今回はRGユニコーンガンダム2号機 バンシィ・ノルンのガンプラレビューです。
RGパンデシネ版1号機と同時発売されたバンシィ・ノルンですが、特徴的なアームド・アーマーDEはもちろん、アームド・アーマーXCがある分こちらの方がお得感があるRGに仕上がっていました。
RG ユニコーンガンダム2号機 バンシィ・ノルン
ご存知「機動戦士ガンダムUC」に登場し、リディ・マーセナス少尉が搭乗したユニコーンガンダム2号機 バンシィ・ノルンのRG版。
先に発売されたRG1号機と同じく、もちろん変形ギミックあり!
↑付属のリアリスティックデカール。
1/144のリディ・マーセナス少尉も付属。
RGバンシィ・ノルン ユニコーンモード
という事でまずはユニコーンモードからご紹介。
とにかく目立つのはバンシィ・ノルン特有のアームド・アーマーDEですね!
新規造形はこの「アームド・アーマーDE」のほか「リボルビングランチャー」「アームド・アーマーXC」「頭部、襟足付近バンシィ特有の形状」になります。
アームド・アーマーDEは重いですが本体部分にパーツが凝縮されているためか、自立が安定しているので転倒する心配はありませんでした。
各サイコフレームのクリアゴールドと黄色部分は、HGUCとは違う色になっていました。
脚裏は肉抜きなし。
頭部アップ。アンテナ部分は独立可動し変形時に左右に開くギミックあり。※後述
RG1号機と同じく「開いたまま」「閉じたまま」の固定アンテナも付属します。
モードをどちらか固定で作る場合はこちらを使用する感じ。
色々詰まってる感満載な胴体部分。襟付近以外はRG1号機とカラーリング以外は同じです。
横から肩内部を見るとサイコフレームが見えてしまう点も同じ。
背面には1号機には搭載されていないアームド・アーマーXCを装備。(展開前)
n_i_t_r_o(ナイトロ)システムの技術が使われているらしい……。
※ナイトロシステムについてはコミック「機動戦士ガンダム U.C.0094 アクロス・ザ・スカイ」で!
腕の可動域はこのぐらい。
手は3種類「握り手」「開き手」「武器持ち手」が両手分付属します。
相変わらず可動域が優秀です。
脚の可動範囲を広げるギミックもアリ。
腰も回転します。可動域に関してはツッコミどころがないクオリティですね。
ただし各関節強度がキツ目に設定されているので破損には注意です。
股下にアクションベース用のアタッチメントパーツを取り付け可能です。四角だけでなく、丸穴にも対応。
ビーム・マグナム+リボルビングランチャー。
ビーム・マグナムの下部に装着する「実弾兵器のリボルビングランチャー」はこのバンシィ・ノルンの売りですね!※RG1号機には付属しません
フォアグリップは可動し両手持ちが可能。
腕の可動がすごいのでこのあたりの心配はなし。
ビーム・マグナムは腕の後ろ側にもマウント可能です。
ただリボルビングランチャーが肩に干渉してしまうので外す必要があり。
ビーム・マグナムから外したマガジンはリアアーマーに装着可能です。左右どちらでもOK。
シールドを装備するための接続パーツは横からかぶせるようにして取り付けます。
そこまでポロリはありませんがガッチリつく感じでもありませんでした。
増加サイコフレーム兵装のアームド・アーマーDEを装備。
アームド・アーマーDEは上下逆でも取り付け可能です。RG1号機バンデシネ版の商品写真はこちらの向きで装備しています。
アームド・アーマーXCを開き、バックパックに専用のアタッチメントパーツを装着すると
アームド・アーマーDEを背面にマウントできます。
さすがに自立は難しくなるのでスタンド必須です。
それではデストロイモードいってみましょう!
RGバンシィ・ノルン デストロイモード
追加パーツ分以外の基本的な部分はRG1号機と同じです。
バンシィ・ノルン、デストロイモードに変身。
※スミ入れし、付属のリアリスティックデカールを全部貼ってみました
こ、これはかっこいいぞ……
アームド・アーマーDEにもクリアパーツが使われているので更にド派手になりました。
変形は一部パーツを外して付け替える箇所があり、結構時間がかかります。
慣れれば5分~10分、慣れないと20分位かかるかもしれません。
相変わらず1号機とはまるで別物のガンダムになりますね。
こちら同日発売の「RGユニコーンガンダム(バンデシネVer.)に付属するアームド・アーマーDE」と比較。
各部成形色のほか、デカールが違うものになります。
RGとHGUCを比較。
頭身が上がってガッチリとした印象になりました。
RG版は頭部の形状がより精密になり、ゴールド部分の成形色が変わっています。
アームド・アーマーXCはHGUCではシールだった部分が、RG版では成形色とクリアパーツで再現されています。
パーツ先端には安全フラッグがなく、尖っている印象。
シルバーのシールの上にクリアイエローのパーツが来るので、角度によって光っているように見えます。
この部分をゴールドで塗装するモデラーさんも多いのではないでしょうか。
リアリスティックデカールはもちろん1号機とは別、バンシィ・ノルン専用のものが付属します。
貼ると貼らないでは印象がかなり変わりますね。
ビーム・マグナムとリボルビングランチャーにも。
リアリスティックデカールといえどもほとんどがテトロンシールになっているので、今後発売されるであろう水転写のガンダムデカールを待つのも手だと思います。
付属のシールでも満足いったけどね!
貼るのメチャメチャ時間かかったけど
↓以下はデカール貼る前の画像になります。
「ぶぅわなぁぁぁじぃぃぃーーーーッ!!!」
もちろんビームトンファーも再現可能!
リボルビングランチャー先端のパーツを差し替え、クリアブルーのビーム刃も付けられるギミックアリ。
ナイトロシステム搭載機でディスプレイ。
ユニコーンガンダム1、2、3号機でディスプレイ。
RG ユニコーンガンダム2号機 バンシィ・ノルンの感想
という事でRG版バンシィ・ノルンのご紹介でした。
基本的には先に発売されたRGユニコーンガンダム1号機の色変えランナーですが、新規パーツとして「頭部と頭部付近の形状」「リボルビングランチャー」「アームドアーマーDE,XC」が付属するキットになります。
組んでいて複雑なブロックパズルを組み立てていく感覚が新鮮で組んでて凄い面白かったです。
脚部がHGUCからマッシブになり、重量感のあるプロポーションになっていて超かっこいいよ……。
難点を挙げるとすれば関節強度が固めに設定されているので、ガッチリとポーズが決まる反面破損には注意です。
全身がサイコフレームで出来ているので(マリーダさんぽい言い回し)、デストロイモード時に色々ポーズをつけていると、どこかしら変形部分が閉じてしまうのでガチャガチャ触って動かす難易度は高いです。
※実際今回のレビュー写真でもちょろちょろ閉じている部分がありました(>ω<)
また、ユニコーンモード時でも隙間からサイコフレームが見えてしまう点は1号機同様、といった感じ。気になる方は要加工です。
とはいえ総評としては
「変形可能」
「合わせ目がほぼ出ない設計」
「広い可動域」
「パーツのポロリがない」
「HGUCから進化した肉付きの良いプロポーション」
と、RG史上最高峰の完成度を誇っているガンプラだと思います。
バンシィ・ノルンの決定版で間違いないですね。オススメ!
・通常版
・プレミアム「ユニコーン」ボックス版
以上、「RG ユニコーンガンダム2号機 バンシィ・ノルン」のガンプラレビューでした!
『中古 RG ユニコーンガンダム2号機 バンシィ・ノルン』の在庫を見る