は左右へ柔軟に可動。
前方向にも動きます。
背部ビームキャノンが干渉するため、腰を撚る動作はここまでが限界といったところ。
デザイン上、デスアーミーよりも可動範囲は狭くなっています。
肩はボールジョイント接続で、前後に動きます。
ショルダーアーマーは前後はめ込み式で、上部分に合わせ目が出ます。また、アーマーは独立して上方向へ動きます。
腕部は前腕部と手首付近のパーツに合わせ目が出ます。
肘関節は90度曲がります。↑枠の丸いパーツがエルドラブルートの特徴で、
デスアーミーやデスビーストのトゲトゲ形状からデザインが変更されています。(上がHGFCデスビースト)
デスビーストではトゲの無い部分にトゲがあったり、トゲ部分が逆転している感じにも見えますね。
ちなみに、余剰パーツでトゲ状のパーツも付属するので、好みで交換する事ができます。
手首はスナップします。ちょっと外れやすい気がしたので、気になるモデラーさんは凸軸を太らす等の加工がオススメといったところ。
フロント・サイドアーマーはエルドラブルートの形に変化しています。それぞれ可動します。
脚部ユニットの取り付け方はシンプルで、KPSによる凹凸接続です。
ガッチリと安定して接続できます。
脚部は二箇所の関節が曲がります。
足首パーツも大きく傾くため、接地性が良好です。
足裏には肉抜きがなく、モールドも細かいです。
下から見た図。後方にスタンド用の3mm穴が空いています。(青枠)
四脚ユニットはすべて裏側に合わせ目が出ますが、裏側に配置されているためそこまで目立たずといったところ。
HGFCデスビーストの下半身と比較。
「腰回り」「足の付け根」「ニーアーマー」「スリッパ」など、変更点が多数です。
「上半身」「四脚ユニット」「ビームキャノン」を分離した状態がこちら。
ビームキャノンはシンプルな凹凸接続で、ガッチリと固定されます。
ちなみにこのビームキャノン、デスアーミーの脚部パーツが使用されていたりします。
砲口部分のブルーはシールで色を補いますが、シール下にもモールドは刻まれています。
HGFCデスビーストの背部と比較。
上のパーツが変化しています。
巨大な四又の槍、テトラデントがこちら。
合わせ目はほとんど出ないパーツ構造で、リード線を使えば設定通り先端の槍頭が分離した状態(ワイヤー式で射出した状態)が再現できますが、本キットにリード線は付属しません。
槍頭のユニットをアップで。ビーム発射口はシールで色を補いますが、ビームキャノン同様こちらもシール下にモールド形状があります。
テトラデントを装備!
手首パーツの甲パーツを一度外して持たせます。
飛びかかるエルドラブルート!
突き!
テトラデントは両手で持たせる事もできます。
いい感じ……(*´ェ`*)
余剰パーツの金棒型ビームライフルを装備させてみます。
HGFCデスアーミー同様、専用の手首パーツは右手分のみ付属します。
ライフルとして装備する場合は、左手でも持たせる事ができるぞ!
テトラデント+金棒型ビームライフルで。
マーズフォーガンダムとバトル!
ガンダムジャスティスナイトと。
ヴァルキランダー、覚醒!
HGFCデスアーミーと比較。
共通規格で作られているため、
このような遊び方もできます……(*´ェ`*)
HGFCデスビーストと比較。
ガンプラ的には今回のエルドラブルートの方が先に発売されたうえ、デスビーストはプレミアム・バンダイ限定品になっています。
成形色だけではなく、各部変更点が多いうえ
付属する武器も異なります。
プレバン限定のHGBD:Rエルドラドートレスと比較。
HGBD:R エルドラブルートの感想
ということでHGBD:Rエルドラブルートのご紹介でした。
四脚ユニットという事でポーズパターンは限られると思いますが、迫力のある造形で立体化されています。
胴体・肩・腕・脚部などちょこちょこと合わせ目が出ますが、脚部の合わせ目は裏側に配置されているためそこまで目立たずといったところ。
異質で迫力のあるデザインのガンプラに仕上がっていると思うぞ!(>ω<)
以上、「HGBD:R エルドラブルート」のガンプラレビューでした!